さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

長いお休みの時におもうこと

2006年08月03日 | Weblog
春休み、夏休み、冬休み。

これにまったく関係なくなってかなりたちます。
ここ2年ちょっと毎朝通勤ラッシュにもまれて会社にいく身分です。

この電車の中で今みたいな長い休みに思う事。

休みの人は通勤時間に電車にのるな~!!!!

です。

朝、いつもの通りに電車にのります。
だいたいいつもの駅から人がどどーっと乗って来ます。
毎日そんな具合だから、電車に乗ったときに一番安全な場所を確保します。
ところが、休みの人は子連れだったりの上に、車両のどまんなかに荷物持参でどーんとたちます。もしくはただでさえ、みんな疲れて半分寝かけて出勤なのに、興奮しきったこどもが靴はいたまま、椅子にすわってます。きゃーきゃーうるさい。
立ってる人はいつもの混み具合がわからないので、どどーっと人が押し掛けてきた時はじめてうろたえます。
子供は叫ぶし、学生は「まじでー」とあほまるだしだし。
で、すし詰めになった車両のなかで「しんじらんないんだけどー」と頭のあまりつかってなさそうな台詞とか、「つかれたー」と子供が叫ぶ声とかが車両内にひびきわたります。

帰りの時間。
朝と逆に帰る人がいっぱい乗ってくる駅もあるので、だいたい1日仕事してたら誰もがだるだる。
すわれたらいいな~どうかな~ってさぐってます。
ところがその駅のいくつか前まではあまり混まないのでそこから乗ってきた、
今日一日遊びまくった家族連れは6人がけの座席に4、5人ソファのようにすわって子供は寝てるしおかあさんは荷物をあっちこっちに置きまくり。
お父さんは周りの冷たい視線を直接見ないように伏し目がち。
もしくは興奮しきってぎゃーぎゃーちびっこが叫びっぱなし。
仕事で一日外回り、汗だくでやっと帰ってるおじちゃんはみんなたたされたまま。

あのですね。
遊びに行く人は今日、お仕事する人たちに敬意ぐらいもてませんか?
朝早く動かないといけないのであれば、もう少し早く起きて、ラッシュの前に乗りましょう。
帰り道、くたくたで立っていられないかもしれません。でもそれは遊んで来たから。子供へのサービスでも遊んで来たんだから、一日仕事した人たちに敬意を表して、子供は自分のひざにすわらせる、会社員の帰り時間より少しずらす。
それくらいできるでしょう。

なんかこれに限らず、いろんなことが「自分さえよければ」になってません?
あたしだって別に完璧ではないけど、もうちょっと周りみようよって思います。