2019年12月14日
奈良線 宇治駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/7237565ea4588d16c86fdfcc869b74e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/8677d14c22f6d8630eb573c57740810b.jpg)
お茶のお店が並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/db1da4e5c545742bfb6ca6e2638d1a23.jpg)
緑茶買いました
宇治は京都南郊の宇治川を望む景勝地。嵯峨と宇治は、平安時代初期から貴族の別荘地でした
宇治駅から1.0km
平等院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/9cd184f1604544e0c48c2d4bb815e22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/1fb6a906a64b8504f17cdd9dc6e59fc3.jpg)
平等院のある宇治は平安時代は貴族の別荘地で、ここ平等院は、光源氏のモデルになった源融の別荘でした。
9世紀に宇多天皇に渡り、孫の源重信を経て、藤原道長の別荘「宇治殿」となります。
道長の死後、息子の藤原頼通は平等院を寺院に改築し、これが平等院の始まりだと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/e6bab0ba34c76d8c04ae0f693f402b0c.jpg)
鳳凰堂と阿字池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/6ebc3e4a9840b614cf3f957f02090e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/4753401956301f29c5c6325b70aa6e83.jpg)
日本三名鐘の一つと言われている。 国宝である実物はミュージアムの中に展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/914a243f47a6877f304aed0497310899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/d3fb9d098a13ed82529079f01a4fc44b.jpg)
鳳凰堂内部拝観は 40分ほど待ち時間があったので断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/9f914089c4bafa9669a741166378e9e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/6d61827b8ab505f9327f2e4780227af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/e252d65bc831951e68acbadba27b36b2.jpg)
紅葉した木々がまだ残っていた~ (^-^)
ここから 宇治川沿いを歩き 天ケ瀬ダムへ~
奈良線 宇治駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/7237565ea4588d16c86fdfcc869b74e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/8677d14c22f6d8630eb573c57740810b.jpg)
お茶のお店が並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/db1da4e5c545742bfb6ca6e2638d1a23.jpg)
緑茶買いました
宇治は京都南郊の宇治川を望む景勝地。嵯峨と宇治は、平安時代初期から貴族の別荘地でした
宇治駅から1.0km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/9cd184f1604544e0c48c2d4bb815e22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/1fb6a906a64b8504f17cdd9dc6e59fc3.jpg)
平等院のある宇治は平安時代は貴族の別荘地で、ここ平等院は、光源氏のモデルになった源融の別荘でした。
9世紀に宇多天皇に渡り、孫の源重信を経て、藤原道長の別荘「宇治殿」となります。
道長の死後、息子の藤原頼通は平等院を寺院に改築し、これが平等院の始まりだと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/e6bab0ba34c76d8c04ae0f693f402b0c.jpg)
鳳凰堂と阿字池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/6ebc3e4a9840b614cf3f957f02090e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/4753401956301f29c5c6325b70aa6e83.jpg)
日本三名鐘の一つと言われている。 国宝である実物はミュージアムの中に展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/914a243f47a6877f304aed0497310899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/d3fb9d098a13ed82529079f01a4fc44b.jpg)
鳳凰堂内部拝観は 40分ほど待ち時間があったので断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/9f914089c4bafa9669a741166378e9e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/6d61827b8ab505f9327f2e4780227af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/e252d65bc831951e68acbadba27b36b2.jpg)
紅葉した木々がまだ残っていた~ (^-^)
ここから 宇治川沿いを歩き 天ケ瀬ダムへ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)