翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
タンテ ユー ベースの工作
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
明日9月17日は「 敬老の日 」。
今時の諸先輩方はカラオケじゃ、社交ダンスじゃと、年寄り染みてしょぼくれてなんかいやしません。
中には老いらくの恋に走る、血気盛んなジサマバサマも居るようで、70だろが80だろうが、シャキーンとして老け込んでるばやいじゃないみたい。
ということで、シャキーンとしているユンカース社の社章をパクって、ベースにしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/e27785d606e30b60355e4387841625f3.jpg)
売り文句は “ 一粒で300メートル ”だったか、グリコの赤い紙箱に印刷されたおっさんが、ゴールインしているポーズを連想してしまいますが、ユンカース社ではプロペラ/エンジンをモチーフにデザインされているとの事です。
グリコひと粒頬張っても、多分30メートル付近で膝がワナワナ笑ってしまうであろう運動不足の 趣味人( シュミット )は、今日もまたインドア派を貫くのであった。…… 完 ←って早いよ!
はじめの画像の塗装手順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/eb/5cb5ed0acd781d78aa19734a0e44c958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/b48d268ed1e3df4d1ceb22caba011704.jpg)
約5ミリ厚の合板から、正三角形で2枚切り出し、水性ニスを一回塗りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/81/fe7c23359499dc0d0bc968e29bd43032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/4d90e375d47d3942eda7ba78861a4ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/bd53a6fec7435060f66f764126d1f7a9.jpg)
ネットで拾った画像を元に、模造紙に社章を写し取り型紙を起こしています。
シンメトリーなので、左半分の直線の交点を目打ちで印を付け、そのまま反転して右側も同じく印を付け、それを目がけてマスキングテープを貼っています。
2色目はタミヤ水性アクリルのX-9 ブラウンを吹付けて仕上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/7c15c2ff826889f1cb78d38b22108bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/e8c120e18192c70b6be833a829505cdd.jpg)
機体の主脚が短足で、地ベタに這いつくばっているように見えるので、載せるほうを上げ底にしています。
ボール盤で5ヶ所穴を開けて、8ミリ丸棒を押し込み支柱にし、載せるほうだけ瞬着で固定、社章側ははめ込むだけにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f8/e76df219d5e78669bcacc1458ed63589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/3f6d75a2965e1e988c3876c30dc4eb1a.jpg)
左舷側にスペースを設け、降下猟兵が乗り込んでいるところを作りたいと思います。
ではごきげんよう(^_^)v
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )