海の宝石 2021.2
気温も水温も下がるこの季節は透明度も最高に良い
晴れた日の水中は太陽の光が底まで届き
気持ちの良い癒しの空間
この時期が一年で一番好きな季節
ただ水中を移動するだけで癒されますね
今日は🐮です。
しまった石垣牛撮影し忘れた...
丑年なんでちょい意識して探して見ました

ムカデミノウミウシ
全長長すぎて?よう動く子でした

先端の角(口触手)を左右に振って移動を観察してたら

りょきっと止まり遠くを見るような感じ
何が見えるんだろう?

クサイロモーウミウシ(米粒ほど)
2ヶ月ほど前、団扇型の水草にいっぱい居たのに
もう季節外れなのか探さないと見られない

パイナップルウミウシ(3〜40mm?)
形がパイナップルお休み中か全く動かず

リュウグウウミウシ(15mmほど)

定番のミゾレウミウシ(20mmほど)
稀に違う種の時があるため毎回撮ります
鰓も触角もぴ〜んと延びいいね

ゲンノウツバメガイ(30mmほど)
通年良く見られる定番ですかねぇ
6~70mmまで成長するらしい

タソガレキセワタ
一瞬ヒラムシと思いきやウミウシでした

ブチウミウシ(米粒)
いやぁ〜小さすぎフェンダー越しに
鰓と触角が延びるのを待って撮影
目を離してしまったら探せないかも...
丑はここまでまた探してきます
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます