住んでいるところのすぐ脇に、航空自衛隊の弾薬庫がある。
弾薬庫約200haを含んで、土地区画整理事業が始まったのは、もう40年以上前のこと
だ。総面積は、920haにおよぶ大規模なものだった。
結果はどうなったかって? 弾薬庫の移転を受け入れてくれる先がなく、結局720haの区
画整理で当時の住宅公団は終息させてしまった。
自衛隊との境界部分では、いまだにプツンと行き止まりになっている道路が何本もある。
こんなところに住んでいるが、今の普天間基地の移設問題を見ていると、受け入れてくれる
市町村なんてあるのだろうか?
それでは、現在の基地周辺の住民の不安はなくならないじゃないといわれるが、私の住む町
は、弾薬庫と隣り合わせで今もそのまま。
国のやることなんてこんなもんじゃないかなー!(どこの政党も、知らん顔です。もちろん
現政権に属する議員も選出されているが、弾薬庫問題には触れようとしませんよ。)
今回の、普天間基地移設問題の先行きを暗示するような現実がここにあります。
ましてや、自衛隊の移転すらできなかったものを、米軍基地では・・・。
写真は、昨日に冷え込みでできた氷の写真です。
弾薬庫約200haを含んで、土地区画整理事業が始まったのは、もう40年以上前のこと
だ。総面積は、920haにおよぶ大規模なものだった。
結果はどうなったかって? 弾薬庫の移転を受け入れてくれる先がなく、結局720haの区
画整理で当時の住宅公団は終息させてしまった。
自衛隊との境界部分では、いまだにプツンと行き止まりになっている道路が何本もある。
こんなところに住んでいるが、今の普天間基地の移設問題を見ていると、受け入れてくれる
市町村なんてあるのだろうか?
それでは、現在の基地周辺の住民の不安はなくならないじゃないといわれるが、私の住む町
は、弾薬庫と隣り合わせで今もそのまま。
国のやることなんてこんなもんじゃないかなー!(どこの政党も、知らん顔です。もちろん
現政権に属する議員も選出されているが、弾薬庫問題には触れようとしませんよ。)
今回の、普天間基地移設問題の先行きを暗示するような現実がここにあります。
ましてや、自衛隊の移転すらできなかったものを、米軍基地では・・・。
写真は、昨日に冷え込みでできた氷の写真です。