母曰く、「自己責任」らしいです&Gipsy Kings - Volare

2021年06月03日 21時05分00秒 | 介護

 今日、明日は雨予報で、今朝は曇りのはずでしたが、いいお天気でした。

何時に寝ても(昨夜は1時)、最近では外が4時には明るくなりますので、その頃からどんなに遅くても5時には目が覚めます。

年を取ったせいか、これだけの睡眠で十分なせいかわかりませんが。

もう少し寝たいので、アイマスクでも買おうかなと本気で思います

(冬の間は目が温まるいい香りのする使い捨てのアイマスクを時折使っていました。

これ、とっても気持ちが良くて香りもいいので癒され、温かさが無くなる前には大抵寝ていました。

なくてもすぐに寝ていますが

先日の「ラヴィアンローズの会」で一人は同じように言っていましたが、もう一人は「大体1時に寝て9時に目覚ましをかけて寝る」と言いましたので、二人でびっくりしました。

若いっ

最近、ベッドに入るのがとても遅いのですが、10時までにはベッドに入っていた「良い子の時代」はどこへ行ったという感じです

ガーデニアはもう少し

教会に廃品を持って行き、いつものように紫陽花ウォッチング

 

 

 

かわいいです

 

 

 

 

公園に再び戻り、今朝は4周しました。

太陽が出ると陽ざしがとても眩しい。

 

 

 

 

久し振りにこの親子にお会いしました。

いつも1周して帰られます。

 

 

この紫陽花を撮っていましたら、シルバーカーを押して歩いておられた方がスマホを出されて「これで、写真を撮ってもらえませんか

スマホの使い方がわからず写真が撮れないそうです。

もちろん喜んでお撮りしました。

「初対面なのにすみません」「朝早くから申し訳ありません」と何度も謝られますので、「又、何かありましたら何でもおっしゃって下さいね」とお伝えしました。

 

 

我が家の畑の🍓いちごは結構生ったのですが、藁等を敷いていませんでしたので大抵ダンゴムシに食べられました

この🍓いちごは収穫したいと思います

公園から戻り、お洗濯物を干してから、バラの手入れ(今朝は病気にかかったりしていましたのでかなりカット)をしていましたら、ウォーキング中の人々が大抵話しかけて来られます。

今日もおひとり、女性の方がいろいろ話して行かれました。

「プリンセス・ドゥ・モナコ」

 

「シェエラザード」

 

 

「わかな」と「ブルームーン」

 

「ダームエディスヘレン」と公園で切られていたバラ

 

 今朝の果物

 

 11時前からソーシャルワーカーのYさんが来て下さいました。

ケアマネさんとショートステイ、ヘルパーステーション(大手の同じ事業所)の提案がありましたので、一刻も早い方がいいのでそれでお願いしました。

夕方、再び、お電話があり早速明日の1時にケアマネさんとお二人で来て下さることになりました。

 往診がない日は母は4時頃ショートステイから帰って来ますので、それから逆算してお買い物等計画を立てて行きます。

ところが、1時25分頃、また急に「お母様が帰りたいと言われていますのでお送りします」

急に言われても困ります。

朝は調子が良かったけれども、お昼から調子が悪くなり、今、安定剤を飲ませたこと。

今、帰らないと寝てしまう、母がしんどいから家で寝たいと言っている云々。

でも、あちらではもう3時のおやつの最終キャンセル時間の1時には、おやつをキャンセルしていたようです。

このあたりの説明の時、しどろもどろされていました。

要するに又早く帰らせたいようでした。

でも、お買い物に行っておかないと母を置いて行くことは出来ませんので、帰ったら連絡をすることにしました。

スーパーでお買い物をした後、ちょっと離れたママ友宅にも寄ることになっていました。

ママ友は私の好きな紫陽花とお大根を渡したいと言い、私は昨日頂いた牛窓の減農薬のじゃが芋をあげることにしていました。

じゃが芋はYさんにも差し上げ、ご近所2軒にも差し上げました。

明日、看護師さんとリハの方にも差し上げようと思っています。

 

 

けやき通りを通って

 

 

 

その前の紫陽花スポットの写真を撮り、

(1時から雨が降り始めていましたが、雨を待っていました。

毎年、ここの紫陽花は見に来ます。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ママ友宅へ。

 

 

小ぶりの紫のこの紫陽花が好きで毎年もらいます。

どこかへ挿し木をしたと思うのですが・・・

今年も挿し木をしようと思っています。

 

 

その後、銀行にも寄って、約1時間後帰宅し、すぐに小多機に電話をしました。

母はすぐに帰って来ましたが、横になる様子は全くありません。

それどころかふらつきながらも元気に動き回ってあれこれしています。

私は一言だけ気を付けるように言いました。

母曰く「自己責任だから」

でも、しばらく後、案の定、派手に転びました。

もう9時が来ようとしていますが、母はまだ動いています。

お台所

ママ友にもらった紫陽花と

 

お大根

夕方の空

「新雪」

 

 

 

母はやっと寝る気になったようです。

 

 ボールルームダンス(社交ダンス)を習い始めた後、しばらくしてダンスの為にフラメンコとバレエも習っていました。

バレエはダンススタジオで必須みたいな感じで教えて下さっていました。

フラメンコは最初タンゴやパソドブレに生かしたくて習いに行き始めましたが、踊ることが楽しかったです

舞台に立ったこともあります

このVolareでも踊りましたのでとても懐かしい曲です。

体が自然に動きます。

フラメンコは一人で踊れますし、又、習いたいな~

社交ダンスももちろんですが。

フラダンスもハワイで少し習いましたので習ってみたい。

要するに踊りたいようです

Gipsy Kings - Volare (Official Video)

致知一日一言 【今日の言葉】

(6月3日)

国民一人ひとりを信頼し、
国民の力を統合することで国難を乗り越えていく。
この日本の哲学はどの国にも通用するもの、
これからの時代を照らす一灯になり得る

――――――――――
櫻井よしこ(国家基本問題研究所理事長)

★エドガー・ケイシー   珠玉のリーディング

(6月03日)

父親に対してであれ、母親に対してであれ、どんな人に対してであれ、自分を一番役立てるには、それぞれの人との交わりの中で、あなたが神について理解していることを反映するような生き方をすることです。

The best application of self as respecting any individual - father, mother, brother, or what - is to let thy life be in thy associations with each the reflection of that thou thinkest of thy God.

(263-4)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする