翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
冬休みの工作
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/7d8c3f31362a3fb889a89a78026036f9.jpg?1641742694)
コンパクトに出来た工作ステーションを、使用されてる方もいらっしゃると思います。
ムーバブルで、これにバッテリー搭載で照明器具を取り付けられる上級モデルもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/84f330eb201c4dc1a29eb0c0eda900b6.jpg?1641742692)
何と言ってもそのウリは、上面にパンチングメタルが張られていて、切り屑やペーパーがけで出る粉体を下のトレーに受けて処理できるところです。
上2枚の画像は価格.comマガジンより引用
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
これまでも研磨作業時に粉だらけにならないよう工作台専用に設置している掃除機をちょっと削っちゃかけたり、吸引力を落として作業中ずっと手元を吸わせたりと、神経質になりすぎた感が否めなくなり、何か良い方法は無いものか引っかかっていたところ、
カミさんが多肉植物に多用している育苗箱を見て閃いた☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/26f3566daee2b78a295adcd29b9a5e95.jpg?1641742693)
Yahoo!画像検索 育苗箱より引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/54112808f171f06b4ccd656d6c717a2c.jpg?1641742693)
逆さにして使えばイケるんじゃないかと1枚ふんだくって、冬休みの工作♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/3e48ac3790af0120aff1c863926ee00d.jpg?1641742693)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/3e48ac3790af0120aff1c863926ee00d.jpg?1641742693)
天空の城ラピュタのシータのスカートの継ぎ目処理にパテ盛りしていたので、番手を変えてヤスってみました。
粉体がモサモサ出てきたところを
↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/ca551cbf8001e2bd88ce2239623b9a46.jpg?1641742695)
スポンジでひと撫ですると、無数に開いた穴から奈落の底へ↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/dc81be15ea09ba458bf2b4b0a18d433d.jpg?1641742695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/dc81be15ea09ba458bf2b4b0a18d433d.jpg?1641742695)
本来の工作台上に撫でたそのまま落ちていました。あとは掃除機で回収するだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/d6d68a5cd57d9f86770b19896cfc5840.jpg?1641742696)
カッティングマット上で工作をすれば、穴に極小パーツが落ち込むこともないので、出た切り屑だけ掃き出してやればオケーね!
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
大学ラグビーの決勝戦を気もそぞろでテレビ観戦した後、D★ISOから速攻浅いトレーと30mm角の木材を買って来て、切った張ったやりました。
余談ですが
第100回全国高校サッカー選手権は10日午後2時5分から東京・国立競技場で決勝が行われ、熊本県勢初優勝が懸かる大津と、3大会ぶり3度目の優勝を目指す青森山田が対戦する。
公立でここまでのしあがって来た西の雄 大津と、私立校の怪物、東の雄 青森山田との激突!目が離せません!!
話し戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/ab0e192b310e0d75cb757c53b9b04ca4.jpg?1641742696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/ab0e192b310e0d75cb757c53b9b04ca4.jpg?1641742696)
トレーはA4サイズの引き出し部分だけ成型されたシンプルなもので、高さもピッタシ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/2aacd36d08648a3d5ef777d68d370716.jpg?1641742768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/5547443751975181b7159889739a6b6d.jpg?1641742768)
育苗箱の一部をトレーが引き出せる幅で切り欠き、3.5mm厚のプラでかなり頑丈に出来てはいますが、たわまないようシンデレラフィットの木材を嵌め込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/a15431f7496b1b69fcfab9f8a2faf894.jpg?1641742768)
切り欠いたものも幅詰めしてトレーにビス留めしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/1512d3ab5f896afe92a9877ee2024b0c.jpg?1641742768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/1512d3ab5f896afe92a9877ee2024b0c.jpg?1641742768)
トレー自体も切り詰めて幅を合わせてもいいんですが、穴に入りきれない大きな屑をいちいちトレーを引き出して落とさなくてもいいように、A4の広さのままにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/30198d8f3b767b6f454f5053a88ffdf3.jpg?1641742768)
切り欠いた時に出たPカッターの切り屑なんかは、穴には入りませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/521b3008fe2cbb409989bcf54436297f.jpg?1641743003)
工作台の高さが約35mm高くなりましたが、研磨作業を主に進める時に椅子の調整でいいようです。だんだん時計職人が向かっている机の高さに近づきつつあるようです。
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )