翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
明けても暮れてもクレーテってか?
趣味人(シュミット)のブログへ、ようこそいらっしゃいました。
タイトルから既にお約束のダダ滑り昭和テイストのダジャレから始まり、もう以降は読む気にならない方もいらっしゃると思いますが、とっておきの“ 枕 ”をご用意しておりますので、お付き合いの程を!
先の16日、朝日デジタルニュースでプラモデル工作に使用する工具に関して取り上げられていましたので、ご存じの方には申し訳ないが、見逃した方にちょいとかいつまんで…。
プラモデル専用ニッパー SPN-120
製造販売元のゴッドハンド株式会社から究極のニッパーと銘打たれ、昨年度比較、倍増の売り上げをもたらしたヒット商品である。
何と その売り上げ額 1億5千万円!!
全額このニッパーでたたき出しだ訳ではないが、大半を占めるとのこと。
私は買ってませんが、手にしています。かっぱらってきたものでもありません。正月に息子が正規の価格で手に入れたものを御年玉と共に、ボンビーオヤジに手渡してくれました。感謝感激ラッスンゴレライ⁈
で、その使い心地はと言うと、正直なところ イマイチ。んー、究極とは評価したくない。
確かにパチン!パチン!と喰いちぎる感触はない。薄い刃がプラに滑り込むようにスーっと入り、切断の衝撃もなく切り離すことが出来る。刃を傷めないよう無駄なチカラを入れないで使用するよう説明書にある。フンフン。切り離す間際は手に置いた豆腐を切るような感じで切り離すこと。フンフン、なるほど。チカラを抜いて切れるので、長時間の作業でも疲れにくいと。3㎜径以上のプラには使用しないでください。
硬いランナーの切断には、使用しないでください。ハァー??
逆に疲れる!
道具を大切に扱う、刃を傷めないようそーっと扱うのは良い事だが、儀式に臨んでる訳ではないし、制約がじゃまになる。
刃こぼれを気にしながらパーツを切り離す事に、何の意味があるのか。刃のぶつかり防止機能が付いているので、少々のことで鈍らにはならないとある。値段のはる精巧なニッパーには、刃の開き過ぎとぶつかり防止機能は当たり前に付いている。何度かジャンク品のプラを切ってみたが、完璧にゲート処理は出来ない。確かに『 キレイに切断 』と謳ってある。
切れ味は優れものではあるが、トータルとしての使用感はガンガン作業出来るニッパーが私には使い勝手が良い。
パーツ切り離しの時点から無駄に用心、用心しても、その集中力はあとの繊細なゲート処理にまわしたほうが、得策に思えるが。
ただ、パチン!と切ってパーツが四次元の彼方に飛んで行く事はなさそうです。刃が食い付いたままの状態の時もありますから。
そうそう!四次元の彼方に飛んで行ったパーツの探し方のひとつを伝授しましょう。
コックリさんに尋ねる。ただし、動物霊が憑依して自ら四次元の彼方にイッちゃっても責任はとりません。
ちょっとまってー、ちょっとまってー、お兄ちゃん♪ ちゃんとーおすえてちょーだいよ♪
まず、部屋の照明を落とす。真っ暗な中に、懐中電灯の明かりを頼りにキラっ と反射するものを探す。お試しあれ。
ラッスンゴレライ、ラッスンゴレライ♪ハイ ハッケン!( 平成の笑い。言わずもがな 板に付いてない ) orz
……………………☆♪
さて、本題のクレーテに入りましょうかね。
底にあたる箱に印刷された、横山先生の描かれたクレーテです。武者んよかです。フタになる箱は散逸しています。申し訳ありません。
組み立ての道半ばで止まっています。
砲塔?から見ていきましょう。
ヴァルカン砲?の銃身は、何だと思いますか?実は使い捨てライターの点火部品に置換しています。
かの100年ファントムのムラカミ仙人も、何がしかの大戦機の銃身として使ってたと、記憶していますが。それが何の機体だったかまでは、覚えていません。悪しからず。
設定にはない溶接痕をパーツの接着ラインに設けています。一旦接着し その接合線を浅く彫り、白色プラロッドを埋め込むように無樹脂接着剤で溶かし( やってる事が溶接だにゃ )ながら、精密ドライバー(➖)でサクサクと痕を残すと出来上がり。カンタンゴレライ♪(ノリがイマイチ、いや三くらい)
懸吊フックのアイポイント、各ガードは金属線にチカンしたら、逮捕されます!って何の話やねん?
では、ここで各ランナーのタグに集合してもらいましょう。
版権がホビージャパンと横山センセーにある事の浮き文字がみてとれます。
前回紹介したナッツロッカーのタグからは、ブィーンガリガリっと跡形も無く削り飛ばされています。オトナの事情ね!
ちなみにナッツロッカーを辞書で引いても、ナンもでできまてん。
これは nutcrackers ( クルミ割り器 )との勘違いで、そのまんま流通してしまい、まぁ無理矢理訳せば《 北京語ロックミュージシャン 》となりますか。( あんたのアタマ、かち割りたいよ!)
この画像のクレーテは、やはり昭和ナッツロッカーと同じく30年の時を過ぎ、実物はありません。
熊本市の中心部にパルコが進出してきた当時、ポストホビーがテナントとしてあり、そこのショーケースにカッサカサのドイツ戦車色〔 blau 〕で塗装された〔 青ガエル 〕が展示されてあり、釘付けになり見入ったことを、昨日のように覚えています。一目惚れと言いましょうか、ガツンとキタものはいつまで経っても良い印象のまま、心の奥底に残るものです。 人も物も。
最後までお付き合い下さいマシーネンて、ありがとうございました。
ドイツ戦車色 〔 blau 〕が出たところですから、次回は〔 gelb 〕といきましょうかねー。
ラッスン ゲルプゥ♪(字足らず 、泣 )
ではー(^o^)/