写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

JR東日本 D51-498号機+12系 快速 「 SL・EL奥利根号 」 2006年秋

2012-09-10 20:35:00 | 機関車(JR・私鉄)
横浜の船撮りさんに業務連絡です。

明日は「横浜港シンボルタワー」が臨時休業

撮影される方はお気をつけください!!

って、明日は大丈夫か(^^;)


最近鉄分不足なので。。。


JR東日本 D51-498号機+12系6B(SL・客車ともに高崎車両センター)
         快速「 SL・EL 奥利根号 」


6年前の「SL・EL 奥利根号」です。

全般検査明けの初営業運転だったような気がします。

このときの検査で、スノープロウに「D51498」の文字が入り

ちょっと現役時代風味になりましたが。。。

この2年後、重大なボイラートラブルで危機に

ですが、偉大なる「サッパボイラー」様の職人技で復活。

そして・・・ この復活以降

「後藤式変形デフレクター(D51 499)」+「長工式集煙装置」と

なかなかマニア好みの仕様を見せてくれました。


来年は追っかけようかなぁ~



撮影時期:2006年11月

撮影場所:群馬県利根郡みなかみ町

撮影機材:Canon EOS30D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 6/2 海保観閲式及び総合訓練 「 人命救助・海上防災訓練 4 」 その14

2012-09-09 17:50:08 | 海上保安庁
先週の天気予報では今週から涼しくなると言ってましたが。。。

先ほどの天気予報では、今週も暑いらしいっす。

「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが・・・

も~、まいっちんぐ(ばく


「人命救助・海上防災訓練」のラストです。

最初にUPしたタグの火災はどうなったかと言うと。。。



なんか火が増してましたwww



海保の「FL01ひりゅう」と、煙の後ろに横消の消防艇「よこはま」が待機中



放水開始!!

でも、訓練なのでタグに水がかからないように放水




海上保安庁 第三管区海上保安本部 鹿島海上保安署
     巡視艇 PC-51「 よど 」


「よど」も参戦!!



「よど」も放水開始!



3隻で放水し、ほぼ鎮圧。。。

まっ、消したのは関係者ですが(^^;)

実際の火災ではもちろん船に水をかけるのでご心配なくヾ(--;)ぉぃぉぃ


これにて「人命救助・海上防災訓練」が終了~

「密輸容疑船捕捉・制圧訓練」に続きますが、それはまた後日。。。




撮影時期:2012年6月2日

撮影場所:東京湾羽田沖

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(7枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 6/2 海保観閲式及び総合訓練 「 人命救助・海上防災訓練 3 」 その12

2012-09-08 19:13:01 | 海上保安庁
ここんところ、知合いのオッサンと夜遊びフルコース

蒲田の立飲み屋→梅屋敷の料理屋→雑色のスナック→サウナで一泊

気がついたら2日も家に帰ってません(ばく

あぁ~、オッサン街道まっしぐらだな。。。

蒲田は学生さんが多いので、静かに飲食いするなら雑色・梅屋敷がおすすめ♪

ただ、入るのに躊躇する店が多いのがね(^^;)


昨日の「わかわし2号」による救難救助訓練の続きです。


海上保安庁 AS332L1 (JA6806/MH806)「わかわし2号」(第三管区 羽田航空基地)

一旦離脱してから再び登場!!

奥のヘリは「日テレ」の報道ヘリ



観閲船の前を通過~


海上保安庁 第八管区海上保安本部 境海上保安部
     巡視船 PL-01 「 おき 」


救助者を巡視船に収容する為に登場の「PL-01 おき」です。

すでに船上では準備完了!



一旦通過~











着陸!!



救助者を向いに行く乗員さん達



担架で慎重に。。。



慎重に運び出し。。。

その間も放水銃では緊急対応できるように準備中



傾斜は階段じゃありません

階段では緊急対応時に危険だからでしょうか?



早々に撤収~





疾風のように現れて~ 疾風のように去っていく~

迅速な対応で海の平和と安全が守られてます。



「おきさ~ん、撤収で~す」

最後の大仕事!?を控えてるので、ひとまず撤収です。


救助は終了しましたが・・・ あれ!?燃えたタグは??

それは次回に。。。




撮影時期:2012年6月2日

撮影場所:東京湾羽田沖

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(15・16枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 6/2 海保観閲式及び総合訓練 「 人命救助・海上防災訓練 2」 その11

2012-09-07 17:26:00 | 海上保安庁
仕事の打合せで、久々に原宿に行きましたが

オッサンにはなかなか居づらい。。。

竹下通りを通ったの何年ぶりかなぁ~

TVでよく見るクレープ屋さんがありましたが

さすがにオッサン1人で食べるのは・・・

いろいろな意味でネタになるのでやめました(ばく


昨日のUPした「人命救助・海上防災訓練」の続きです。

「みほづる」の救助訓練に続き、「わかわし2号」です。


海上保安庁 AS332L1 (JA6806/MH806)「わかわし2号」(第三管区 羽田航空基地)

現在「PLH-31 しきしま」の搭載機になった「わかわし2号」が登場。

観閲式当日、すでに「しきしま」搭載機だったかどうかは未確認です(^^;)

とりあえず、羽田所属にしときます。





タグの近くで要救助者発見!!



間合いをとり。。。



降下準備



降下!!



要救助者と接触完了!!

左下にいますよ~



ホイスト準備OK!!



ホイスト開始!!



収容完了!!



収容者は、巡視船「PL-01 おき」に収容せよ!



「おき」に向いま~す


次回に続きます。。。




撮影時期:2012年6月2日

撮影場所:東京湾羽田沖

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 6/2 海保観閲式及び総合訓練 「 人命救助・海上防災訓練 1」 その10

2012-09-06 17:21:30 | 海上保安庁
本日「武蔵小杉ウォーカー」が発売されました!!

パチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ

「街カドウォーカー」シリーズとしては初めての「ひと駅型」だそうです。

さて内容は。。。 あれ!? これって中原区じゃね??

特に地元企業は・・・ 完全に中原区ですな(^^;)

せめて駅ビルが完成してからの方がよかった様な。。。

まだまだ発展途上の武蔵小杉をどうぞよろしく♪


あれから3ヶ月・・・ 「海保観閲式及び総合訓練」はまだまだ続くよ♪

「観閲式」が終わり「総合訓練」がはじまります。

まずは「人命救助・海上防災訓練」です。


タグボート「 大隈丸 」(東京汽船)

タグ「大隈丸」で火災発生!!

って、発生と同時にヘリが向ってるのは偶然って事で(ばく


横浜市消防局 消防艇 「 よこはま 」

横消の消防艇「よこはま」が消化準備!!

その前に、要救助者の救助へ。。。



状況確認後、要救助者の探索


海上保安庁 アグスタ AW139 (JA965A/MH965)「 みほづる 」(第八管区 美保航空基地)

要救助者発見!!

八管美保の「みほづる」が担当



ホイストではなく、ヘリから隊員さんが海へダイブ!!

瞬間は撮り逃がした orz

その頃観閲船は。。。



傾いてました(ばく



ホイスト準備

黄色いメットが目立ちます



吊り上げ中~



もうちっとで収容

でも、見えない。。。



収容完了~





要救助者は巡視船ではなく、陸上の施設へ。。。


「人命救助・海上防災訓練」はまだまだ続きます

それは後日。。。

って、今年中に終わるのか!? ヾ(--;)ぉぃぉぃ




撮影時期:2012年6月2日

撮影場所:東京湾羽田沖

撮影機材:Canon EOS7D


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上自衛隊 EC225 LP ( 中央即応集団 第1ヘリコプター団 特別輸送ヘリコプター )

2012-09-05 20:53:09 | 自衛隊機
最近、いろいろな方の影響で、プラモ物色中www

昔は大量に作ってたんですが、ここ10年はほとんど作ってません

久々で何を買おうか悩み中ですが

「はつゆき」か「しらねorはるな」か「はたかぜorしまかぜ」か「さわかぜ」が候補ですが

いままで作った事が無い「ピットロード」って点が引っかかります。。。

オイラみたいな復活組みは、やはり大手の方が良いのかなぁ~


プラモを物色してたら、画像の整理がおろそかに(^^;)

ってことで・・・ 「しらせ」出港時に目撃したヘリです。


陸上自衛隊 EC225 LP ( 中央即応集団 第1ヘリコプター団 特別輸送ヘリコプター )
  上:EC225-LP ( 01021 JG-1021 ) 下:EC225-LP ( 01023 JG-1023 )


「しらせ」出港中、赤灯台に差し掛かったあたりに出没

シンボルでは見かけることは多いんですが

2機そろって飛んでるのは久々に見た気がします。



なぜかJG-1021のみライトが点灯してます。

木更津にお帰りかな??




撮影時期:2012年9月

撮影場所:神奈川県横浜市中区

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 JASA AMAN 」 ( MYS )

2012-09-04 22:10:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
先月末、JR武蔵小杉駅と東急武蔵小杉駅の連絡通路に下りエスカレーターが設置されました。

前からエレベーターはあったんですが

設置場所がイマイチなのでちょっと不便でして。。。

下りのエスカレーターの設置で、上下エスカレーターがそろい

大型カートでの移動が便利に♪

これで100均が出来ればさらに便利になるんですがね~


先日の「しらせ」入港日に撮りたかった自運船です。


自動車運搬船 「 JASA AMAN 」( マレーシア / K.K. Regional Navigation )

一見すると「K-LINE」の自運船ですが

元K-LINEの船になります。

でも、現在でもK-LINEのお仕事をしてます。





1982年に竣工した、なかなかのベテラン船です。

30歳となると、コンテナ船では引退されてる船も多い中

自運船・RORO船は30歳オーバーの船は、まだまだいっぱいいますね。

この違いってなんだろう。。。

荷室が露天とそうじゃないのとの違いでしょうか?

それとも・・・ 建造費の違いで減価償却に時間がかかるのかな??



マレーシアの海運会社「K.K. Regional Navigation」のファンネルマーク・・・ だと思います(ばく

K-LINEの「K」マークの方が良いですね~

でも、個人的にはじめて見たファンネルマークでした。




「 JASA AMAN 」
船籍国・船籍港: マレーシア・ポートケラン
建造年: 1982年( 新来島どっく 大西工場 / 愛媛県今治市 )
全長 x 巾: 158m X 27m
総トン数(G/T): 24335t
自動車(小型車): 約2400台
呼出符号: 9MEU9
IMO: 8202305
MMSI: 533739000



撮影時期:2012年8月

撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砕氷艦 AGB-5003 「 しらせ 」 本日横浜出港

2012-09-03 21:04:07 | 海上自衛隊
今日も電車を降りたら雨がザーザーと。。。

法則発動か ( ̄へ ̄|||) ウーム

その割には・・・



本日、横浜・大桟橋を出港した「しらせ」です。

移動中は曇ってたんですが、横浜に着いたら良い天気♪

エスコートは「にしき」

タグは、入港も出港も「ダイトー」と「ウィングマリタイムサービス」各1隻づつ使用。


砕氷艦 AGB-5003 「 しらせ 」( 横須賀地方隊 / 横須賀 )

当初は橋の下へ行くつもりでしたが

午後の入港船が撮りたくてシンボルへ。。。

で、肝心の入港船は明後日に変更 orz

この時点でやる気スイッチがOFFに(ばく



橋の欄干にマストがひっかかるんですね~

やっぱりデカイっす



出港はほぼ時間通り。。。



鶴見つばさ橋と。。。



真横~

砕氷船の船首ってなんか好き♪



パイロットさん下船。。。

航路がガラガラなので、シンボルタワー近くで下船です。



視程は。。。 ギリセーフかな?

