一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

最後のダチュラの花 !

2007年10月17日 | Weblog
肥料がきいたのか?3mにもなったダチュラ。
たくさんの花をつけ、楽しませてくれたが、これが最後になるのかなー、つぼみもほとんどなくなった。
写真に収めようと思い、背が高く届かないので、やむなく途中でカット。
いつも下を向いて咲いており、中を覗くことができないので、上を向け覗いてみる。中は以外に単純、シベが1本だけ、あとは花びらに模様があるのみ。
こんな、様子をみたことありますか?
http://blogs.yahoo.co.jp/ascophoto で ノルウェー紀行を掲載しています、
ぜひ、見てください。

この きのこ 食べられるかなー?

2007年10月16日 | Weblog
毎年、庭に何種類かのきのこが生えます。
今年の夏は、暑かったからどうかなーと思っていましたが、ちゃんとお目見え。
これは、小さいほうのきのこ。大きいのもありますが、食べたことはありません。
食べられるかなー?
gooのブログは、日々の出来事を主体にしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/ascophoto に ノルウェー沿岸急行船紀行を掲載しています。覗いてみてください。
こちらは、写真主体で、大きな写真を、数枚ずつ掲載しています。

残念!日の出は見えなかった!

2007年10月14日 | Weblog
前夜の22時から、渋峠で日の出の写真を撮つすべく車中で待機。
しばらく前に来たときに比べ、車の台数の多くなったたことに、びっくり。
しかも、車の路肩側でも、三脚を置いておかないと、他の人に場所を占拠されてしまうと、忠告を受けその様にした。
眠ったような、眠らないような状態で、うとうとしている間に、40cmほどしかない車と路肩の崖の間を三脚を押しのけるように人が通る。
本当だ、いくら人が多くなったからといって、今の世の中、こんな有様なのだ。
いかに”井の中の蛙”なのかを知らされた。
夜中には、遠くの草津の町の明かりも見えていたが、明け方から濃い霧に包まれ、とうとう日の出は見えなかった。これも自然の成り行きとあきらめる。
でも、霧にかすむ渋峠周辺の景色は大変に魅力的。
しかし、霧にかすむ景色を撮つすなんて考えは毛頭ないようで、小生一人のみ霧の情景を撮影する。
この写真の、2本の枯れ木の間から、朝日が昇るはずだったんだけどなあ・・・
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください。

えんどうの花!

2007年10月07日 | Weblog
”えんどうの花”って春だと思っていたんですが、ログ造りの”菩提樹”というレストランというか喫茶店というか(小牧の春日井との境の側にある)店の広い庭園・畑に咲いている花を見つけました。
まだこれから沢山咲きそうです。
きれいでしょ!
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てください。

しじみ蝶

2007年10月06日 | Weblog
植物園で、食事中の”しじみ蝶”を見つける。
山うどの小さな花に、くだを差込、蜜を吸っているのか、レンズを近づけても無視。
ときどき、位置を変えるだけ。
よほど空腹だったのかも?
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も ご覧あれ!
自分のPCの背景画に使って、楽しんでます。

コスモスと実りの稲田

2007年10月05日 | Weblog
コスモスが咲き、バックにあたまを垂れている稲田。
どう見てもありきたりの風景ですね!
でも、こんな景色が我が家のすぐそばで見ることができたんです。
いつまで見ることができるんでしょうか?
お米作りも大変とは思うが、これからも続けてほしいものです。

白花彼岸花 見ーつけた!

2007年10月04日 | Weblog
近隣の彼岸花は、もう、終わりがけだけど、植物園周辺の狭間は、今が見ごろ。
日の出が遅く、日の入りが早い地形が影響しているのかな?
周囲の田んぼの周りには、今、つぼみが伸びてきている場所もかなりある。
春日井市植物園の中でも、梅園の中に何箇所か、まとまって赤い彼岸花が咲いているが、その中に、1本だけ、白花彼岸花が咲いていた。
今日でも、十分間に合います。ご覧になる人は、急げ1
今年、ようやくで出会った、白い彼岸花。
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も 見てね!

蚊帳つり草

2007年10月03日 | Weblog
確か蚊帳つり草と言うんだったよな。
でも、蚊帳って解りますか。
今時の家は、網戸がしっかり入っているので、夏に蚊帳をつるなんてことなくなったから、若い人達は知らないだろうなー・・・
古くなった蚊帳で、小川で魚をすくったなんて・・・古いですね。
朝日に、光る野草です。
http://homepage2.nifty.com/ascophoto も見て頂戴!