さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

そして食イベントには真剣に取り組む  一食即発 そのに #osaka

2014年11月29日 | おいしい話

さてさて。

歩いて戻ってきました。天六エリア。

目をつけてたBANCOさんのところにいったら予定より遅れてて~ってスタッフの人にいわれた。15時からってパンフにあったのに~と、時計みて、あと30分ほどか~ほな、どっかで一軒いっとこか。

どこでもよかったんですが~すぐ入れるとこということで串かつ酒場天五店さんで時間つぶし。

骨なし手羽先ってあったのに、おでんも選べた。飲み物がちびっとだったのですぐなくなって、BANCOさんへ戻ってみた。並んでないね~覗くと結構入ってた、あれれ、あと30分て言われたのに。とお店の前に並んでみたのです。

すかさず店の中の偉い人っぽい兄さんが「もう終わりましたからー!並んでてもご案内できませんのでー」と叫んだ。は?

さっき「まだです」って言われたから30分もたたずに戻ってきただけなのにさっき何にも言ってなかったじゃん?意味がわからずうちらもその後ろも並んでたので「は?」って顔してたら、さっさと散れ的なこともいわれて(丁寧な言い方ですけどね)もう終わりなんだよ、材料もないんだよ的な感じで断られた。ならなんでさっき言わないの?ここデザートもつくから確かに人気だとおもうけど対応ひどすぎね?用意できないんなら参加すんなよ。 つか、それならさっききいたときに適当な対応すんな。

ということでまあ、こういう店は普通でも絶対いきません。

むかつくー!混んでて並ばされるのと比べ物にならないくらいに不愉快~!って3人で怒りながら移動して

鶏魂鳥福2号店さんにたどり着く。一組だけ待ってたので、おとなしく並んで、ありつけました。

ありゃ~なかなかいい感じです。生ハムとかあっておいしかった~なのに怒りが強すぎて休憩じゃ!と烏龍茶を頼んでしもた。  後悔、、

怒りを鎮めて落ち着いたので次の目的地へ~。行ってみたら結構並んでるな~。と思ったら開店待ちでした。ならばと並んで待っていたら最初の回転分に入れた。ケラピリカさん。

実はめっちゃ気になっていたところです。あほなうそこと一緒に「ゆめぴりか」となんども間違えつつ(確信犯ですが)無事入店 ここ店名から想像つくように、アイヌの料理を出すところだった。まさかと思ったけど~ 壁にいろいろ書いてあるんだけど、そもそもメニューが書かれててもどんな料理なのか全く想像がつかなくて。

エゾシカとかも料理にあったのでとっても気になった。前菜盛り合わせをいただきながら、これはちょっと出直して来ないとな~という結論に達しました~

さてさて次は気になっていたわいん&串かつDining Sharaku さん 

時間を見計らって、開店を待っていくつもりで行ってみると~誰もおらん!つか店がどこかもわからん!(シャッターが閉まっていたので)でもここっぽいよね、ということで並んで待ってたらあっという間に行列。ふふふ~先頭でございます。

無事に時間通り開店してくださって入ってみたらカウンターのみの串カツ屋さんだった。兄さん一人で4種の串カツをいただいて、ちょっとおしゃべりして、いい感じだったなあ~狭いお店なのであれだけども2、3人でだったらちょっと串カツつまみにお邪魔してみたいなと思いました~

そろそろお腹もいっぱいになってきたので、最後の一軒行って終わろうか~となったのです。

ぽてぽて歩いてちょいと中崎町方面へ。

Doll Dress Galerie Brocante さんへ

こちらもちょっと並んだけど、実はこの周りには参加店がないので腹くくってここに入って終わることにしました~。 中に入るとちょっと独特な雰囲気で 撮影会にも使われるお店見たいです。スタッフのお兄さんも独特な世界の人みたいな線の細さでした。

ここでは締めに大好きなヒューガルテンがいただけました~。おまけに自家製ローストビーフも。

 

めっちゃ食べたし飲んだ~飲んだ量、そこそこあるんだけど、ハシゴ酒するとほんとに酔わないわ~

どの店に行くかを相談したり、効率を考えてプラン考えたり、こういうイベントはほんとに楽しいです~

今回みたいに、開催日程がちょっと長いと楽しみ方もいろいろできてうれしいなあ~

 

 

 

 

 


そして食イベントには真剣に取り組む  一食即発 そのいち #osaka

2014年11月29日 | おいしい話

天満あたりはほんとにいろんな食イベントが開催されるのです。 でもその分人が多いから参加する勇気がでないんだよね~ だけど、今回は参加してみましたよ。

一食即発 今回は一週間くらい開催してるんです。いつもは週末だけとかなんだけど、一週間て結構長い。おかげで周辺サラリーマンとかも参加しやすいよね。

平日お仕事後に数件はしごしながらってのもありですから。なんとなくですが、天満あたりなんかは、お店も多いし参加者も多いので、ちょこっとお高くなっても長期間でのイベントの方がもりあがりそうな気がスルなあ~

なので。うちらも今回は平日に一度集合

まずは、うそこと合流前に そばちょこさんでバルメニュー 早速からの日本酒と、それに合うアテ5種盛り~

ちょっとでもお造りがついてるのはうれしい。お酒も普通の量でいただけるし。平日なので、バルイベント参加者も、一般の方も混ざった感じになってました。

アテをつついてたら偶然隣に一人のみのお姉さんがやってきて、パンフを見ると結構スタンプ押されてる!(スタプラリーもやってました)なのですかさず「オススメのお店ありますか?」ときいておきました~

で、うそこと無事に合流してから先ほどのお姉さんオススメの店に行ってみた~。おお!並んでるわ~。なら並んでおいたほうがいいかも。

ということで、並びました~並んで待ったのは、炭焼きバルKAFUさん。

とにかくお得だから!と言っていた通り、ほんまにお得でした。まずは、二人分です~と持って来ていただいたアテセットは燻製ものとかもあったんだけど、何よりおいしかったのが鶏肉のバジル炒め。ニンニクがきいてておいしくて。お酒が進む!

さらに二人分とはいえ、メインのトマトソースがのった炭火焼き鳥がやってきて。おいしすぎる~!

とにかくうちらはバジル炒めにやられてしまったのです。燻製も、メインの鳥もおいしかったんだけど、これなら通常モードの料理も食べてみたいよね。って言い合いました。

さらにこのお店のある細い路地のお向かいさんは、今回バルイベントには参加してなかったんだけど、お魚料理の店らしく、かわいいお店なんだけど、今時っぽいお店なんだけどおいしそうな予感がするお店。

これは、改めてまず魚の店にいっていっぱいやってからこちらのお店にきてじっくり鳥を楽しむっていうコースがいいんではないだろうかという話に落ち着きました。

さらに写真がありませんが かしわ本舗とりいし別館さんでも鳥をたべ。その流れでジョニーの唐揚げもテイクアウトしたのでした。鳥だらけ!ジョニからに至ってはうちらの後2組くらいで売り切れになるというギリギリ度

締めには 麻拉麺揚揚 さんで担々麺 様子見で、ちょこっとだけ行ってみる?って言ってたはずが、がっつりいきました。前哨戦。他の日にも帰りジョニからで唐揚げだけ買って帰ったりしてました~。

ほんでね、本番は土曜日。朝からいくでー!とうそこと打ち合わせをして開店前の店前で集合!

ちゃんとリストバンドして臨みます!しかしー!前哨戦の時、すでに大行列だったから、攻めるなら午前中だという結論になっていたのです。だから、おとなしく並んで待つことにしました。

そのうち並びだしたのは結局5人。開店したらみんなでお店のカウンターに入れてもらいました。

(というかバルイベント参加者はみんなカウンター席のようでした)

お邪魔したのはステーキハウス听天満店 前から行きたかったのです~。一緒に並んでた分意味なく仲間意識のできはじめた5人で楽しくバルメニューをいただきました。

店内奥では一般のお客さんたちがランチを頼んでいる手前で、うちら5人は、バルメニュー待ち。

兄さんが「これ、今回のバルメニューに使う肉~」いうて吊るしてみせてくれました。ええ顔してすすめるなあ~。うちら5人も「わーい」と素直に喜ぶおいしそな肉~

出てきたのはこちら~ステーキとメンチ~。開店前に並んで待ってくれたからっていうのでステーキ肉、5人だけ一枚多くしてくれた~。らきー!