このまま南下し湾外へ出たようです。

週末は函館で一般公開だそうです。

ちなみ昨日の函館は「ましゅう」の公開だったようで・・・ 見たかった





撮影時期:2012年8月

撮影場所:神奈川県横浜市中区

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上自衛隊 NBC偵察車 [ 平成24年度 富士総合火力演習 ]

2012-09-02 17:32:35 | 自衛隊車両
今日も荒れた天気でしたね~

お出かけの皆様は大丈夫だったでしょうか?

オイラは今日もお仕事でしたが

なぜか外に出ると雨が・・・ やはり、法則発動でしょうか?(ばく


先日の「総火演」終了後の車両展示で

ひっそりと登場した「NBC偵察車」です。


陸上自衛隊 NBC偵察車( 81-9501 / 化学教導隊 )

展示車両が集まる中、ひっそりと登場した「NBC偵察車」

ちなみに・・・ 撮影当日、この車の詳細はまったくわかりませんでした(ばく







展示中は他の車両に比べよく見てたんですが

これがか・・・ 程度で見てましたが

先日、軍事顧問のなだしおさんに画像を見せたら「今年公開されたばかりの新型じゃないですか!」と。。。

珍しかったんだ~



なだしおさんに「遠隔操作の機関銃が」うんぬんと言われ、そうだったかなぁ~と思い、画像を見てみると・・・

あっ、確かに遠隔操作っぽい



展示中のドカン

前面左側の機器は「化学剤検知装置」らしい。。。



車体上部の煙突みたいなやつは「生物剤検知装置」らしい。。。

車体後部の箱にも検知装置がつまってるようです。



なかなか見栄えのする車体ですね。


この車両が活躍しない事を祈るばかりですが

もしもの時には必要な車両です。




撮影時期:2012年8月26日

撮影場所:静岡県御殿場市

撮影機材:Canon EOS7D / RICOH CX4(6・7・8枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多目的セミコンテナ船 「 SOUTH ISLANDER 」 ( PAN )

2012-09-01 21:04:03 | コンテナ船
今日は横浜で防災訓練がありましたが

仕事で行けませんでした orz

ただ、現場レポートを伺う限り、撮影者にとっては微妙だったようですね

でも、ヘリはいろいろ登場したようなのでうらやましいなぁ~


今日は行けなかったので。。。

昨日、「しらせ」入港前の獲物ですw


多目的セミコンテナ船 「 SOUTH ISLANDER 」( パナマ / GREATER BALI HAI )

当日、710に入港予定

1人で現地に向うんだったら、始発バスで行ったんですが

なだしおさんがご一緒なので、さすがにね(^^;)

完全に諦めてたんですが、橋を渡ってたら船影が見えるじゃん!

調べたら・・・ 850に変更!!

ラッキー♪

でも、830に到着したらすでに入港スタート(^^;)

とりあえず、撮る事は出来ました



定期航路の船なので珍しい船ではないですが。

普段は「大黒ふ頭 T1-2」に接岸するんですが、鶴見航路側は条件がイマイチでして・・・

たま~に横浜航路側の「大黒ふ頭 T3-8」に接岸するのを狙ってました


このシリーズはあと2隻でコンプリート。。。

ひっそりとコンプを目指します♪



「 SOUTH ISLANDER 」
船籍国: パナマ
建造年: 2007年( 新高知重工 / 日本・高知 )
全長 x 巾: 161m X 25m
総トン数(G/T): 18174t
クレーン: 40t X 2(TWIN 65t)
コンテナ(最大): 970TEU
呼出符号: 3ENY2
IMO: 9370379
MMSI: 353870000



撮影時期:2012年8月

撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする