インド海軍の空母で、1997年に退役した「ヴィクラント」
1945年に英国空母「ハーキュリーズ」として 進水後、しばらく放置プレイされた後、未完のまま1957年にインドに売却
1961年に「ヴィクラント」として完成しました。
退役後は一般公開されたりしたので、そのまま保存されると思われてましたが。。。
ムンバイにて数日前から解体がはじまったそうです。
現地では保存を求まる声があったんですが・・・ 残念!!
ただ、船のような大きな物を保存するのはお金がかかりますし、仕方ないのかな~ ( ̄へ ̄|||) ウーム
あまりUPしてない“WAN HAI”のコンテナ船です。

コンテナ船 「 WAN HAI 506 」 ( SGP / WAN HAI LINES )
今年になってからちょくちょく見かける「WAN HAI 506」です。
200・300番台はよく見かけますが、500番台ってあまり見かけませんね。



独特なハウス・・・ なんか見覚えがあります。
あっ、“EVERGREEN”の船のハウスにそっくりですね!
建造された台湾の“CSBC”は“EVERGREEN”の船を建造してるので、これが汎用タイプなのかな??
ただ、EVERGREENの船のハウスに比べたら、ハウスが少し高いような気がします。
しっかし“WAN HAI”の船って・・・ 状態がいつもこんな感じですね (^^;)

船首のアップ。。。
“WAN HAI”の船には、船名の「WAN HAI ○○」の他に、中国語のでの船名も表記されてます。
「WAN HAI 506」には「春業?業春?」と中国語で表記されてますが・・・ 意味は調べてません(ばく
今度調べて見よっと♪

ハウス部分のアップ。。。
ファンネルマークは、横浜大洋ホエールズと同じマークwww
あっ、ピンボケなのは勘弁ね (^^;)

後ろドカン。。。
中国語船名は「業春」かな??
タグ「あけぼの(横浜13/ダイトー)」が押してま~す。

本牧D4バースへ。。。
入港スケジュールを見ると“MOL”っぽいですがが、オペレーターが“MOL”のようです。
「 WAN HAI 506 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2005年11月( CSBC / 台湾 高雄 )
全長 x 幅 : 268.8m X 32.2m
総トン数(G/T): 42894t
コンテナ(最大): 4252TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : S6AV4
IMO : 9294886
MMSI : 565005000
撮影時期:2014年6月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D
1945年に英国空母「ハーキュリーズ」として 進水後、しばらく放置プレイされた後、未完のまま1957年にインドに売却
1961年に「ヴィクラント」として完成しました。
退役後は一般公開されたりしたので、そのまま保存されると思われてましたが。。。
ムンバイにて数日前から解体がはじまったそうです。
現地では保存を求まる声があったんですが・・・ 残念!!
ただ、船のような大きな物を保存するのはお金がかかりますし、仕方ないのかな~ ( ̄へ ̄|||) ウーム
あまりUPしてない“WAN HAI”のコンテナ船です。

コンテナ船 「 WAN HAI 506 」 ( SGP / WAN HAI LINES )
今年になってからちょくちょく見かける「WAN HAI 506」です。
200・300番台はよく見かけますが、500番台ってあまり見かけませんね。



独特なハウス・・・ なんか見覚えがあります。
あっ、“EVERGREEN”の船のハウスにそっくりですね!
建造された台湾の“CSBC”は“EVERGREEN”の船を建造してるので、これが汎用タイプなのかな??
ただ、EVERGREENの船のハウスに比べたら、ハウスが少し高いような気がします。
しっかし“WAN HAI”の船って・・・ 状態がいつもこんな感じですね (^^;)

船首のアップ。。。
“WAN HAI”の船には、船名の「WAN HAI ○○」の他に、中国語のでの船名も表記されてます。
「WAN HAI 506」には「春業?業春?」と中国語で表記されてますが・・・ 意味は調べてません(ばく
今度調べて見よっと♪

ハウス部分のアップ。。。
ファンネルマークは、横浜大洋ホエールズと同じマークwww
あっ、ピンボケなのは勘弁ね (^^;)

後ろドカン。。。
中国語船名は「業春」かな??
タグ「あけぼの(横浜13/ダイトー)」が押してま~す。

本牧D4バースへ。。。
入港スケジュールを見ると“MOL”っぽいですがが、オペレーターが“MOL”のようです。
「 WAN HAI 506 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2005年11月( CSBC / 台湾 高雄 )
全長 x 幅 : 268.8m X 32.2m
総トン数(G/T): 42894t
コンテナ(最大): 4252TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : S6AV4
IMO : 9294886
MMSI : 565005000
撮影時期:2014年6月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D