渦巻き

どこかいった記録など

平等院

2020-01-20 13:51:41 | 京都
2019年12月14日

奈良線 宇治駅



お茶のお店が並ぶ


緑茶買いました

宇治は京都南郊の宇治川を望む景勝地。嵯峨と宇治は、平安時代初期から貴族の別荘地でした


宇治駅から1.0km   平等院



平等院のある宇治は平安時代は貴族の別荘地で、ここ平等院は、光源氏のモデルになった源融の別荘でした。
9世紀に宇多天皇に渡り、孫の源重信を経て、藤原道長の別荘「宇治殿」となります。
道長の死後、息子の藤原頼通は平等院を寺院に改築し、これが平等院の始まりだと言われています。



鳳凰堂と阿字池





日本三名鐘の一つと言われている。 国宝である実物はミュージアムの中に展示



鳳凰堂内部拝観は 40分ほど待ち時間があったので断念






紅葉した木々がまだ残っていた~  (^-^)


ここから 宇治川沿いを歩き 天ケ瀬ダムへ~