埼玉大学教育学部附属小学校
一次・二次そして抽選通過!
1名合格!
クジ運も実力のうち。
すばらしい!
おめでとうございます!
埼玉大学教育学部附属小学校
一次・二次そして抽選通過!
1名合格!
クジ運も実力のうち。
すばらしい!
おめでとうございます!
年長7月頃、受験を決意しました。
情報を集めている中で開智という学校に出会い、準備を本格化しました。
~開智について~
子どもの好奇心を刺激し向上心を育み、個性を伸ばしながら専門分野を自分で選択する教育環境を提供している。
日本の伝統的な「平均点が取れる、底上げ重視」とは全く違う教育方針。
こんな期待を抱く説明を聞き、強い興味を持ちました。
それまで勉強と言えばひらがなや数字の読み書きとお絵描きくらい。
数字の勉強が好きで自分は得意だと思い込んでくれていたことが強み、といった程度でした。
受験勉強なんて、過去問を繰り返せば十分だろう。
そう思い、本屋で見付けた10年分の過去問題集で家庭学習を始めました。
すると、次第にそれが誤算だということに気付き始めました。
開智の過去問の一部は模型などの道具が必要だったり、ここ数年のものは難度がかなり高く、しかも毎年問題の系統が全然違う。
さらに試験は筆記の他に運動や面接だけではなく、これら以外の科目があるらしい。
今のまま続けても、きっと大した実力がつかずに試験当日を迎えることになる。
仮にご縁があったとしても、入学後にものすごく苦労するはず。
勉強についていけるか不安ばかりで始める小学校生活が良いとは決して思えませんでした。
何のための受験なのか?改めて考えました。
合格することが受験勉強のゴールなのか?
いや、合格は「目標」であって「目的」ではない。
目指すのは、学ぶ習慣を身に付け、考える力を養い、願わくば合格出来るだけの実力を持つこと。
「幼稚園児のお受験」にはかなり抵抗がありましたが、そのために塾に行くことを考え始めました。
~アヤアカデミーについて~
開智への高い合格率でかなり有名。
ブログに限らず、OBや現役の方々の評判もとても良い。
実際に先生にお会いしてみると、真剣さと教えることへの自信、そして子どもに対する誠実さを強烈に感じました。
1クラスの人数が少ないため、授業密度は相当濃い。
幼児期の数ヶ月の差は大きく、半年以上の差がある子どもを同時にみるのは相当やりにくいはず。
それなのに、先生からは力強い言葉をいただきました。
「相当の覚悟が必要ですが、やるからには絶対に合格しましょうね!」
アヤアカ夏期講習の2週目、8月の入塾でした。
~アヤアカでの勉強~
初日は先生の迫力に戸惑っていた娘ですが、数回目からはアヤアカを楽しみにするようになりました。
わからない・できないことばかりだったはずなのに、娘にとってアヤアカは楽しい時間だったようです。
それは、先生独自の工夫が授業の各所に効いていたからだと思います。
問題が解けたら大きなハナマルとシール。
シールが貯まれば恐竜カプセルや消しゴムなどのご褒美。
もしかしたら、授業と様々な工夫のウラにある、先生のブレない真剣さが娘の心に伝わったのかもしれません。
頭の柔らかい今の娘には、問題のバリエーションをどれだけこなすかで成長が決まる。
夏期講習中から、自宅ではアヤアカからいただく大量の類題に取り組みました。
受験当日まで毎日、数時間×数回の勉強を繰り返しました。
もちろん、娘が勉強を楽しむことができるよう遊びの時間を毎日取り入れるなど、考えうる限りの工夫もしました。
受験日が迫るにつれ、最初の面談での先生の言葉が頭をよぎるようになりました。
「受験失敗は幼稚園生でも大きなショックを受けますよ。」
娘はコンスタントに勉強を続けており、力もついてきている。
模擬試験も、受ける毎に点数が上がっている。
でも、もし受験に失敗して、底抜けに明るい性格が一転してしまったらどうしよう…
日に日に増す焦りを振り払いながら勉強のペースを維持しました。
9月の受験当日。
会場にはガチガチに緊張した子どもの姿も見られました。
娘と言えば…至って平常心。
先生からもらったお薬(お菓子)を嬉しそうに食べながらニコニコ。
ちょっと複雑ではありましたが、何はともあれ良いコンディションのようで一安心。
あとは娘に頑張ってもらうだけ。
そして試験終了。
娘は楽しんでくれたようです。
二回目入試も覚悟していましたが、やっぱり一発で受かってて欲しい。
結果発表当日。
娘を幼稚園に送り届けた後、合格発表の時間。
あった!無事合格!良かった~!!
午後、幼稚園に迎えにいって娘に合格を伝えました。
すると娘からは「だめだと思ってた!」と、意外な反応。
驚きました。
親だけだと思っていましたが、心配していたようです。
もう、こういうことは分かるんだね。
本当に合格して良かった。
先生には大感謝です。
約2ヶ月という超短期間でもキチンと合格できるまで仕上げて下さいました。
大変お世話になりました。
このたびの受験は、私たち親にとっても勉強になりました。
子どもの教育や将来について真剣に考え、家族揃って本気で取り組む機会など、そんなに多くはありません。
「合格」という一つの目標をクリアしましたが、これがゴールではありません。
これからも娘と一緒に勉強を続けていきたいと思っています。
(Kパパ・ママ)
「東川口に合格率100%の塾があるらしい…先生は厳しいらしいけどね…」
そんな噂を聞いたのは、長男が入学してからでした。
お友達からパンフレットを頂いて、先生のブログも拝見しました。
そして、次男は新年中(年少11月)から2年間、アヤアカデミーでお世話になりました。
アヤアカデミーの最大の売りは…
開智独特の入試問題「ペーパーB」が解ける子になる!
これです!
年少の頃より、パズル、積み木、先生お勧めの教育玩具、手作りのプリント等…
様々な教材・教具を使って、無理なく平面構成力・空間認識力を養うことができます。
年長になって初めて「ペーパーB」の類題を授業でやった時、次男はいとも簡単に解いてしまったのです!
正直驚きました。
「ペーパーB」に対応する実力が自然に身に付いていたのです。
年少の入塾当初からご一緒だった同じクラスのお友達もそうだったので、間違いありません。
大手塾は、広範囲の学校を網羅してはくれますが、ここまで図形感覚や情報処理能力を伸ばすのは難しいと思います。
段階的にプリントの量や難易度が上がっていくので、受験勉強も無理なく進められました。
アヤアカデミーの宿題=家庭学習でした。
ですので、夏期講習期間は学習時間が増えましたが、自宅学習の時間はそんなに取ってはいませんでした。
幼稚園の先生にも「いつ受験終わったんですか?」「様子が変わらず、全く分かりませんでした!」と言われるほど。
子どもにストレスがなく、楽しく過ごせた2年間でした。
大変感謝いたしております。
「厳しいらしい」という噂の真相は「はっきりしている」ということであり、実は子どものことを心から真剣に考えてくれる温かい先生だと、私は感じております。
先生を初め、次男と一緒にお勉強してくれたお友達やお母様達に感謝申し上げます。
(Sママ)
我が家がアヤアカにお世話になりだしたのは、年中の2月からでした。
他の中規模幼児教室からの転塾です。
アヤアカを選んだ理由
1 以前の教室の授業内容やクラスの人数に不満があったこと
2 1クラス4人という少人数でしっかり指導していただけること
3 細かいカリキュラムの提示(宿題も)により、家庭学習のペースがつかみやすいこと
4 先生と密に連絡(メール)が取れ、いつでも相談できること
5 なにより月謝がリーズナブル!!
ところが、通い始めの1ヶ月間、息子は授業中よく泣いていました。
付き添いの私の母に、続けるのは難しいかもしれない、と言われたことを思い出します。
ですが、ある日を境に、息子は劇的に変わりました。
「いつまでも泣いてていいの?