とにかくここはおいしかった!メンチをかみしめた時の肉の風味というか、ほんとにメンチというより肉の塊をかみしめている感覚でおいしかった~。

ここは夜も行きたいね~となりました。じっくり熟成肉、味わってみたい!ランチとかじゃなくてしっかり食べてみたいよね~

と、次どこにしよーとなったらまた行きたくなったのでKAFUさんに再度並ぶうちら。この間よりは、早く入れるかなあ~

「先日も、来ていただきましたよね?」って、その通り!しっかり覚えてくださってました。

同じメニューだけどおいしいからなんの問題もありません~。あたしはこの間は売り切れでいただけなかった生ビールいただきました~。最初に出てきたバジル炒めと燻製は、普段メニューにあるものだそうだ。

今回のイベントでこの炭火焼は大人気だそうなので、これも正式メニューにするかもしれません~って言うてはった。いいね~いいねえ~食べたいですわ~

と、機嫌よく次に行きます~。ここに並んでいる間に、もう一人のメンバーなちちゃんがきたんだけど、うちらすでに次くらいの順番だったので、どっか一軒行ってきて~ってお願いして一旦別行動になりました。 なちちゃんが听に並んだらしくやっぱり行列につかまったので、そこが終わるまで早く入れるところで一軒いっとこか~とうろうろして

鳥尽くし状態ですが、鳥いきますか。と、お邪魔したのが。囲炉鶏焼おんわさん。

決して悪いメニューじゃないんだけど、先の店がどれもすごすぎたので、ちょっと拍子抜け。座ってなちちゃんからの連絡を待とうか~という感じでのんびりしておりました。

この時、結構すぐ入れたんだけどすぐに満席になってたようでした~。そのうちなちちゃんから連絡が入って、店を出たそうなので店を指定して集合~

 ワイン革命八百屋・魚屋 さんでやっとこ全員揃った~ 前菜盛り合わせのピクルスがさっぱりしみる~ ここまで移動してきたのは実は理由がございます。この日、天満の商店街では若狭の名産を持ってきて販売するイベントをやってました。14時ごろからここで蟹鍋の振る舞いがあるということなので~狙いました!無料の蟹鍋!だから早めに行列などの予想をつけて近くに行っておこうという相談をしながら。

時間的には余裕があるね~ならば時間つぶしに中村屋のコロッケでもたべとくか?

そんなわけで~中村屋のコロッケ~。甘くておいひいなあ~。

3人でもりもりコロッケ食べながら会場の場所まで行くと~

さほど人がいなかった。みんな振る舞い鍋のこと、気付いてないっぽいなあ。そのうち、ステージでさっきまで太鼓叩いてたのがなくなって、怪しい二人がおしゃべりはじめましたよ~

どうやら、若狭の方から来られてるみたいです~。ステージイベント開始~。っつってもあんまりみんな立ち止まってあげてないので、うちら、めっちゃ目立ったようです。

この距離があるのに、やたら直接話しかけてくる。うちらもこういうのは慣れておるので多分求められている返しができてしまうのよね。

元芝居に関わってた人間て恐ろしいですね、無反応だった場合、あちらがどれだけ辛いかもよくわかっているつもりなのでできるだけ協力しようと思ってしまうあたり。。。そんなわけで~

めっちゃ話しかけられてるやん! 「みなさん中学生?」そらねえわ。

って感じで空気的にもうちら蟹鍋まっとんねんて感じがわかったようで、「もうそろそろですから!もうちょっと待っててね!」って言い出して。蟹鍋配るときも「あ、あの子たちにも!あの子達にも!」的な空気になってきてこっぱずかしいったらねえわ。なんか近所の子みたいな扱いしてるけど、うちらここに来るまでにすでに 4杯のんどんねん。

いえーいタグ付き~。しかもセコ蟹なので外子も!しあわせ~(魚卵系がだめなうそこにはあかん展開でした)配る前は、ほとんど人がいなかったんだけど実際に配り始めたらあっという間に人が並びだして。うむ。やはり早めの行動は確実に手に入れられることになります。

これぞイベント参加の心得です。

さ、蟹鍋はいただいたので。こちら方面の目的は達成したことだし。天6に戻りましょうか~。ぽてぽて帰ります。

まだまだ飲むのだよ。

 戻る途中で、テイクアウトのクリームキッチン天三店さんで、クレームブリュレもお持ち帰り。

店頭で、次々こげめつけてたよ~煙がもくもくあがってました。

天神橋筋のあちこちでパンフレット片手にお店を物色してる人がいっぱいいます。

気分盛り上がるねえ~

 

そのに に続く!