癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

本日も夏日♪

2024-03-31 17:21:45 | レアな子
It's almost early summer  2024.3
3月もラスト!
月日の流れるのはホンマに早いね
今日は曇りのち雨予報だったのに降ったのは小雨程度
気づいたら曇りのち晴れの予報に変わってた
島の天気は変わりやすく予報も変わるんだわ!
現在26.6℃南南西の風が吹いてます
体感ちょっと蒸し暑く海入りたい気分
来週あたりから24年度の海始まりますかね!?

ではさっそく...
イシガキカエルウオ
久々の登場か背びればっちり
何見てるんでしょうかね?

ハモポントニア・フンジコーラ♀(15mmほど)
パラオクサビライシに共生するエビさん
レアなはずですけどねぇよく見かけます
マイ定番になりそうかな(笑)

フェイスアップ
スケルトンボディに赤い点模様と思っていたら
白い点も新しい発見です

ワレカラ(糸くず)
海洋に生息する小型の甲殻類
腹節や尾節が退化して大部分が頭部と胸部です。
大型の海藻類に付着し食しています
何と浅瀬から深海まで生息
私の肉眼では糸くずにしか見えんのが残念
アップ見たいよね↓↓↓

いちお頭部分です

クサイロモシオエビ(15mmほど)
ミドリイシ類サンゴに共生するエビさん
枝と枝の間で見つけました
長く粘ったけど正面は撮影できなかったわ
なかなか綺麗な色でしたね。

ナデシコカクレエビ(25mmほど)
センジュイソギンチャクで見っけ
日本では琉球列島のみ分布しています
タマゴびっしりの大きな子の方
スケルトンボディなのでタマゴ持ちすぐわかる
まっカクレエビの中では大きい方なんだけどねぇ〜
センジュの付着している場所が低すぎて底に近く
撮影ん〜しにくかったかな(汗)

カンザシヤドカリ
この穴直径5mmほど小さめのヤドカリさん
背景が綺麗だったもんで撮影して見ました
触手ピ〜ん2本揃えて狙って見ました(笑)

本日ラストです
ヒメイソギンチャクエビ属の1種(15mmほど)
ハナガササンゴ属に共生する
台湾と石垣のみで生息しているみたい
意外と少なく滅多に見れんかな!
綺麗な個体でした。
今年も見つけられたらいいなぁ〜

最後まで見て頂き有難うございます。
来週からいよいよ本格シーズンスタート
島の裏側のポイントへ何が見られるかウキウキですね。
つづく



ポイント調査

2023-09-27 18:37:40 | レアな子
穏やかな海2  2023.9

本日のおまけ(^O^)
先月の台風の影響でY地区は壊滅状態
サンゴは引っ繰り返りガレの山
West地区はまぁマシな方だが...
ソフトコーラルやらイソギンチャクどこに飛ばされたやら...
やっとてんこ盛り復活したっと思ったのが今年6月
夏の楽しみだったY地区
完全復活するまで数年かかるだろうなぁ〜...

ガレ場で見つけた子です
キンチャクガニ(甲幅10mm)
ダイバーに人気のカニさん笑ってる表情がいいね
ハサミには自分でカットしたイソギンチャクを手に持ち
敵が来るとハサミを振って防御するんだわ
このアングルでの撮影が多いのかな?

個人的にはこっちかな
斜め横から撮影することで立体感でるよね
見つけた時はこの状態
すばしっこく逃げるので真正面はガレで身動き封じ
意外にもガイドのやらせ多いんだわ(内緒)
あ〜教えちゃったよ!!

さぁ〜てレアです
今年数本の指に入るほどのレアですよ!
ガレ場のサンゴ岩ひっくり返して見つけたホヤの一種
群体性ネンエキボヤ属の1種です。
Y先生わかるかなぁ〜
岩にへばりついたホヤの厚さ3~4mm
ホヤの中にいるエビわかるかなぁ(笑)
真ん中下側にあるお目々わかるかなぁ〜Ushishishishi

待つこと数十分

ペリクリメナエウス・コロダクティルス(♂15mm)
♂だけがホヤから一瞬出て来てくれました。
ニューカレドニアに広く分布され、日本では琉球列島のみ
確認されているレア種ですよ。

今日はここでラストです。
久々の更新でスミマセン満足ですかね(笑)
近日中に更新頑張ります♪
今月もバンバン海でてますよぉ〜
Y地区復活を夢見てシークレットポイントへ
スキルアップしちゃったかな
つづく





常夏だよ

2023-08-13 17:41:38 | レアな子
Everlasting Summer Paradise  2023.8
透き通った青い空にくっきりしたモクモク白い雲
気持ち良い石垣の夏戻りましたね。
内地はお盆ですね。
お盆休みに石垣島訪れる人多いはずが
今日は観光客が少ないような感じでしたね。
台風7号の影響コースによっては連休中に帰れないってこともあるのかなぁ〜
先日の6号の時も長く航空機欠航で台風経験してた人多かったなぁ〜
ようやく島も食材が並び始めましたけど
まだまだガラガラな棚が目立ちます...

今日は自分目線でのレアです
その前におまけ
ヨスジフエダイ若魚の群れ
エントリー直後にあらっ珍しいこんなとこに
ヨスジといえば竹富なんだけどね!

おまたせ
カメンタマガシラ(200mmくらい)
なんと日本では八重山しか見られない珍しい魚
おまけに海外ではペアか単独が多いんですけど
群で泳いでます♪
数人のダイバーで囲んじゃいました
近寄れるようになったねぇ〜
単独アップで(笑)
地味な顔立ちなんすけど、ボデイはネオン光
ほんまにこのエリアだけでしか見られんよ
ここ甲殻類もレア多いんだぁ〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+

アラレキンチャクフグのペア(80~100mm)
独特な模様がどこかの先住民族の刺青に見える
警戒心の強い魚なんですがね〜時間たっぷりと
岩になりきれましたかね(笑)

なかなか横から撮らせてくれない...
ズゥ〜と個人的に探しているリストの1種です
このあと、岩穴から出る際に岩に足激突(涙..痛かったぁ〜)

ハナオコゼ(10mm)
茶色いのが多い中イエロー綺麗ですね
隠れるのが上手いことよぉ〜拍手
透き通る青い海色バックに
ここのエリアは潮の流れ速く変なうねり有り
何度もチャレンジして漸くの1枚
珍しいものって環境が厳しくスキルアップせんとなぁ...

シモフリタナバタウオ(120mmくらい)
こちらも警戒心めっちゃ強いんです。
こんなに近くまで寄れるとはラッキー
この子もたっぷりと時間を使って
岩棚の下の穴に身体を埋めて撮影しました
岩になりきれましたよねぇ〜

今日はここまで
最後まで見ていただきありがとうございました。



本日の一枚

シモフリタナバタウオの真っ正面
お友達になれたかなぁ〜(笑)

つづく



雨の休日

2022-11-23 14:17:36 | レアな子
Pleasant autumn season  2022.11

今月も下旬に入りました。
月日が流れるのは早く感じる歳になってきました。
バタバタと今月も陸での予定が多く
なかなか海に出られない日ありますね〜
と考えていたらそういえば先日海でてました(笑)

では早速
ハナゴンベの幼魚(30mmほどか?)
額の紫色の模様が消え始め若魚に近いか
浅瀬で見られるのも幼魚のうちだけ
成長とともにちょっと深い水深に
ハナゴンベとマルスズメの幼魚(15mmくらいかな)
同じエリアに居たもんで珍しい2ショット

ミカドチョウチョウオの幼魚(20mmくらい)
チョウチョウオの幼魚は単独が多くデバスズメの群の中に
ポリプの先を突っつくのに忙しいんだわ

ニチリンダテハゼの成魚(100mm未満)
成魚にもなると巣穴の前でど〜と構えて迫力ありますね。
粘ったんだけど背ビレ全開までとはいかなかったよ

カミソリウオの求愛
2匹揃って泳ぎ回ってたので発見しやすかったですね
単独なら枯れ草にしか見えんよ!
この季節が求愛なんだねって発見がありました。

シロオビイソハゼ(25mmほど)
いやいや珍しいイソハゼ☆お腹に白いラインがある
ナデシコイソハゼより赤みがあるねぇ〜
なんだイソハゼって見落とすダイバー多いかも

今日のラストは忙しっこいハゼです
オキナワハゼ属の1種−3の幼魚(25mmくらいか?)
和名のないハゼさんです。
数年に1度くらいしか見れてませんね。
警戒心が強く砂にすぐに潜りたがっていました
ヒレ全開はこの一枚だけ
この子もホムラと同じく大きな胸ビレで移動するんだわ!

超〜レアな情報が小耳に
石垣島にナギナタハゼ目撃情報が☆
すこぶる....yabai...禁断のエリア
もうちょい情報集めてからかなぁ〜yabayaba

最後まで見て頂き有難うございます。
本日はここまで...つづく


ポカポカ陽気

2022-01-24 18:02:44 | レアな子
May this Year be a great one!      2022.01
1月は寒いものってのイメージだったが
昨日は夏日、今日は24℃越えとポカポカ陽気
ダイビング日和だったんですけど
先月から毎週のように海に出ていたのが発覚!
遊びすぎじゃないって家の者から言われてしまい
しばし海はオ・ア・ズ・ケ( ´Д`)y━・~~
そんなんで器材とカメラは早めのO.H
飛行機で東京へ行っちゃいました...
fufufu My器材なくてもレンタル無料だけどね(^.^)♩
たっぷりと撮影しているしあとは選ぶだけぇ〜

クマノミの赤ちゃん(10mmくらい)
クマノミに合わせてかタマイタダキイソギンチャクも
直径30mmほど小いちゃいのだぁ
小さいものには目が慣れているので
両胸ビレ開いたとき狙いでufufufufu

ハナミノカサゴ(300mm)
鰭は猛毒!優雅に目の前を通過で狙いが穴に...
一緒の漁師が美味そうだってこれも喰うんかい!

ワモンダコ
タコ漁師が浅瀬に居なくなったって話よく聞くさぁ〜
ちょい深いとこにはいっぱい居るんだけどなぁ〜
タコも意外と頭良いので逃げる術知ってるねぇ〜goo~

ミヤケテグリ(30mmほどの個体)
岩礁の岩の色に擬態するん☆Y先生色盲チェックのお時間です
見つけやすいように撮影したけどわかるかなぁ〜

シモフリタナバタウオ(60mmくらいの個体)
親子で見られる時もあるけど今回は小さい子
おとなしいが神経質なとこもあり巣穴の前のみ
玄関先といったところか周囲の変化でスルッと身を隠すよ
ダイバーに人気なレアらしいけど毎回見られるのよushishishishi

せっかくなので違うアングルで
こちらも胸ビレ全開ufufufufu

ブチブダイの幼魚(20mmほど)
琉球列島からインド・太平洋に生息する
同種でインド湾・太平洋タイプがあり
ボデイの色が異なる幼魚はレアですかねぇ〜

コウキケヤリ(無脊椎動物です)
アクアリュウムを楽しんで居た頃
水槽内に咲く花で水質の状態を教えてくれる存在
カラフルでしょう〜
石垣の海はケヤリの宝庫いろんな色で楽しませてくれる

今夜はこの辺りで
最後まで観ていただきアリガトウゴザイマス
つづく