今のままでいいと思う?
あなたは強くならなければ…
強くなってお母さんを支えなきゃ!」
先生に一喝された息子(笑)
自分のやるべきことを理解したのか、息子はその日以来、全く泣かずに取り組むようになったのです。
これも、先生が子どものことを一人ひとりしっかり見て対応してくださったおかげです。
その甲斐あって、9月下旬から11月上旬まで続いた受験も乗り切ることができました。
親も驚くほどの息子の精神力の強さは、アヤアカで養われたのだと思っています。
息子は先生が大好きで、よく話をしてくれます。
この、先生と子どもたちとの絆がアヤアカの実績につながっていると感じています。
また、受験生の親ならではの悩みや不安を、アヤアカのお母様方と共有しお互いを励まし合えたことも、私の強い支えとなりました。
4月の入学式を息子は心待ちにしています!
これも、アヤアカデミーで学んだおかげだと家族みんなで感謝しています。
この場をお借りしまして、先生や一緒に頑張ったお友達やお母様方に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
(Kママ)
産まれてたった6年での「受験」。
泣いたり、笑ったり…叱ることもありましたが、アヤアカデミーで楽しく学ぶことができました。
私自身、仕事を持ちながらの受験で時間調整が大変でしたが、子供と真摯に向き合おうと決めた10ヶ月でもありました。
きびきび、そして愛情ある先生のことが我が子も大好きで、楽しくスタート!
「Very good!」
100点をとるとシール1枚!
10枚集めると消しゴム1個!
先生の口調やしぐさをモノマネしながら、家でも楽しく宿題。
それくらい先生の影響力は大きく、楽しく通っていました。
「楽しく学ぶ」
先生の授業は机上の学びにとどまらず、実物を見せてくれたり遊びの要素をとり入れたり、子供の好奇心を掻き立てるようなものでした。
しかし、何のためにアヤアカデミーに行くのか?
我が家では常に目的意識を持って挑ませました。
目的は「合格」ですが、先生はその先を見据えて沢山の大切な基礎を教えてくださいました。
アヤアカデミーで学んだことは、将来、大きな木に花を咲かせるための根っこ作りだ!と感じております。
幼児期の大切な時期に受験を通してアヤアカデミーで沢山の経験をさせてもらい、貴重な時間を過ごすことができたこと、そして合格に導いてくださったことに、感謝しております。
ありがとうございました。
(Tママ)
アヤアカデミーでは、2年前に長男がお世話になり、開智小学校に合格する事ができました。
次男は受験を決めたのが遅く、年中の2月からのスタートでした。
「イルカとクジラは魚じゃな~い!」
アヤアカデミーの初日、勉強していたことを覚えていて、楽しかった!と終わってから何度も言っていました。
ところが、塾では楽しく勉強しても自宅での勉強は癇癪を起すことが何度もありました。
そのたびに、この子が受験をするのは無理なのでは?
そう思い、私の方もストレスできつく当たることが多くなりました。
主人と相談し、先生にアドバイスを頂いた方がいいということになりました。
早速相談してみると、受験までの道程は長いので身近な目標を立ててみてはどうか、とアドバイスを頂きました。
そこで、塾と同じように家庭でも100点をとったらシールをあげ、シールが貯まるとプレゼントがもらえるようにしてやる気を引き出そうと考えました。
すると、最初はシール欲しさにやっていたプリントが、理解し始めると「もっとやる!」と自ら積極的に取り組むようになりました。
我が家では朝にプリントをやる習慣がついていたので、幼稚園のお迎えのバスが来る時間ギリギリまで一生懸命にやっていることもありました。
こうして、家庭で夏休み前までに先生お勧めのドリルで基礎的な力をつけるようにした結果、夏期講習あたりからは学力が定着していきました。
アヤアカデミーではカタミノやLittle Geniusの六面体をやるのですが、息子はとても気に入って家庭でも集中して取り組んでいました。
そのお蔭で図形問題を解く基礎力が向上したと思います。
そして迎えた第一回入試。
残念な結果になってしまいました。
息子はうつむいたまま涙をこらえていました。
胸がしめつけられる思いでした。
第二回入試までの約1ヶ月。
足りなかったところや反省すべき点は正し、良いところはさらに伸ばすことができるように、気を付けました。
ペーパーは、先生が徹夜で作って下さった類題を何度もコピーして問題を解きました。
試験で使うクレヨンを折らないように、持ち方を見直しました。
制作は毎日作品を作り、先生に見て頂きました。
運動は、筋トレや体力作りを初めとして、指示間違いをしないように何度もサーキットを繰り返しました。
鉄棒も購入し、毎日遊ぶ中で力をつけていきました。
普段から元気が良くお話をすることが大好きな息子の性格が裏目に出てしまう行動観察も、本人が納得できるように、気を付けなければならないことを何度も確認しました。
試験に落ちたことがとても悔しかったせいか、息子は泣き言もいわずによく頑張りました。
そして、遠回りしましたが、無事合格!
「先生!やっと合格したよ!」
アヤアカデミーの合格祝賀会での息子の第一声でした。
「よかったね~!」
先生の目にも涙が光り、こんなに親身になって下さる先生は他にはいないと胸が熱くなりました。
息子は受験を機に大きく成長しました。
第一回入試ですんなり合格していたら、弱点だった部分を持ったまま入学していました。
落ちたことで、自分の弱点を克服し内面をも成長させることができたと実感できるほど、息子は変わりました。
人生に無駄なことなんて一つもない。
人生とは、日々の積み重ねです。
辛いことも、うれしいことも、一見無駄に思えることも、すべてがその人の人生につながるのです。
今回の経験は、まだ人生を歩みだしたばかりの息子のなかでは、一つの通過点に過ぎません。
しかし、成長して人生を一つの線で見たとき、この「点」はとても大きな意味を持つものになっているのではないかと思います。
失敗してもあきらめず一所懸命に頑張れば、道は、人生は、きっと開けるのです。
これも先生のご指導あってのことで、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
(Uパパ・ママ)
息子はもともとおとなしい性格で、人前に出るのが苦手なタイプ。
別の大手塾でお世話になっていた頃は、大人数の中で退屈そうに授業を受けている息子を見ながら、不安が拭えずにいました。
面接や自己発信の試験で元気に自分をアピールできるだろうか?
運良くアヤアカデミーでご指導していただけることになったのは幼稚園の年長の頃です。
初めは変化にとまどっていた息子も、少人数でテンポ良く進む授業を毎週楽しみにするようになり、先生のキビキビしたご指導のもとで大きな声で自己主張するようになっていきました。
時には厳しく、褒めるときはしっかり褒めてくださる先生とのやりとりが息子のモチベーションにつながっていたようです。
プリントで100点をもらえたときなどは、それこそ“ドヤ顔”で親に報告していたものです。
先生やお友達の影響はやっぱりすごい!
ペーパー対策のプリントは段階を追ってレベルアップしていきますが、復習を欠かさずやれば何とかついていけます。
我が家は共働きのため、夜に一時間ほど、短期集中で宿題に取り組みました。
理解が自信につながり、同時にみるみる成績が上がっていくのを実感できました。
また、先生には運動や自己発信についてもしっかりアドバイスしていただきました。
本当にありがたかったです。
試験当日、すべてを終えて待合室に戻ってきた息子が「試験、楽しかったよ!」と言ったときの笑顔が忘れられません。
懸案の自己発信では、ピアノの弾き語りに挑戦しました。
試験前に先生にいただいた「声の大きくなる薬」も効果てきめんで、息子は「完璧だった!」と自負していました(笑)。
アヤアカデミーで学んだことが親子にとって何よりの自信につながりました。
心より感謝しております。
(Sママ)
暁星小学校 二次試験
1名 合格!!
アヤアカデミー初の、暁星合格者が出ました!
受験し合格するごとにどんどん自信がついてきて、ついに難関を突破することができました。
ここまで緊張感を切らさずによく頑張ったね
本当におめでとう
アヤアカデミーのココがいい!!
それは『実体験を積ませる飽きさせない授業&的確なアドバイス!!』
教室にカブトムシの幼虫やザリガニがいたり…
季節に応じた物を実際に見せて、触らせて、食べられるものは食べさせてみる。
「子供は実際に見て触ったものは忘れないのよ!」
と先生がおっしゃった通り、息子は季節問題が苦手でしたが、アヤアカで見てきたものは一度も間違えませんでした。
そして、子供たちの集中力に合わせて10~15分ごとにカリキュラムが決められていて、毎回飽きずに集中して取り組むことができたところも良かったです。
最後に、的確なアドバイス!!
先生は2人のお子さんのママでもあるので、ご自身の子育て論を交えたアドバイスは説得力があり、毎授業後に行われるフィードバックでは息子だけでなく私自身もとても勉強になりました。
合格まで導いてくださり、親子共々本当に感謝しております。
ありがとうございました。
(Kママ)
「わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい!」
それを地で行くつもりだった私どもが小学校受験を考え始めたのは、私の友人のお子さんが通っている公立校での学級崩壊の話を聞いてからです。
誰よりものんびり屋の息子が公立校に進んで、無事に生き延びる可能性は低いように思えました。
そこから開智学園という素晴らしい学校があるということを知るまでに時間はかかりませんでした。
学校説明会に伺った際、上級生が下級生をおぶって廊下を走り回っている姿に惚れ込みました。
ところが、困ったのが塾選びです。
名だたる有名受験塾を見学したものの、目を見張るほどの月謝と電話勧誘に辟易。
開智受験に実績のあるという地元の塾では、授業中の子どもたちの背中にピッタリ張り付く親御さんの鬼気迫る空気に、たまらないものを感じました。
そんな時に、同じ保育園の卒園生で開智に通っている児童のお母様から、アヤアカデミーの話を聞き、早速相談に伺いました。
新年長児から初めて受験に向かう我が子を受け入れていただき、ほっとしたことを覚えています。
こうして息子は年中の12月からお世話になり始めました。
授業のペーパーで100点をとったり、宿題の制作を提出したりすると貰える『ごほうびシール』&そのシールが10枚たまると手に入る『面白消しゴム』が、息子のヤル気を引き出してくれました。
先生の厳しくも面白い、遊び心も忘れない魅力ある授業に、通うのが楽しみだったようです。
しかし、両親共働きで家庭学習の時間を作ることが難しい中、キチンとした学習ペースがつかめないまま、数か月が経ってしまいました。
先生から紹介していただいた教材(パズル、積木、ドリルなど)も、最初こそ興味を持って取り組んでいましたが、少し飽きてくるとなかなかやりたがらなくなるマイペースなわが息子。
さすがにこのままでは良くないと1日の生活リズムを見直し、夜はペーパーの復習、塾の前日は少しの予習という学習ペースができてきました。
先生は常に、ペーパーだけでなく実生活や実体験からたくさん学べるものはある!とおっしゃっていました。
わが家も休日には水族館や動物園など色々な場所に足を運んだりしました。
結果、自己発信の時にはそれが大いに役立ちました。
夏休みには週3回の授業となり、先生のアドバイス通り、復習中心の家庭学習に切り替えました。
さらに、ご紹介いただいた体育家庭教師の方にも何回か来ていただきました。
こちらは成果が上がるのが早く、息子も自信をつけることができたようでした。
自己発信にも上手くつなげることができて、結局自己発信は2種目でいこうということになりました。
がしかし、このようにあの手この手で対応してはみたものの、成績はいっこうに上がらず低空飛行のまま。
授業も宿題も模擬試験も、あくまで自分のペースでのんびりと取り組んだのは、あっぱれと言うほかないかもしれませんが、あきらかに合格圏外で、親としては冷や汗ものでした。
そんな模試結果をアヤアカデミーに持っていくのは気が引け、夫婦でどちらが先生に渡すかを譲り合いましたが、逆に大受けしてくれた先生の対応に救われたものです。
それでもいよいよ本試験が迫ってくると親のほうが焦ってきて、教えてもなかなか理解してもらえない時には、感情的になって叱りとばしてしまうこともありました。
でも決して、息子は開智受験をやめたいと口にすることはありませんでした。
今思えば、わが子ながらよく我慢してくれたと思います。
息子よ!
よくぞ頑張った!!
不思議なことに、本番直前になって、急に息子の集中力が上がってきました。
先生からも同様のお言葉をいただいたのですが、ようやく本試験間近になってペーパーも合格点に達するようになりました。
自己発信では、自分の好きなもの・得意なことを自信をもって発表することができました。
本試験でもアヤアカデミーで習った内容の類似問題が出て、なんとか合格することができたのです。
マイペースで頑固なところのある息子を合格へ導くのは、骨の折れることだったと思います。
受験生である子どもと親にとって、何が本当にその人のためになるかという先生のご指導に、親のほうも勉強させられました。
深く感謝しております。
先生は最後まで粘り強く、時に厳しくも温かい本物の愛情をもって、接して下さいました。
アヤアカデミーは「みんなで一緒に合格しよう!」という温かい雰囲気の教室で、子どもたちも保護者もみんな仲が良いことが特徴です。
そのような良い環境の中で、小学校受験を体験できたことは親子共に幸運でした。
息子のこの度の合格は、アヤアカデミーでなければ決して頂くことはできなかったと思います。
先生、本当にありがとうございました!
本試験の面接では、校長先生に向かってタメ口をきいたのではないかと思われるような、他のお子さんに比べてまだまだ幼い息子ですが、これから入学準備クラスを通じて少しでも成長してもらえればと願っています。
いましばらく宜しくお願いいたします。
(Tパパ&ママ)
暁星小学校 一次試験
1名合格!
おめでとうございまーす!!
アヤアカデミーから初の暁星合格者が出ました!
約530名中160名合格。
その難関をくぐりぬけました。
やったぁ!
まだまだ行きますよ~!
新年長クラス(現年中児)空き状況
月曜日15:00~16:30→定員
月曜日17:00~18:30→残り1名
水曜日15:00~16:30(来年1月スタート)→残り1名
金曜日15:00~16:30→残り2名
(11月3日現在)
新年中クラスは火・木ともまだ余裕があります。
現在長男を開智に通わせております。
次男も「お兄ちゃんと同じ学校に行きたい。」と言い出し本格的に受験を意識し始めたものの、教室をどこにしようか悩んでいました。
情報通のママ友に相談したところ「開智に決めてるなら、断然アヤアカデミー!」と勧められ、早速教室の門を叩きました。
先生のもとに通わせて頂き、結果無事に合格を頂くことができましたが、今改めてアヤアカデミーの一押しは何かを考えると、やはり先生の教材(カリキュラム)が1番の強みではないかと思います。
通常授業は、”この時期に身につけておきたいこと” ”この時期にはこれに取り組む”など、先生独自のカリキュラムに従い基礎から応用へと学習内容が発展していきます。
夏期講習では、過去問はもちろん、それに類似した問題の数々。
更に入試直前の予想問題に至るまで、全てを網羅してくださいます。
それは先生ご自身が私達保護者と一緒に入試説明会に参加し、入試担当の先生の話から”どんな問題が出題されるのか”を予想し、徹夜で問題を作ってくださっているからなのでした。
それを、後に親は知るところとなります。
正直、私はそこまで学校と受験生に密接したつながりをもつ教室を他に知りません。
先生には、親子共々大変感謝しております。
本当に有難うございました。
(Mママ)