手芸材料のミツヅミさんが倒産したらしい
っていう話題をきいたのですが、なんかぴんとこなくて行ってみました。
ほんとに倒産してた~
そんなにやばかったのか
でもカード会員になると毎回歩引きしてくれたり、口金の取り寄せもかなりやってもらっててとっても助かってたんだけどなあ。
と、同時にあそこで働いてた人たち、どうなったんだろうって思いました。
一番覚えてるのが冷たい感じの美人が一人いて、一見こわそうなんだけど、(っていうか私語中も怖そうなんだけど)でも取り寄せのときとか顔覚えてくれてお店にいっただけで商品出してくれたりしてた人。
彼女、どうしてるんだろう。
お仕事みつかったんかなあ。
あたしはミツヅミがだめになったら、同じ口金がほしければ他の問屋さんに言えば取り寄せてもらえる、(ミツヅミさんよりちょっと高くなっちゃうんだけど)
なので不便さは多少あってもそれほどじゃない。
だけど働いていた人はそういうわけにいかなくて。
仕事でも時々どこどこが倒産したっていうのはよくあって、「倒産」って事をただの単語みたいに使うけど
その言葉にはいっっぱいの社員の人の生活がかかってるんだよね
どうしてるかな。
ちょっと気になりました。
っていう話題をきいたのですが、なんかぴんとこなくて行ってみました。
ほんとに倒産してた~
そんなにやばかったのか
でもカード会員になると毎回歩引きしてくれたり、口金の取り寄せもかなりやってもらっててとっても助かってたんだけどなあ。
と、同時にあそこで働いてた人たち、どうなったんだろうって思いました。
一番覚えてるのが冷たい感じの美人が一人いて、一見こわそうなんだけど、(っていうか私語中も怖そうなんだけど)でも取り寄せのときとか顔覚えてくれてお店にいっただけで商品出してくれたりしてた人。
彼女、どうしてるんだろう。
お仕事みつかったんかなあ。
あたしはミツヅミがだめになったら、同じ口金がほしければ他の問屋さんに言えば取り寄せてもらえる、(ミツヅミさんよりちょっと高くなっちゃうんだけど)
なので不便さは多少あってもそれほどじゃない。
だけど働いていた人はそういうわけにいかなくて。
仕事でも時々どこどこが倒産したっていうのはよくあって、「倒産」って事をただの単語みたいに使うけど
その言葉にはいっっぱいの社員の人の生活がかかってるんだよね
どうしてるかな。
ちょっと気になりました。