何か解ったようなことを連載しているけど、お前はどのようにして撮影しているんだ?
すいません、今日は、私の撮つし方を参考に記します。
ISO感度は、通常は100(暗かったり・早いシャッター速度がほしいときのみ感度を変える)。記録は、RAW。ホワイトバランスは、オート。露出補正は、+2/3(メーカーによって、露出状態の設定が異なりますので、自分で確認してください。デジカメでは、同じ被写体を、露出補正を段階的に変えながら撮し、確認することを勧めます。デジカメは、ハイライト部が飛びやすいようなので露光量を増やすために、私は、+2/3補正をしています)。フォーカシングは、マニュアル。
こんな所です。段階露光など余分なことはせずに、撮影に専念します。
ただし、これは面白いな!と思う被写体については、縦・横・露出を変えて・アングルを変えて、後で後悔しないようにシャッターを切ります。
撮影後は、まず、パソコンに取り込み、DVDまたはCDにコピーしてから、画像処理を行います。
画像処理は、DVDまたはCDにコピーをしてあるので安心です。
現在、キャノンのカメラを使っているので、画像処理は、DPPを用いています。
何か難しそうなことを書きましたが、最初は、カメラ任せのPモードでの撮影を勧めます。これは、露出も、ピント合わせもカメラに任せ、アングルのみに専念すればよく、大変楽なカメラ操作です。
Pモードでの撮影が物足りなくなってから、他のモードに変えればよいでしょう!
今日は、ここまでにします。