八重山の生物 🐠🐡🐟 2019.12
今年も沢山の海水生物を見ることが出来た。
ポイントのメインの根に行く途中に見た
ほんの一部です♪

ドリー(ナンヨウハギの幼魚)
500円玉くらいの大きさ


シマキンチャクフグの赤ちゃん
15mmほどの大きさ

イロブダイの幼魚
500円玉くらいの大きさ


チゴベニハゼの成魚
35mmほどの個体

ハマクマノミの成魚
タマイソギンチャクと共生する70mmほどの♂

タマイソギンチャクと共生する70mmほどの♂

キンギョハナダイの成魚
婚姻色の♂ 完全な親の個体100mmほど

オグロクロユリハゼのペア
100mmくらい 近づきすぎると一瞬で巣穴へ

ゴマハギの幼魚
20mmほどの個体 成魚は真っ黄色になるよ

ヒレナガスズメダイの幼魚
タイガースカラーで人気の魚 20mm幼魚限定色

オヨギイソハゼの成魚
枝状サンゴの先端にいることが多い。婚姻色狙いたいですね

アオウミガメ
絶滅危惧種に指定されているが八重山では増えすぎ

アカネハナゴイの若雄
一瞬だけ見られる婚姻色の輝き 60mmほどの個体
種類問わず2019年見られた海洋生物です。
全てを今年中に紹介できるか?
つづく