写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

漁獲物運搬船 「 KOOPERATOR 」( RUS ) 本日東京入港

2012-09-20 20:55:42 | 貨物船
暑さも今日を境に少しづつ涼しくなっていくそうで。。。

今日の午後、日なたで2時間ほど居ましたが

風も涼しくなかなか過ごしやすかったです♪


日なたで何をやってというと。。。



東京に珍客が現れると言う事で城南島まで。。。

まさか、前々から撮りたかった「天正丸」の出港後に入港~


漁獲物運搬船「 KOOPERATOR 」( ロシア / DALRYBA )

ロシアの漁獲物運搬船がやってきました

でも、小さい orz



やっぱり小さい。。。

いつも通りの超~~~トリミングですが。

若干湿度の関係か、粒子が粗め。。。



ようやくまともな位置に(^^;)

今日運んできたものはわかりませんが

調べてみると「カニ」や「冷凍イクラ」などの輸送実績がありました。



ゲートブリッジと。。。

喫水はかなり低めですね

旧ソ連・ハバロフスク生れで、今年で23歳

日本の船とはやっぱり違いますね



スカイツリーがどうにか見えます(^^;)



大井埠頭へ。。。

ファンネルマークがロシア国旗

小さいですが、これでも500tオーバーの船だったりします。


微妙な画像の連続でしたが

珍客のお出迎えが出来たのでいいかぁ~(ばく


Dexterさん、ありがとうございました<(_ _)>


「 KOOPERATOR 」
船籍国・船籍港: ロシア・ウラジオストク
建造年: 1989年( KHABAROVSK SHIPYARD / ソ連・ハバロフスク )
全長 x 巾: 54.9m X 9.49m
総トン数: 683t
呼出符号: UEZM
IMO: 8729200
MMSI: 273434600


撮影時期:2012年9月

撮影場所:東京都大田区(城南島)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンカー 「 NICHINORI (日紀) 」 ( PAN )

2012-09-19 20:48:15 | タンカー/LPG船/LNG船 他
昨日、急遽出張。。。

往復7時間かけて、仕事は3時間程度で終了(^^;)

強行日帰り出張・・・ の予定でしたが

30時間以上の連続起動中の疲れ果てたオイラを見て知人が。。。

「ホテル取ってあげるから泊まっていきなさい」と (^^;)

結局、1泊して帰ってきました。


LNG船に続き、登場が少ない原油タンカーです。


タンカー 「 NICHINORI(日紀) 」 ( PAN / JX日鉱日石シッピング(日正汽船) )

原油満載(たぶん・・・)のタンカー

喫水もかなり低いです。

奥は「東京湾観音」



ファンネルは「日正汽船」です。

今年4月に「雄洋海運」を合併し「JX日鉱日石シッピング」に。。。

今後はどうなるんですかね~




「 NICHINORI(日紀) 」
船籍国: パナマ
建造年: 2002年( ユニバーサル造船 有明事業所 )
全長 x 巾: 332.95m X 60m
総トン数(G/T): 159477t
総容積:338258m3
呼出符号: HOSF
IMO: 9237539
MMSI: 356244000



撮影時期:2011年7月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LNG船 「 ENERGY CONFIDENCE (エネルギー・コンフェデンス) 」 ( JPN )

2012-09-18 21:00:00 | タンカー/LPG船/LNG船 他
昨日に続いて、今日もLNG船です♪


LNG船 「 ENERGY CONFIDENCE 」 ( 日本 / 東京エルエヌジタンカー・日本郵船 )

「東京ガス 袖ヶ浦工場」から出港してきたLNG船「エネルギー・コンフェデンス」です。

昨日が「メンブレン方式」だったので、今日は「球形タンク方式」



護衛艦「DD152 やまぎり」と。。。

でかっ!!





船主は「東京エルエヌジタンカー(7割)」と「日本郵船(3割)」の共有船

「東京エルエヌジタンカー」は「東京ガス」の子会社だそうな。。。

荷降ろしした後なので、喫水は高いです。


球体のガスタンクを見るとつい・・・

「平沼のガスタンク!!」

ハマっ子なら有名・・・ かな!?



LNG船 「 ENERGY CONFIDENCE(エネルギー・コンフェデンス)」
船籍国・船籍港: 日本・東京
建造年: 2009年( 川崎造船 坂出工場 )
全長 x 巾: 289.5m X 49m
総トン数(G/T): 124000t
総容積:155000m3
呼出符号: 7JDQ
IMO: 9405588
MMSI: 432694000


撮影時期:2012年2月

撮影場所:千葉県木更津市(海ほたる)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LNG船 「 PUTERI ZAMRUD SATU 」 ( MYS )

2012-09-17 20:24:01 | タンカー/LPG船/LNG船 他
結局、敬老祝い品の渡しが昼過ぎまでかかり、出社。。。

某国の影響で、問合せが多数有り困惑気味 ( ̄へ ̄|||) ウーム

今夜は徹夜じゃぁ~~~~~!!!!


当ブログで登場頻度が非常に低いLNG船です。




LNG船 「 PUTERI ZAMRUD SATU 」 ( マレーシア / MALAYSIA INTERNATIONAL SHIPPING )

メンブレン方式のLNG船です。

日本で初めて建造された「ガストランスポート・メンブレン方式」のLNG船「PUTERI INTAN SATU」

その4番船が「PUTERI ZAMRUD SATU」です。

同型船は6隻あり。

奇数(1・3・5番船)は「三菱重工業長崎造船所」 偶数(2・4・6番船)は「三井造船千葉事業所」で建造されました。

LNG船といえば「球形タンク方式」の船一般的知られてますが。

最近では「メンブレン方式」が増えてる気がします。

なかなかカッコイイんですが。

なかなか撮影の機会が無くて(シンボルからだとタグがついちゃうし)

しっかり撮ろうと思うと観音崎あたりまで行かないと厳しいかも。。。



「 PUTERI ZAMRUD SATU 」
船籍国・船籍港: マレーシア・ポートケラン
建造年: 2004年( 三井造船 千葉事業所 )
全長 x 巾: 276m X 43.4m
総トン数(G/T): 94446t
総容積:137590㎥
呼出符号: 9MEZ2
IMO: 9245031
MMSI: 533754000



撮影時期:2011年7月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 WESTWOOD OLYMPIA 」 ( BHS )

2012-09-16 18:43:00 | コンテナ船
朝の6時から草むしり。。。

11時過ぎに終了後、敬老祝い品の仕分け。。。

マジで疲れた・・・ orz

2週間ぶりの完全休暇はこれで終わりです(ばく


って事で、過去撮影分から・・・


コンテナ船 「 WESTWOOD OLYMPIA 」 ( バハマ / WESTWOOD SHIPPING LINES )

ぼちぼちと東京・横浜へ来てる定期船です。

荷役装置付きなので目立ちますね



爆煙♪

荷役装置の影響か、コンテナ積載量は最大2048TEUと以外に少ない?

REEFERPLUGも50と少なめ。。。


同系船も多いので、コンプリ目指そうかと思ってますが

気力がねぇ~




「 WESTWOOD OLYMPIA 」
船籍国・船籍港: バハマ・ナッソー
建造年: 2004年( GDYNIA SHIPYARD / ポーランド・グディニア )
全長 x 巾: 200m X 31m
総トン数(G/T): 32551t
コンテナ(最大): 2048TEU
呼出符号: C6UB2
IMO: 9226061
MMSI: 311864000



撮影時期:2012年5月

撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航海訓練所 交通艇 「 しんとく 」 2012年5月横浜入港

2012-09-15 21:22:30 | 官公庁船・実習船(日本)
今日の午後は近所の草むしり。。。

といっても、刈払機で一気に雑草刈るのでそんなに重労働ではないんですが

あれ?木が無かった所に木が。。。

エンジュの木がすくすくと育ってるジャン・・・ しかも3本も orz

とりあえず、鋸と剪定ばさみで枝を落として幹のみに

昔のバイト先からチェーンソーを借りてきて、冬までには決着つけるか ( ̄へ ̄|||) ウーム


連休ですが町会の用事でまったく動けないので、過去物です(^^;)


航海訓練所 交通艇 「 しんとく 」

航海訓練所の交通艇「しんとく」です。

当ブログでは2回目の登場♪



東京湾に航海訓練所の船がやってくると現れる事が多いようで

館山あたりでも目撃することがあるようです。



横浜では初目撃でしたが

どの程度、横浜に出没してるかはわかりません(^^;)


今度は左舷が撮りたいな~




撮影時期:2012年5月

撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 実習船 「 千潮丸 」 本日横浜出港

2012-09-14 21:23:00 | 官公庁船・実習船(日本)
今日も暑かったですが

日陰では、すこしだけすごしやすかった♪

朝も涼しくなってきましたし、秋まであと少しって感じですね♪

って、考えてないとやる気が出ませんヾ(--;)ぉぃぉぃ


無気力ではいけないと思い・・・ 久々に大黒へ!!

1年ぶりに撮影の「千潮丸」です。



防災基地は三管所属のPM・PSで賑わってます♪

あれ!? 仲間はずれがいるぞ~

「千潮丸」を探せ~~~~~♪♪



いつものごとく・・・ MM地区と

天気は微妙~

撮影前に雨が降ってきたのは・・・ 法則発動!?


実習船 「 千潮丸 」( 千葉県教育庁 )

やはり小さい。。。

超~~~~トリミング(^^;)



大桟橋は客船でいっぱい♪



船体に「S」マークを入れたくなる。。。

たぶん、違和感は無さそう(ばく



なぜか傾きながら・・・

ブリッジ上は学生さんがいっぱい



マリンタワーと♪

マリンタワーでは、9月から「県民優待月間」を実施中(三毛猫さん情報

期間中、半額(通常:大人750円)で入れるそうです♪ ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい

で、調べてみたら・・・

川崎市は来年2月じゃん!! |出口| λ............トボトボ





すべてはファンネルマークが。。。

でも「千潮丸」のファンネルマークは好き♪

漁船登録番号は「CB1-88」

CB=識別標(この場合は「千葉県」)1=等級標(この場合「1」は、総トン数100t以上の動力漁船) 88=登録番号



横浜~館山の恒例航海

来週も横浜へやってきます♪


今回もイマイチだったので、撮り直ししないと。。。



「 千潮丸 」
船籍国・船籍港: 日本・千葉県
建造年: 2006年( カナサシ重工 )
全長 x 巾: 56m X 10m
総トン数(G/T): 499t
呼出符号: 7JBM
IMO: 9379882
MMSI: 432558000
漁船番号: CB1-88



撮影時期:2012年9月

撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実習船 「 大島丸 」 2012年6月横浜入港

2012-09-13 20:48:14 | 官公庁船・実習船(日本)
なんか、今日は猛烈に暑かった気がします。。。

おかげでやる気がでません orz

今朝、貨物船でもと思いましたが、無気力で中止

日中もシンボルまでと考えてましたが・・・ やはりやる気がまったくでないので中止

週末は町会の掃除と敬老祝い準備&記念品渡しが控えてるのにね・・・


って事で、今日の日中に実習船を撮りたかったので・・・

今年撮った別の実習船です(ばく


実習船 「 大島丸 」( 東京都立大島海洋国際高等学校 )

東京湾ではお馴染みの「大島丸」です。

6月ごろは、東京・横浜・館山あたりをうろうろしてたような

この日は東京からやってきました。





なぜか、結構な勢いで入港してきました

予定通りだったのにね



シンボルと



勢いそのまま入港~


何度か撮ってる「大島丸」ですが。

なぜかいつも他の船狙いで行った時に撮ってるような。。。

一度は虹橋でとらないとなぁ~



「 大島丸 」
船籍国・船籍港: 日本・東京
建造年: 1996年
全長 x 巾: 56m X 10m
総トン数(G/T): 497t
呼出符号: JHAA
IMO: 9135406
MMSI: 431832000
漁船番号: TK1-1330


撮影時期:2012年6月

撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警視庁 警備艇 「 視21 すみれ 」

2012-09-12 18:03:00 | 警察警備艇
今日の午前10時と10時30分

川崎市の防災行政無線から、やる気の無い男の声で

「これは試験放送です」

なんじゃこれと思ったら・・・

「全国瞬時警報システム J-ALERT(ジェイ・アラート)」と全国一斉試験放送とのこと

知らなかった。。。

とりあえず・・・ 地元ではバッチリ聞こえましたよ♪

報道発表によると、TVKのデータ放送でなんちゃらとあるんですが・・・

見とけばよかった ( ̄s ̄; チェッ


なんだかんだで久々の警視庁の警備艇です。

コンプリ目指してまい進中!?


警視庁 警備艇 「 視21 すみれ 」

ここ最近、遭遇率が非常に高い「視21 すみれ」です。

「視19 みやこどり」とは兄弟分のようです。





このタイプは鳥の名前が付けられる事が多いようですが

これは花の名前です。


今回のUPで18隻目になりましたが。

あと7隻でコンプ。。。

長いなぁ~ ・・……(-。-) ボソッ



UP済み
「視1 ふじ」「視2 あおみ」「視4 あさしお」「視6 たかお」「視8 つきしま」
「視9 しおかぜ」「視11 だいば」「視12 ひので」「視15 わかちどり」「視16 はくちょう」
「視17 らいちょう」「視19 みやこどり」「視20 はまちどり」「視21 すみれ」「視22 あじさい」
「視24 なでしこ」「視26 ひめゆり」「視27 かわせみ」




撮影時期:2012年4月

撮影場所:東京都港区(レインボーブリッジ)

撮影機材:Canon EOS7D


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃海母艦 MST-464 「 ぶんご 」 2012年6月横須賀入港

2012-09-11 19:33:25 | 海上自衛隊
朝からケトの人身事故。。。

おかげで京急がカオスに ...( = =) トオイメ

仕事前から疲れました


6月の横須賀で撮った艦です。


掃海母艦 MST-464 「 ぶんご 」( 掃海隊群直轄 / 呉 )

米艦「DDG104 STERETT」を撮りに行った時にオマケです。

昨年に続き今年も出会いました。



右奥は、掃海艦「はちじょう」

「ぶんご」の親分さんを出迎えではなさそうw



そういやぁ~、最近「うらが」と出会いません。

今は海外出張中ですが。

海外出張前も出会わなかったなぁ~



主砲がちょこんと装備。。。

おかげで「うらが」と「ぶんご」の区別が・・・

えっ!? 番号で気づけよって・・・ そりゃそうですな(^^;)



撮影時期:2012年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする