我が家がアヤアカデミーを知ったのは年少の終わりの頃でした。
開智という学校を知り、少しでも情報が欲しいと思って検索していたときに「智を開く」のブログにたどり着きました。
即アヤアカデミーに連絡して体験&面談の予約をさせていただきました。
体験授業を受けたとき、年中クラスは定員で入塾できず、クラスを増設する夏期講習か11月の新年長クラスからの受講になるとのことでした。
そこで、それまで家でできるパズルやテキスト類などを教えていただきました。
そして、夏期講習に年中クラスが増設されるタイミングでアヤアカデミーに入塾させていただきました。
アヤアカデミー初日から、娘はとても楽しかったようです。
早生まれで幼い娘。
不安だった私は、帰り際に田村先生に娘の様子をお伺いしました。
すると、「全然問題ないですよ!大丈夫!」とおっしゃっていただけたので、安心したのを覚えています。
4人という少人数制のため、一人ひとり子どものことをしっかり見ていただけるのも親としては安心できました。
家庭では、ペーパーだけではなく、教えていただいた色々なパズルやブロックに毎日少しずつ取り組み、平面構成力や空間認識力を養うことができました。
時には家族みんなで行事を楽しむことを宿題にしてくださったり…
野鳥はどこからなぜ飛んでくるのか、だからこの季節の鳥なんだよ、と教えてくださったり…
受験のための小手先ではない、しっかりとした知識や基礎力をつけて欲しいという先生の思いが詰まった指導方法は、本当に素晴らしいと思います。
アヤアカでのフィードバックは、とても緊張感のあるものです。
できていないところはしっかり指摘され、時に厳しいお言葉をいただくこともあり、親も緊張します。
ですが、娘は田村先生が大好きで、毎回アヤアカに早く行きたくて仕方ないようでした。
娘は、アヤアカの授業で最初に行うパズルやブロックが大好きでした。
そのパズルで1番になれることが増えるにつれ、引っ込み思案な娘が自信をつけていく様子が親としてはとても嬉しく思いました
「ペーパーのこのような問題も解けるのは、毎日パズルの練習をしているからですね!」と、フィードバック中、娘を褒めていただいたこともありました。
年長の春以降、私は焦りから娘のできないところばかりが目につき厳しい言葉を言ってしまうこともありました。
娘の頑張りをちゃんと見てくださって褒めてくださる田村先生に、感謝しかありませんでした。
ペーパーやパズルは好きな娘でしたが、一方で工作や絵画、粘土が苦手でした。
授業の最後に、子どもたちは授業で作ったものを私たち保護者の前で発表するのですが…
娘は、時間以内に完成していなかったり、何これ?というようなものを作っていたり…
おまけに引っ込み思案な娘なので発表もうまくできず、先生からの質問にも黙ってしまうことが少なくありませんでした。
でもこれもアヤアカのおかげで、娘は夏休みごろから何とか少しずつできるようになっていきました。
アヤアカには年長のグループLINEがあり、他のお子さんたちの作品や発表を見ることができます。
苦手でやりたくない気持ちになっている時も、他の子のLINEを見てやる気になってくれました。
夏休みは毎日家でパパやママと絵画や粘土、工作をしてそれぞれが発表する練習を繰り返しました。
また、発表の練習のために、晩御飯のときには皆で今日あったことや嬉しかったことを発表しよう!と、とにかく自分で考えて話す練習も繰り返しました。
そして、このアヤアカでの発表の練習が、面接や自己発信の時に役に立ちました。
「先生にもらったお薬のおかげで大きな声で返事ができた!」
「しっかり先生とお話しできた!」
入試の事前面接と自己発信の日、娘は自信を持って帰ってきました。
(お薬の効果は絶大らしく、今も幼稚園の発表があったりする時に先生のお薬の効果が出るそうです 笑)
アヤアカで学ぶことができて本当に良かったことの1つが、アヤアカでできたお友だちの存在です。
アヤアカでは4人の少人数制なので、子どもたちはとても仲良くなります。
そして授業中に親はお茶をしながら待っているため、親も仲良くなります。
もう同志です!
時には悩みを相談したりできるこの時間が、私にとってリラックスできる時間でした。
また幼稚園のお友だちがいない学校を受験する私たち親子にとって、同じ学校を志望するお友だちはとても心強い存在でした。
今年はコロナで世間が大変な状況になりましたが、アヤアカではいち早くZOOMでの授業に切り替えてくださいました。
おかげで、自粛期間中も授業が滞ることもなく、対面と同じクオリティで緊張感をもって授業を受けることができたのも、とても良かったです。
幼稚園のお友だちにも会えない中、娘はアヤアカのZOOM授業で皆に会えるのを楽しみにしていました。
また親たちはLINEで相談したりお互いを励まし合ったりしながら、子どもと向き合い受験に向かって頑張り続けることができました
アヤアカのお友だち、保護者の皆様は、本当に良い方ばかりです。
小学校入学後も子どもたちが一緒に学んでいけることをとても嬉しく思います。
先生、娘を合格に導いてくださり、本当にありがとうございました。
また下の子のときにお世話になります。
よろしくお願いいたします。