翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
冬休みの工作
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/7d8c3f31362a3fb889a89a78026036f9.jpg?1641742694)
コンパクトに出来た工作ステーションを、使用されてる方もいらっしゃると思います。
ムーバブルで、これにバッテリー搭載で照明器具を取り付けられる上級モデルもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/84f330eb201c4dc1a29eb0c0eda900b6.jpg?1641742692)
何と言ってもそのウリは、上面にパンチングメタルが張られていて、切り屑やペーパーがけで出る粉体を下のトレーに受けて処理できるところです。
上2枚の画像は価格.comマガジンより引用
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
これまでも研磨作業時に粉だらけにならないよう工作台専用に設置している掃除機をちょっと削っちゃかけたり、吸引力を落として作業中ずっと手元を吸わせたりと、神経質になりすぎた感が否めなくなり、何か良い方法は無いものか引っかかっていたところ、
カミさんが多肉植物に多用している育苗箱を見て閃いた☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/26f3566daee2b78a295adcd29b9a5e95.jpg?1641742693)
Yahoo!画像検索 育苗箱より引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/54112808f171f06b4ccd656d6c717a2c.jpg?1641742693)
逆さにして使えばイケるんじゃないかと1枚ふんだくって、冬休みの工作♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/3e48ac3790af0120aff1c863926ee00d.jpg?1641742693)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/3e48ac3790af0120aff1c863926ee00d.jpg?1641742693)
天空の城ラピュタのシータのスカートの継ぎ目処理にパテ盛りしていたので、番手を変えてヤスってみました。
粉体がモサモサ出てきたところを
↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/ca551cbf8001e2bd88ce2239623b9a46.jpg?1641742695)
スポンジでひと撫ですると、無数に開いた穴から奈落の底へ↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/dc81be15ea09ba458bf2b4b0a18d433d.jpg?1641742695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/dc81be15ea09ba458bf2b4b0a18d433d.jpg?1641742695)
本来の工作台上に撫でたそのまま落ちていました。あとは掃除機で回収するだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/d6d68a5cd57d9f86770b19896cfc5840.jpg?1641742696)
カッティングマット上で工作をすれば、穴に極小パーツが落ち込むこともないので、出た切り屑だけ掃き出してやればオケーね!
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
大学ラグビーの決勝戦を気もそぞろでテレビ観戦した後、D★ISOから速攻浅いトレーと30mm角の木材を買って来て、切った張ったやりました。
余談ですが
第100回全国高校サッカー選手権は10日午後2時5分から東京・国立競技場で決勝が行われ、熊本県勢初優勝が懸かる大津と、3大会ぶり3度目の優勝を目指す青森山田が対戦する。
公立でここまでのしあがって来た西の雄 大津と、私立校の怪物、東の雄 青森山田との激突!目が離せません!!
話し戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/ab0e192b310e0d75cb757c53b9b04ca4.jpg?1641742696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/ab0e192b310e0d75cb757c53b9b04ca4.jpg?1641742696)
トレーはA4サイズの引き出し部分だけ成型されたシンプルなもので、高さもピッタシ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/2aacd36d08648a3d5ef777d68d370716.jpg?1641742768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/5547443751975181b7159889739a6b6d.jpg?1641742768)
育苗箱の一部をトレーが引き出せる幅で切り欠き、3.5mm厚のプラでかなり頑丈に出来てはいますが、たわまないようシンデレラフィットの木材を嵌め込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/a15431f7496b1b69fcfab9f8a2faf894.jpg?1641742768)
切り欠いたものも幅詰めしてトレーにビス留めしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/1512d3ab5f896afe92a9877ee2024b0c.jpg?1641742768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/1512d3ab5f896afe92a9877ee2024b0c.jpg?1641742768)
トレー自体も切り詰めて幅を合わせてもいいんですが、穴に入りきれない大きな屑をいちいちトレーを引き出して落とさなくてもいいように、A4の広さのままにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/30198d8f3b767b6f454f5053a88ffdf3.jpg?1641742768)
切り欠いた時に出たPカッターの切り屑なんかは、穴には入りませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/521b3008fe2cbb409989bcf54436297f.jpg?1641743003)
工作台の高さが約35mm高くなりましたが、研磨作業を主に進める時に椅子の調整でいいようです。だんだん時計職人が向かっている机の高さに近づきつつあるようです。
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
スイスからお年賀
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
スイスの友人ボップさんから、ウェブ年賀状が届いた。
2021年に完成したグラジエーター3機、ハリアーGR3RAFの画像と、今製作中のハセガワのネプチューン。
いづれも1/72で、完成機4機はエアフィックス製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/dc67dceb78bbabd1d1986115b874827e.jpg?1641608525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/19a1c843ae2ffd74b20eac39e6d27579.jpg?1641608525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/b5241bc78ed5ce6d7b2df077d21a8223.jpg?1641608525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/8356d096528afc092f9681a8c7eda2f6.jpg?1641608524)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/d3c0010ae53d1e5622c0ae02c6b5ccab.jpg?1641608525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/accc974084e70a107e10e1e800d61f44.jpg?1641608525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/26056f8f60bd68866d6bc61ed985f170.jpg?1641608527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/457487a44c91629a341cfdfff250c2b5.jpg?1641608528)
ナナニイのちっちゃなものですが、破綻のない丁寧な工作が伺えます。
ネプチューンの機体尾部の、完成後はチラッとしか見えないであろう内部も精密に仕上げられて、製作者のこだわりがひしひしと伝わってきます。
最近はヨンパチを主体に作っていますが、この作例を見たら、改めて1/72の魅力を感じますが、細部工作となれば目が追いつかない。手がまめらない(手際よくやれない)。
工作途中のネプチューンからも分かるように、作業環境もスッキリしていて心身共に整理整頓されているからこそ、この作風につながっているのでしょう。
我が桃源郷を見渡せば………
確か数ヶ月前にスッキリさせたはずなのに、元の木阿弥、ハイ合掌〜。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
松の内も明け、一括塗装持ち手枠
[ 千手観音 ]への使用感、アドバイス等が寄せられつつありますので、これを元に試作を重ねていきます。
今日もご覧頂き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/2d7204486f3867a7bca858f4c2d227b9.jpg?1641314763)
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/2d7204486f3867a7bca858f4c2d227b9.jpg?1641314763)
↓↓↓baseへ飛びます↓↓↓
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
新年早々 ギックリ腰!?!
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/64b08783b01abc6c96a8270f3a71f230.jpg?1641380741)
寅年にトラに噛まれた動物園の飼育員のニュースが流れてきました。
重症と報道されていますが、ナメたらいかんぜよ!
決められた管理下でのルーティンの中での事故でしょうが、相手は檻の中に詰められていようが、元は野生の動物。
ヒューマンエラー。ワイルドさが分かっただろう?
サーカスの見せ物の象が、突如暴れ出して人を踏み潰し蹴り飛ばし、挙句に射殺されて一件落着。
象がわるい?
いやいや、管理している人間が元凶だっつうの!
……………
オミクロンだかオタク論だか、世間はザワザワしていますが、重症化リスクはなさそうです。
あとは共存共栄の道を模索するしかないでしょう。
罹りたくなければ、今までどおり三密を避ける。
顔パンツでもなんでもええからマスク着用。
お年玉を使いたくても、不要不急の外出は控える。どおせ、福袋にはロクなもんは入ってね〜んだから!
サイズギリッギリ合いそうなワンピが入ってても、身体を合わせていける自信があったら買ってチョー♡
今年の年末まで間に合いますように!
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/377998f805a609111bcd79b90de49426.jpg?1641378115)
正月早々、ギックリ腰やらかしたのは
ハ(ハチ)おぼっちゃま
正確にはオッサンインヌゥ!ですたっ!
チューシャ射たれるわ、飲み薬バンバン出されるわ、老老介護の始まりはじまりぃ〜…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/bd4fd09e42e7f0d4d2e8b77dbafe5e6f.jpg?1641378893)
かたやチョー暖房設備の中でチョースローライフをかたくなに通す
九(キュウ)お嬢様♥︎
食う寝る寝るの省エネを貫き通す、ヒョウモンリクガメ。ハチの体重6Kgを追い越し8キロに迫るグラマラスタートル。いずれはガメラにへんすぃんしてシネマデブーしまっす☆
と、ここまで散々八、九を罵倒してきましたが飼い主はというと、年末年始帰省した息子と朝から晩まで飲みっぱなし食いっ放しのテレビ駄々流しざんまい。太ったというか、腫れてますう。
何も生産活動やっとりまっシェーン!
果報は寝て待て
依頼主はボケーっとしていながら、全国のモデラーさんにテストして頂いている
「千手観音」
を仕上げるべく、レポートが上がってき次第、近日中に取りまとめていきます。
ありがとうございまあ〜〜すm(_ _)m
今日もご覧頂き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/2d7204486f3867a7bca858f4c2d227b9.jpg?1641314763)
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/2d7204486f3867a7bca858f4c2d227b9.jpg?1641314763)
↓↓↓baseへ飛びます↓↓↓
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
2022/01/01 ウェブ賀状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/e16ccf9bc5cc8ce4834542fdef194560.jpg?1640869996)
新年明けまして
おめでとうございます。
本年が皆様にとって良き年となりますよう祈念しますと共に、拙ブログもご贔屓のほど、よろしくお願い致します。
今年はプラモデルに寅イするぞー!
↑って、飽きるほどやってるっつーの!
2022年1月1日
↓↓↓baseへ飛びます↓↓↓
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |