The Summer HEAT feels GOOD♪ 2024.06
石垣島は夏本番!今が一番だね
毎朝大合唱のセミの鳴き声、青い空、突然の方ぶりの雨
夏を彩る南国果物、部落ごとの豊年祭
いやぁ〜季節最高!!
6月最後の更新です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/ba83da6cfc558f4df7970563775d3182.jpg)
ヒヨドシユビウミウシ(50mm)
カッコイイ
この子は背中突起を利用して泳ぎ回るんだわ!
匍匐前進するより泳ぐことが得意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7e/ff581db22de8f6843cef7b8be2b16b2a.jpg)
この体勢になると泳ぎだす
キャッチしては岩に戻し撮影この繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/36e42391b6a6ef9c63c7ec5701981877.jpg)
ユキヤマウミウシ(25mm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/b075019cbf7464b6fdd26fc4e7659e9c.jpg)
キヌハダウミウシ(5mm)
小さいと体の色濃いね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/34/6eacb2cac255b6d896db0676e81d2869.jpg)
キカモヨウウミウシ(20mm)
ボヤけた模様がピント甘かったか確認しちゃった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/bd7a0faa46868516d084c15aebf18dda.jpg)
正面から意外に薄いのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/1e38aa1e37055381cb6be8e55e43b2a6.jpg)
ダイアナウミウシ(25mm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/540471fcc73cc393fb6c5fa6a65e1365.jpg)
貴賓がありますね!
これぞウシって感じかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ff/cc8af4da83570d4433ef08fad8e73159.jpg)
ミゾレウミウシ(25mm)
キラキラな触手がいいね
模様も個体差あり面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/76b3d5ade915c7bc29080d79e428f59d.jpg)
こちらは寄生虫付き
ピンセットで取ってあげたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/87d321af4927253ae27bc25284313c74.jpg)
パイナップルウミウシ(40mm)
デカ!今果物が旬
道端の無人販売で買うパインが最高さぁ〜
規格外れなだけで100~200円お財布にやさしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/8609a998b95de7212379218699defb71.jpg)
ウサギモウウミウシ(5mm)
お目目も触手もバッチリね(goo~)
いろいろなアングルで試し撮り練習して3年くらい
ようやく500円玉ほどの葉っぱにいるウミウシを
撮れるようになってきたわ!
本日はここまで
ちょいと枚数多かったかしら
本日のおまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/ef6c3ce640ba32a881358df61b1d0174.jpg)
クサイロカノコ(2mm)
ぶどう貝を体内に持つウミウシの仲間
サイドから撮影しちゃいました
正面から見るとカタツムリのような感じ
翌週探したんだけど見つけれんかったわ!
また探して見ます。
ほんじゃ7月につづく
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます