今日は午前中曇っていましたが、お昼から陽が射し始めました。
風がありませんでしたので、気温はここ数日よりも低い11.7℃でしたが、暖かかったです。
今朝の果物
今日のおやつ
干し柿がやわらかく美味しくなりました
今日の母はそれほど好調ではありませんでしたが、食事は3度完食することが出来ました。
お昼も看護師さんが来られる1時半までに終わらせることが出来ていました。
(珍しい)
看護師さんが来られる前にお風呂に入ってみるかどうか尋ねてみましたが、お風呂もお散歩も足がふらふらで嫌だと言いました。
それ以外は不調なせいか無口。
母がお風呂に入ると言った場合、即対応出来るようにお部屋や廊下を温めていたのですが、「暑いから切って」。
看護師さんは母のお風呂についてリハの方と話をしておられて、お風呂場の手すりの確認をされていました。
結局、バイタルチェックや洗浄のあとはいつものマッサージがいいということで、マッサージをしてもらいつつ気持ちよく眠ってしまいました。
マッサージが始まった時に少しだけ外に出たくて、いつものごとく教会経由公園を1周。
約1000歩
空には薄雲が・・・
綺麗でした
ハロ現象が見られそうに思いましたが、見られませんでした。
そろそろ
バラの冬の大剪定の時期です。
近いうちに切ろうと思います。
今日はまずまず穏やかに過ぎたかな~と思っていました。
夕食後、母が珍しくお台所でTVを観るともなく観ていました。
大丈夫かなと思ってお風呂に入って出ると、ティファールのポットのお湯(ぬるま湯)をテーブルと床にこぼしてしまっていました。
お茶を入れようとしたようでした。
普段そんなことはしませんので想定外
本人は気が付かず、何事もなかったかのような顔をしていました。
何もかもびしょびしょ~~~
しばらく後、ベッドへゆっくり手すりを伝いながら行き始めました。
そして、ちょっと目を離したすきに転倒
ポータブルトイレに掴まっていましたので、それを引っ張る形でしたから、何とか派手に転ぶことはありませんでした。
「どうして行かなくていいところへ行くの」と聞くと、本人は普段はしないことですが、部屋の奥にベストを置きに行こうとしたようです。
3つ続く手すりもちょうど切れ、右にはポータブルトイレが置いてある場所の先にそこはあります。
ベッドの足の方の部分の何も持つものがない左の空間。
あ~、本当に危ない。
まだごぞごそ中です。
油断も隙もないです
母にずっと付いて回ることは出来ませんが、何が起こっても想定内と思って先にもっと注意しておかないといけないなと反省しました
★致知一日一言 【今日の言葉】
人生は怠け心との戦いです
人生は戦いです。
楽をしようという怠け心と、
苦労に打ち勝っていこうという
二つの心の戦いです
━━━━━━━━━━
曻地三郎
(日本最初の知的障がい児学校
『しいのみ学園』の創立者)
━━━━━━━━━━
★エドガー・ケイシー
今日(1月29日)の珠玉のリーディングをお届けします。
あなたが子供に対してそう願うのと同じだけ、あなた自身が忍耐強くあることだ。そうすれば、子供もあなたに対して忍耐強くなるだろう。
Be just as patient as you would like for thy child to be.
The child will then be more patient with you also.
(3053-3)