今日は少しですが雪が降りました。
朝、起きた時(5時前)は多分、まだ降っていなかったと思います。
その後、気温が更に下がったようで、最低気温はマイナス2.7℃。
朝の2時間は真面目にバラ十字のお勉強。
その後、外を見ると雪が降っていてびっくり
・・・と言いましてもこのくらい
今日は何も用事がなく、寒いと言うことで昨日から籠ることに決めていました。
読書三昧
せいろ蒸しが段々と盛り盛りに~~~
でも、蒸すとこんな感じ。
今日の中身は下から白菜、ほうれん草、ブロッコリーの芯、白ネギ、スナップエンドウ、えのきだけ、鮭、チキン団子、しゅうまい等。
その後、少しずつお野菜が残っていることがわかり、スパニッシュオムレツを作りました。
途中で電話がかかってきて、焦げてしまいました~。
せいろ蒸しと一緒で何でも入れることが出来るすぐれもの
卵(これは3個分)、牛肉、じゃがいも、にんじん、椎茸、ブロッコリー。
今日の果物
最近は🍋レモン作りをお隣の広島ががんばってくれていますので、国産の🍋レモンがコンスタントに手に入るようになりました。
しかも安い。
🍋レモンはよく使いますので助かります。
朝は晴れていましたのでお洗濯をしたら、又、お昼過ぎに
雪が降りだして慌てて取り込みました。
午後1時からBSで「エル・スール」をしていました。
用事をしながらでしたのでちゃんと観ていないのが残念。
主人公の女の子の眼が孫娘に似ていたのでついつい切らないままにしていました。
その中で「初聖体」の様子が出て来て、ふっと思い出しました。
孫娘の初聖体は済んだ
おばあちゃんがこの日、お祝いに「エル・スール(南)」からお祝いにかけつけます。
年齢的には日本では(近所の教会では)教会学校に通っていれば小学3年生の時に受けます。
(調べたら、7歳以上。7~8歳のようです。それで思い出しました。長崎のように熱心な地域では7歳だけど、8歳でと当時お勉強を教えて下さっていた先生が言われていましたっけ)
確か我が家の子供達もそうだった。
孫娘はもう6年生。
ふと気になってお婿ちゃんにWhatsAppからメッセージを送りました。
洗礼はどちらの孫も岡山で受けました。
お婿ちゃんから、No yet.
そうよね、記憶にない。
そして、多分、今年学校で受けるだろうと思う、なぜと聞いてきましたので、映画を観て思い出したと送りました。
それにしても学校
・・・と思って考えていたら、現在、司教座聖堂付属の学校に通っていることを思い出しました。
あ~、それなら、当然、そうなりますね。
・・・となると、ノンナとしては行かなくちゃ
代父母が必要となりますので、洗礼の時にはお婿ちゃんの姉妹やいとこが来てくれました。
日本の場合は信者人口が少ないので、女の子なら女性が1名でいいのですが、外国では男女1名ずつ。
いわゆるゴッドファザー、ゴッドマザーです。
日本の教会のように形式的なものではなく、文字通り子供の親に万一のことが起きた場合に面倒をみる役目がありますので、外国から来てくれたわけです。
El Sur (The South) trailer - In cinemas 16 September | BFI release
夕方、お買い物に出ると夕景が綺麗でした。
★致知一日一言 【今日の言葉】2025.2.19
逆境と屈辱
逆境と屈辱。この二つの言葉は
捉え方次第で大きなバネになり、
人と組織を強くしていく
━━━━━━━━━━━━━━
唐池恒二(九州旅客鉄道相談役)
〇月刊『致知』2025年3月号【最新号】
連載「二十代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━
●日本初の豪華寝台列車「ななつ星in九州」を筆頭に、
鉄道の常識を覆すアイデアで数々のヒットを生み出してきた
唐池氏の卓越した経営手腕はいかにして培われたのか。
ピックアップ記事はこちら
★[ECCJ] 今日(2月19日)の珠玉のリーディング
エドガー・ケイシー
愛は成長し、愛は耐え忍ぶ。愛は許し、愛は理解する。愛は、他の人にとっては困難なことを機会に変える。
Love grows; love endures; love forgiveth; love understands; love keeps those things rather as opportunities that to others would become hardships.
(939-1)
★[ECCJメルマガ]心満たされる生き方とは
*********************************************************************
■□■ 心満たされる生き方とは □■□ 0449号
---------------------------------------------------------------------
再び雪と寒さが各地を襲っているようです。
どうぞ暖かくしてお過ごしください。
冥王星水瓶座の時代に入ったからか、このところ以前では考えられなかったようなニュースを目
にすることが続いています。
インターネットを使った様々な詐欺や犯罪、そして騙されて犯罪を犯す人まで増えています。
お金を多く手に入れるために、あらゆる手段が使われています。
社会における物質的価値観の強さが反映されているようです。
また、日本によく似ていると言われるシンガポールでは、働く人のなんと67%が「燃え尽き症
候群」であると判明したそうです。
国土が狭く、資源の無いシンガポールでは、教育による徹底した能力主義を貫いてきました。
ですがコロナ禍をきっかけに、精神的に追い込まれる人が急増し、自殺者や「燃え尽き症候群」
が増えたというのです。。。
働く人の3人に2人が、精神的な不調を抱えているとは、大変な状況です。
日本も社会的によく似ていますから、他人事とは思えません。
このシンガポールの報告は、物質的な成功を追い求める社会のあり方が、人々をかえって不幸に
してしまうことを証明しています。
霊的な価値観で捉え、霊的な生き方にシフトすることこそ、わたしたちを真に幸せにすると、ケ
イシーのリーディングは主張しています。
アメリカ本部に入会したばかりの28歳の男性は、生き方や仕事への向き合い方について、この
ようなアドバイスを与えられました:
「まず最初に、主を見出し得るうちに、主を知ろうと求めよ。 そして、あなたが日々に進もう
とする方向が、主の命じられた道に従うものであるようにせよ。
なぜなら、あなたは――知っていることを実践し、理解していることを実践し、あなたの造り主
との関係を実践することで――成長するからである。 主が語られたように、あなたの信仰の
程度は、あなただ同胞をどのように扱うか、その仕方に現れるのである。
自分に対して自信を持ちすぎてはならない。あらゆる自信は主の内にこそ持て。汝を肉体的にも
精神的にも霊的にも保つことのできる主の内に持つことだ。
そして、あなたが神を信ずるとき、物質的なことを決して恐れる必要がないことをあなたは確実
に知ることになる。なぜなら、神は空の鳥を養っておられるのではないか?
神は、ユリの花に色を与え、スミレの花に香りを与え給うのではないか? まして、神の臨在
にあるならば、どれほど豊かに恵まれることであろうか。 ――あなたが、神の家に受け容れ
られるにふさわしい者となるよう自分を役立てるならば。
(問)どうすれば、自分が為すべき仕事に就いていて、満足していることがわかりますか?
(答)「私の霊が汝の霊と共に証しする」である。これは、霊的なことのみならず、心や体に対
しても当てはまることである。 なぜなら、覚えておきなさい、主は一つであるからだ。
心の中で躍動するものはすべて、まず初めに、霊に始まるのである。 そして、心の中で、それ
は成長するのである。 それから、物質界の中で形を取るのである。」(3333-1)
わたしたちは幸いなことに、エドガー・ケイシーのリーディングによって、進むべき道を知るこ
とができました。
誰もが、成すべき仕事に就いて、満足したいと思っています。
それにはまず霊的な喜びを感じることで、物質界に反映されていくのです。
そして神は、空のすべての鳥を養っておられる。。。このことを忘れないようにしましょう!
わたしたち人間も、一人残らず神が養ってくださるのです。
自分の在り方を見つけるために、常に瞑想で導きを得、祈るように生きましょう。
同胞を思いやり、主が望まれていると感じることを行いましょう。
これらを実践すれば霊的な充足感は増し、この世界にも貢献できるはずです。
(文責:岩隈 幸恵)