智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

PYP候補校認定

2024-08-28 22:58:20 | 2025年度(令和7年度)小学校受験

開智所沢小学校がPYP候補校に

国際バカロレア(IB)PYP候補校に認定されました - 開智所沢小学校- 学校法人開智学園

開智望に続いて開智所沢もいずれは認定校になるでしょう。
注目度がさらに上がりそうですね
今年の志願者も堅調に伸びているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みの過ごし方

2024-08-11 12:30:19 | 2025年度(令和7年度)小学校受験

アヤアカデミー夏期講習前半、無事終了
毎年のように投稿していますが、改めてお盆休みの過ごし方をまとめておきます。

過去問の復習
前半の授業で解いた過去問の直しと復習を行いましょう。
いつも授業で教えている解き方(消去法、置き換え法…などなど)を、再度しっかり確認してください。
類題演習
復習が終わったら、同じ年度の別の回の問題を時間を計って解きましょう。
ただし、大切なことは過去問が解けるようになること、ではありません。
過去問を通じて開智の傾向を捉え、類似問題そして初見問題にも対応できる「真の実力」をつけること、です。
弱点が見つかったら、アヤアカデミーの過去のプリントや別テキスト等で類題演習を行いましょう。
1日1回巧緻性
過去問の取り組みはもちろん、必ず毎日巧緻性を鍛えましょう。
巧緻性については、わずか1ヶ月でも大きく伸びます
onとoffの切り替え
机にかじりつかせて勉強ばかりではストレスがたまり学習効果も上がりません。
遊ぶときは思い切り遊ぶ、勉強するときは集中して勉強する、そのけじめが大切です
熱中症にはくれぐれも気をつけながら、1日1回は思い切り汗をかいて遊ばせましょう
自己発信の練習
9月のリハーサルでは、ほぼ仕上がっている状態に
このお盆休みで完成形に近づけておきましょう。
早寝早起き&規則正しい生活で健康維持
入試は、早い組では学校に8時集合です。
早寝早起きで感染症などに気を付けながら過ごしましょう。
家族全員一致団結
受験が終わった時、家族全員が「大変だったけど充実していたね」と笑って言えるような小学校受験を。

長いようであっという間の1週間のお盆休みです。
実りある日々を過ごし、休み明けにまた元気な顔を見せてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