オーディオリプラスから長年モデルチェンジしなかったモデルですが最近一新してニューモデルに!
早速ですが比較試聴してみました!
SBT-4SZ-MK2というモデルから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/e9b08b5a2876b1f8134bfdd8462a5a1c.jpg)
以前、ここで使用していたSBT-4SZ/HG-SIGというモデルと比べるとまず低域のエネルギーが出ますね!
骨格がしっかりしていて電源タップでもここまで音が変化するものか!?と思うくらいです。
さて次はSBT-4SZ/HG-MK2という上位モデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/e1f2f306e77351ac208e7be92be3b86f.jpg)
これは筐体が違うだけで内部の配線やコンセントなどはすべて同じなんですが、解像度や音色幅が全く別次元!!!(・・
非常に帯域が広く音像定位も音色もバツグンです♪
電源タップとしては価格は結構しますが、せっかくの機器がこの電源タップで本領発揮していることをここまで感じると、安いと思うどころか今まで聴いていた音が勿体無いと思ってしまいます!(^^ゞ
これはリファレンスにふさわしいです!
早速、展示導入しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/4620412729e525ad4eb1ed1efa0fe290.jpg)
早速ですが比較試聴してみました!
SBT-4SZ-MK2というモデルから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/e9b08b5a2876b1f8134bfdd8462a5a1c.jpg)
以前、ここで使用していたSBT-4SZ/HG-SIGというモデルと比べるとまず低域のエネルギーが出ますね!
骨格がしっかりしていて電源タップでもここまで音が変化するものか!?と思うくらいです。
さて次はSBT-4SZ/HG-MK2という上位モデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/e1f2f306e77351ac208e7be92be3b86f.jpg)
これは筐体が違うだけで内部の配線やコンセントなどはすべて同じなんですが、解像度や音色幅が全く別次元!!!(・・
非常に帯域が広く音像定位も音色もバツグンです♪
電源タップとしては価格は結構しますが、せっかくの機器がこの電源タップで本領発揮していることをここまで感じると、安いと思うどころか今まで聴いていた音が勿体無いと思ってしまいます!(^^ゞ
これはリファレンスにふさわしいです!
早速、展示導入しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/4620412729e525ad4eb1ed1efa0fe290.jpg)