弱いものにしわ寄せが

2024年07月25日 22時17分00秒 | 介護

 今日も暑かったですが、もう35℃と聞いても驚かなくなってしまいました。

今日の最高気温は35.7℃、最低気温は25.5℃だったようです。

 

 

 朝のお散歩

 

教会の朝顔

空は真っ青ではなく薄雲がかかっていました。

 

 

家に帰って畑を見るとオクラに蕾が2つ。

しかも、オクラが生っていません

 

かぼちゃも実が生っていません

どちらも育てるのは初めてなのでよくわかりません。

 

西側の朝顔が1輪咲き始めていました。

お昼頃見るともうしな~っとなっていました。

朝一で見た南側の朝顔。

こ~んなに咲いてくれました。

水色が3輪

 

白色が9輪

 

ピンク色が2輪

 

今の朝の一番の楽しみかも

 

 

 今日の果物

 

 

 

 母がショート先から帰ってきました。

車から降りるなり「お茶かお水をちょうだい」

よほど喉が渇いていたようです。

連絡票を見てもあまり食べず飲まずだったようです。

でも、上機嫌ではなかったですが(口が気になっている様子)、あまり嫌とかでもなかったようでした。 

 それから5分後に眼科のドクターが来られました。

眼圧がやはり25のまま。。。

今度行く岡大への紹介状などを用意して下さり、受付へ行けば介護スタッフが付いて下さるようにして下さっていました。

よほど一人では大変と思って下さっているようです。

その後、ヘルパーさんが来て下さっていた時に夕方のお薬の準備やお薬のチェックをしていたところ、緑内障の眼圧の粉薬「ダイアモックス」が日に3回出ているのですが、昼と夕方が丸々残っていました。

ショート先に電話をかけました。

受付の生活指導員さんは「ちょっと待って下さい」をくり返してその度に長いこと電話を保留のまま。

「後で調べて掛け直します」と一旦切って下さったら私も動きやすいのですが、仕方がないのでスピーカーにして動きながら待つことにしました。

その後、やっと看護師さんに繋がりました。

ちょっと、かなり年配の方のようなお声でした。

「目薬は日に3回しました」とか「朝の薬とか3時とか書いてある薬もちゃんと飲ませています」とかそういうことばかりを言い続けられました。

そして、この粉薬については「丸薬でしたか」「印字されていましたか」「ちゃんと袋に入っていましたか」とか聞かれました。

もちろんすべて印字されています。

「写メを送りましょうか」と言いましたがその必要はないよう。

おかしいのは何故朝だけ飲ませて昼、夕は飲ませなかったのか

結局、看護師さんも全く記憶にないようでしたが、お薬の準備をするのは看護師さんのお仕事とのことで「私のミスです。」

今回のこの事件・・・あちらこちらに出来ていたほころびが原因だったと思います。

まず、ショート先が言われたのは「ケアマネさんから全く情報が来ていない」ということ。

でも、これについては前日と当日、私がスタッフと話をし、介護ノートにも書いて渡しました。

その次に、これが一番の問題だと思うのですが、ドクター同士がどちらが薬を出すかと言うことをはっきりとさせられなかった為にお薬手帳にも記載がなく(このことも私は伝えましたが)、薬局が送って下さったファックスも薬が確定していないということで記載が出来なかったということでした。

結局、一番被害を被るのは一番弱い立場にいる母です。

もっとも、何も情報がなくてももちろん持参のお薬は看護師さんが必ずチェックされ、わからないことは電話をして来られるのが普通です。

しかも、久々に使ったショート先ふだったのも今回のことが起こった大きな要因です。

いつも行っているショートなら間違えることはなかったはず。

眼科へはすぐに電話をしましたが、今日は木曜日で休診日の為留守電になっていました。

明日、明後日、いつもの訪問看護師さんではないことがわかっていましたので、煮詰まる前に電話をして状況を説明しました。

とにかく、明日一番に眼科のドクターに電話をするように言われました。

1ヵ月経っても眼圧が下がらなかったのはお薬を飲ませられなかったからです。

今回のこのショート、岡山の大きな会社が母体で、ロケーションも抜群、知名度も高いです。

前回もちょっと不信感を感じましたので使わなくなったのですが、やっぱり変わっていなかったということです。

眼科のドクターにもこれからは直接処方箋を薬局に送って頂けたらと思います。

 

 

 

 又、世界放浪の旅をしましたので書こうと思っていましたが、時間切れ~。

暑い夏を越す為には睡眠が大事なので、最優先です。

 

 

 

 

・°*100歳までのカウントダウン

母100歳まであと291日・°*

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2024.7.25

 

止まったら死ぬぞ!

 

どんなに辛く苦しくても、
「止まったら死ぬぞ!」という覚悟で
必死にもがき、前進し続ける。
そうすれば、いつか必ず報われる日が来る
━━━━━━━━━━━━━━
松村厚久(DDグループ社長CEO)
○月刊『致知』2024年8月号
特集「さらに前進」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨が降りません | トップ | 雨降って地固まる? »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飲み忘れ?? (アナザン・スター)
2024-07-25 23:15:42
施設名を記載しなくても、分かります。
全体の印象は良くても、職員同士の連携がありませんから。
わたくしが勤務していた所は、トップが優れていますから、ミスをしても対処方法が違いました。
同じことは繰り返させず、本人に考えさせて今後はどうしたらいいかと。
仕事上は厳しいです。
他人の命を預かっての業務です。
責めても怒っても、問題は解決しません。
弱い者へのしわ寄せではなく、信用しない。
想定枠を作って置いて、必ず連絡確認を行い、その際の証拠に録音も。

あらゆることへの対応を、一人でされて心労は強まるばかり。
神は、潔さも与えてなのかも。
返信する
Unknown (日本戦略論)
2024-07-26 13:49:25
世界旅行のお話楽しみです。
返信する
アナザン・スター さんへ (ピエリナ)
2024-07-26 22:13:22
>アナザン・スター さんへ
>飲み忘れ??... への返信


こんばんは、アナザン・スター さん(^^)/

連携って本当に大切ですね。
そして、何かが起こった時こそ、真価が問われます。
残念ながら、ここの施設は誠実ではありませんでした。

今日は情報共有の大切さを特に感じました。
これからは良くなっていくと思います。

コメントをありがとうございました。
返信する
日本戦略論 さんへ (ピエリナ)
2024-07-26 22:22:58
>日本戦略論 さんへ
>世界旅行のお話楽しみです。... への返信

こんばんは、日本戦略論 さん(^^)/

恐縮です。

今回のこの言葉は現在や最近の本当の旅のことではなくオンラインでの異国の方との交流のお話です。
すみません

旅については私は今まで国内は一応すべての都道府県に行きました。
海外旅行については多分、20ヵ国の国と地域に行きました。
最初はイギリスから始まり、最後は12年前の介護が始まる直前のアルゼンチンで終わっています。

母を無事に天国に送った後、どのくらいの時間やお金や体力が残っているかわかりませんが、再び海外旅行をすること、どこか気に入った場所に少しでも滞在してみることが夢です。
その時もブログ発信をしたいと思っています。

コメントをありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。