雷雨&Elvis Costello 'She'

2021年06月23日 22時24分04秒 | 自然

 昨夜は眠くて眠くて、ブログアップ中にも睡魔が襲って来て2度ほど中断し、やっと真夜中頃にアップ。

おしゃべりし過ぎて疲れた

友人達と美味しいものを食べながらの時間はとても楽しく幸せな時間で、夜もハッピーモード。

また、次回が楽しみです

 1時頃に本格的に寝ましたが、やはり1度は目が覚めます。

うたた寝が原因かも。。。

 

 5時半頃から朝のお散歩へ。

今日は先に瞑想を簡単に済ませてから行きました。

昨日までの空と打って変わって雲一つないお天気でした。

最近のいつものコース、公園の前を通り過ぎてママ友ガーデンへ寄り、

 

公園の外周を歩きながら写真を撮り・・・。

昨日は新たにムクゲを発見したのが嬉しかったです。

 

これは何の木でしょうか

今日はこのお花。

このお花も初めてのような。。。

 

 

ガーデニアはお気に入りを1~2枚のみ撮ろうと思いましたが、美しく咲いていますのでついつい又、撮ってしまいました

 

 

とてもいい香りがします

 

教会の紫陽花

 

太陽が当たって輝いていました。

 

そろそろ紫陽花も終盤です。

いつものように教会から、公園に入りました。

そして、今朝は8周歩きました。

空や緑を見ながら。

自宅の紫陽花

東の庭の紫陽花がやっと咲き始めました。

 

和室から見える紫陽花

 

 一昨日、この書類が岡山市から届きました。

いよいよ16歳から64歳のワクチン接種が始まるようです。

 

今朝の果物

 

昨日の私のお誕生日会が急遽決まりましたので、生協でサンドイッチを頼んでいたのをすっかり忘れていて、今朝食べました。

サンドイッチの分だけ多かったので、目玉焼きとサラダが残り、

お昼に同じく、生協で頼んで忘れていた鱒寿司と一緒に食べました。

(1週間前に注文しますので忘れてしまいます

消費期限が今日までなので、明日、帰ってくる母に残したかったのですが、この時期ですから食中毒になってもと思い、結局食べることにしました。

 

 

 今日はやっと落ち着いて朝からバラ十字会のレポート作成をがんばっています。

いつもはすぐにその月内には提出していましたが、今回はAmazonプライムを観たりして、かなり先延ばし状態です。

がんばって仕上げなくては

 

 

 2時前頃から遠雷。

徐々に近づいて、友人からラインで「かなり降ってきたから、もうすぐそっちへ雨が行くよ」と連絡がありましたので、大急ぎで窓を閉めて回りました。

 

 

一時はかなりの雷雨。

風も四方八方から吹いていたようです。

1時間後の3時には止みましたが、どこの網戸もかなり濡れていました。

今日は水遣りをしなくて良さそう。

 

雨が止んだ西の空と東の空。

 

 

 でも、5時過ぎにまた雨が降ってきました。

今日は降るようには言っていませんでしたが・・・。

 

6時半頃には止みましたので、歩きに行きました。

ちょうど母から電話があり話しながら5周ほど歩きました。

従って、久し振りの1万歩超えです

 

母は今度のショートステイを気に入っているようです。

スタッフも優しく、又、会話の出来る利用者さんが結構いらっしゃるようです。

今までのデイやショートにはおられなかったので、これはポイントがかなり高いです

ここはショートステイだけの施設ですから、今日現在は22人くらいみたいですが、定員は30人以上。

週末にはいっぱいのようです。

今日はお食事の味が薄かったようで、あまり食べられなかったと言っていました。

お漬物や梅干や煮豆を持たせていますが、出してもらうのが悪いと思ったのか「もういいわ」と思ったそうです。

コーヒーも今日は3杯も飲んだようで、「多過ぎた」と言っていました。

おやつも10時と3時に出るそうなので、「もうおやつは持って行かなくてもいい」と言っていました。

看護師さんが帰られる時に「また、明日様子を聞かせてね」と言われて帰られたそうです。

今までの小多機とは大きな違いのようで、母の居心地が良さそうで本当に良かったです。

 

 

 

~私がカウンセリングを学んだ先生のブログ〈生き甲斐の心理学〉より~

https://blog.goo.ne.jp/cull-tntu

不安感、鬱、錯乱は理想と体験のギャップから生まれます。考え方、体験の解釈を変える以外、方法はありません。どんな居直りが自分を落ち着かせるか、どんな考え方なら変更出来るか、どんな解釈なら安心してゆけるかは全てその人の問題なので本人が納めどころを決めないと解決しません。神経症だろうと精神病だろうとそれなりに居直りをすること、腹をくくること、つまり専門用語でいう<アイデンティティーの統合を健全にする>手法が一番重要な治療です。

一番効果が高いのが自分は何の為に生きているのかを明確に出来た瞬間から人はいきいきとしだします。答えがすぐ分からなくてもこの人生で一番大事な自問自答<自分は何の為に生きているのか>を明るく爽やかに思索すると答えが出なくても何となく生きる価値を感じだすのが不思議です。

 

 

 

Elvis Costello 'She'

 

 

 

 

★到知一日一言   【今日の言葉】

 

(6月23日)

いったん掲げた戦略に対しては、
自分の行動も考え方も社員に対する接し方も、
すべてにおいてブレないこと

――――――――――
星野佳路(星野リゾート代表)

 

 

 


★エドガー・ケイシー  珠玉のリーディング

 

(6月23日)


怒りを一度も表したことのない者は気の毒な人である。しかし、自分の中で怒りを抑えられない者はなお悪い。ほとんどの人はそこでしくじる。

Poor indeed is he who does not ever show anger, but worse indeed is he who cannot control it in himself.
And there most fail.

(3645-1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする