翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
#9 F-104S 3分割キャノピーを一体化

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
今日はカミさんの誕生日。
夜中の2時まで練習して、意を決して放った言葉。
「お、お誕生日おめでとうございます。日頃のご苦労に感謝を込めて、お寿司なんかどうでしょうか?なんつって!!」
「あん?めでていだと?この歳になると、めでたくないんだよねー。年増のババアで悪かったな!」
(しくった!!………)
「あー、そういう意味では………」
「寿司はゴチになるけど、顔に生ビール飲みたいです!って書いてあるだけど!」
(げー、、、見透かされとるわ!)
慌てて自撮りしてみたら、まっつぁおの引き攣った顔のオッさんですたっ!
「な、生ビールだなんて、と、とんでもないです。車の運転もあるしい。」
「よっしゃー!ほな行こかー☆」
王手飛車取りにハマってしまい、最近はぐるぐる回るレーンが無くなり、タッチパネルで注文したらネタとシャリが離れんばかりにすっ飛んでくるチョー衛生的なシステムで、シメはマロンケーキなんぞ、ここはお寿司屋さんだよね?って、生ビールの画像を横目で眺め我慢しますたっ!
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
ハセガワのキットはキャノピーが開状態も再現出来るように3ピースに分割されていますが、閉状態に一体化してしまいます。

クリアパーツはいきなりニッパーで切ると、クラックが入る恐れがあるので、回転寿司ノコ刃をアルミプレートに固定したもので切れ目を入れてランナーから分離して、平ヤスリで仕上げています。

ウクライナ
に平和を♡
機体を治具にして細切りマステで固定し、流し込み接着剤を毛細管現象を利用して少量で接着しています。
機体軸線方向のマステは接着剤が落ち着いた後に貼って歪みを防止しています。

無事、一体化出来ました。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)

回転ノコ刃を固定したアルミ材で、なんか企んでます。ヌフフ………
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )