メインショー
2019.11
マンタが数匹メインの根に集まり始めた
待ちに待ったショーの開演です
メインの根に集まるマンタ
後ろに続くマンタ
マンタトレインかなと思いつつワクワク
次から次えと繋がり始めた
先頭が回り始めたら次から次えと時計回りに
5匹のマンタがメインの根を回り始めた
待ちに待ったショーの開演です
久々の開演に大興奮
マンタポイントの海を通過するマンタは良く見かけるけど
この日のマンタちゃんたちは最高の演出をしてくれた
何とギャラリーは自分らのチームだけの貸し切り状態
イェ~
イェ~
イェ~


これぞマンタスクランブルいいねぇ~イシガキジマ
すみません
もうちょいマンタ引っぱります
つづく



マンタが数匹メインの根に集まり始めた

待ちに待ったショーの開演です





マンタトレインかなと思いつつワクワク







待ちに待ったショーの開演です

久々の開演に大興奮

マンタポイントの海を通過するマンタは良く見かけるけど
この日のマンタちゃんたちは最高の演出をしてくれた

何とギャラリーは自分らのチームだけの貸し切り状態







これぞマンタスクランブルいいねぇ~イシガキジマ

すみません

つづく



マンタスクランブル
2019.11
石垣島ダイビング一番の人気がマンタ
少々荒れ気味の海であったが癒しを求めマンタスクランブルへ
波バシャバシャってのもありポイントは貸切状態
いやいやいやこんなの初めて
エントリーからエキジットまでマンタ・マンタ・マンタ
約50分間のスペシャル
時間でした
ナンヨウマンタ
エントリーして目の前を通り過ぎるマンタ
メインの根までちょっと忙し気味にフィンキック
間に合ったぁ~
テンション

アゲアゲ
ナンヨウマンタのおなか
おなかの斑紋や尾ビレで個体を認識しています。
因みにこのマンタは男の子ちょっと緊張気味かな
ストレスを感じると口元のヒレがクルクルに
リラックス状態のマンタ
口元のヒレがダラ~んとしてますよね~
大きな両ヒレでゆっくり泳ぐ姿はいいですねぇ~
近すぎで迫力満点
レンズ
に入らずメインの根からちょっと後ろへ移動
気づいたら6匹のマンタに囲まれてしまった
離れても離れても彼らが近ずいて来るんです


というわけでマンタ続きますぅ~

石垣島ダイビング一番の人気がマンタ

少々荒れ気味の海であったが癒しを求めマンタスクランブルへ
波バシャバシャってのもありポイントは貸切状態

いやいやいやこんなの初めて
エントリーからエキジットまでマンタ・マンタ・マンタ

約50分間のスペシャル




エントリーして目の前を通り過ぎるマンタ


間に合ったぁ~





おなかの斑紋や尾ビレで個体を認識しています。
因みにこのマンタは男の子ちょっと緊張気味かな

ストレスを感じると口元のヒレがクルクルに

口元のヒレがダラ~んとしてますよね~
大きな両ヒレでゆっくり泳ぐ姿はいいですねぇ~


レンズ

気づいたら6匹のマンタに囲まれてしまった

離れても離れても彼らが近ずいて来るんです



というわけでマンタ続きますぅ~
島の定番
2019.11
11月に入りました。
あと2ヵ月で2019年も終わりだなんて早いですね~
そろそろ天気も安定して欲しいのですが、
またもや奴らが発生しそう
北風が続いていますね~
なかなか狙っているポイントに行けずちょい諦めモード
これから水温が下がる冬シーズンに突入
昨シーズンミスった深場の

今年こそは
冬限定のポイントも楽しみなんですけどね~
今回は石垣で見られる定番のハゼさんかわいんだわ
ヤシャハゼのペア
4~5cmのちょい小さめの個体
いやいやいや~ゆっくりゆっくり近ずいて1m圏内に
通常なら近づき過ぎるとすぐに巣穴にインですけど
この子たちは頑張ってホバリングしてくれました
オグロクロユリハゼのペア
この子たちは超敏感
目が合った瞬間に消えてしまいます。
近づきかた上手くなってきましたねぇ~
キイロサンゴハゼ
ミドリイシサンゴの枝間に生息し真っ黄色
この子はすばしっこくて全身を撮影するのに手を焼いてました
小さな個体
は枝先に止まるので狙い易いですね
アカスジウミタケハゼ
この子はイシサンゴ類に生息するハゼ
島では4~5種見られるんですけどキレイに撮影出来ましたね
チゴベニハゼ
サンゴや岩の割れ目などでよく見られるハゼです。
約35mmくらいキレイに撮影できましたね
つづく



11月に入りました。
あと2ヵ月で2019年も終わりだなんて早いですね~
そろそろ天気も安定して欲しいのですが、
またもや奴らが発生しそう

なかなか狙っているポイントに行けずちょい諦めモード
これから水温が下がる冬シーズンに突入

昨シーズンミスった深場の




冬限定のポイントも楽しみなんですけどね~

今回は石垣で見られる定番のハゼさんかわいんだわ


4~5cmのちょい小さめの個体
いやいやいや~ゆっくりゆっくり近ずいて1m圏内に
通常なら近づき過ぎるとすぐに巣穴にインですけど
この子たちは頑張ってホバリングしてくれました



この子たちは超敏感

近づきかた上手くなってきましたねぇ~



ミドリイシサンゴの枝間に生息し真っ黄色
この子はすばしっこくて全身を撮影するのに手を焼いてました
小さな個体



この子はイシサンゴ類に生息するハゼ
島では4~5種見られるんですけどキレイに撮影出来ましたね


サンゴや岩の割れ目などでよく見られるハゼです。
約35mmくらいキレイに撮影できましたね

つづく


