実は、開智の入試日と同日、娘も「受験」をしていました。
初の、IELTSです
IELTSには、実は、色々な種類があります。IELTS ACADEMIC
高等教育を目的とするためのもの
学士及び修士を取得するための留学や、英語圏の専門機関での就業を目指す人向けIELTS GENERAL TRAINING
学士以下の留学、自国や英語圏での就労、英語圏への移住を目指す人向け英国ビザ申請用IELTS
英国の学士及び修士取得のための留学や就労を目指す人向け
娘が受験したのは「IELTS ACADEMIC」
今回の会場は、東京会場
ACADEMICとGENERALで会場が異なります。
受験システムはとても厳格
身代わり受験を防ぐためでしょうか、パスポートのコピーだけではなく、当日も顔写真を撮られます
また、飲み物もペットボトルのラベルを全てはがさなければなりません
荷物は事前に全て預け、会場への持ち込みはエンピツ、けしゴム、ペットボトル1本のみ。
英語が母国語ではなさそうな外人さんたちもたくさん受験しに来ていて、ご夫婦で受験の方もいました。
テストはListening、 Reading、 Writing、 Speakingの4技能。
娘の感触はというと…Listening
娘「できた」
Reading
・様々な漁(漁業)の方法
・橋の建築と歴史
・ギリシャ文学
娘「3つともぜーんぜん興味ないからキモチが入らなかった~~~Reading一番得意だったから稼ぎたかったのに…
」
Writing
娘「前日にやったことが出た~」
Speaking
娘「試験官がめっちゃ無愛想で、話にくかった~」
そして、先日、ついにスコアレポートが届く
Listening 6.5
Reading 6.0
Writing 6.0
Speaking 6.0
Overall Band Score 6.0
CEFR Level B2
平均スコア=6.125。
これだと切り捨てになってバンドスコアは6.0。
もしあと1つ、何かの項目が6.5取れていれば、平均スコアは6.25。
6.25なら切り上げになってバンドスコアは6.5
ストックホルム大学の入学基準バンドスコアは6.5以上
あ~あと1つだったのに~めっちゃくちゃ惜しぃ~~~
でも、センター試験だったら一発勝負
失敗したら後がないから、再挑戦は1年後
IELTSは何度も受験できるんだから、今回は練習、模試、模試
…と思って、次で頑張ろう
本人はめっちゃ悔しがっているけど…
受験生の友だちは皆必死で勉強している中、一人だけ余裕こいているのもヒンシュクだからね
でもまあ、初受験でCEFRのB2なら、まあまあなんじゃない…
次回には6.5overですね!
頑張ってください。