goo blog サービス終了のお知らせ 

お風呂に入ろうか

2022年01月23日 22時22分22秒 | 介護

 今日は一日雨が降りました。

母の調子も夕方までいまいちでしたので、一日家の中で過ごし一歩も外に出ませんでした。

従って、今日の写真はこの一枚のみです

前にもそういう日がありましたっけ。

 今日の果物

 

 

 7時半頃、夕食を終えた母がTVを観ていましたので、お風呂に入ってきても大丈夫か尋ねると「うん」。

続いて、何と「私もお風呂に入ろうか」と言い出しました。

「え どうやって」と聞きますと

「お風呂の中に椅子を入れて」と母。

我が家のお風呂は深いので母が入れなくなってもう長いです。

(自分から怖いから入らないと言い出して以来入っていません)

昨日ドライブに行って自信がついて気が大きくなった

母の希望とあらば叶えてあげたいけれども、どう考えてもお風呂は無理

ヘルパーさんや看護師さんにさえ入れて頂いたことはないです。

すでに夕方のヘルパーさんが来て下さって、清拭も終わり、パジャマに着替え、おしめもパンツとパッドは夜用になっています。

そこで、今度、看護師さんが来て下さった時に入れて頂こうと話しました。

(看護師さんもお一人では無理だと思われますので私もお手伝いして)

そして、説得。

夜なので浴室暖房も付けているけれど廊下等は寒いから、お昼に通るところも全部温かくして入ろう云々。。。

今、足湯だけする

パックしようか

パックすることで納得してくれて、ひとまず私はお風呂に入りました。

お風呂の中で母をお風呂に入れることが出来るだろうかと再び考えてみました。

萎えた手足。

濡れた床。

深いバスタブ。

それに、今は血圧も高い。

腰も打っているし、骨が折れているかもしれない。

私が一人で入れていて、急変でもしたら・・・

その前に自分で立てない母を私一人でお風呂場の中で支え切れない。

今はきちんとして下さっている夜のおむつを一旦外すと同じ状態に戻すのはかなり難しいし大変。

可能性を探ってみてもどう考えてもこれは無理。

これはやはりどう考えても危険。

看護師さんか、1時間居て下さる土曜日の夜の男性のヘルパーさんと2人なら可能かもしれないので、ご相談してみようと結論を出しました。

お風呂から出て「パックしようか」と言うともう気が変わっていました

その後、ごそごそして9時過ぎにベッドイン。

今週はドライブに連れて行ってあげられましたので、私もやった感、充実感があります。

 

 

 

 今日の岡山は又、感染者数の過去最多を更新し、572人(岡山市300人)。

県知事さんが「まん延防止等重点措置」の適用を要請されたようで、25日あたりから適用されるようです。

 

 

 

 

 

★致知一日一言   【今日の言葉】

 

「身口意(しんくい)一致」。
「言行一致」だけではなく、
心遣いまで一致していなくては
いけない。
心遣いが言葉を選び、
行動を選ぶのですから

━━━━━━━━━━
野口芳宏(植草学園大学名誉教授)
━━━━━━━━━━

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー

 

今日(1月23日)の珠玉のリーディングをお届けします。


歩くことが最良の運動である!

Walking is the best exercise!
(1712-21)

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする