第1回入試結果
開智学園総合部(開智小学校)
23名(うち併願1名)受験 15名合格
開智望小学校
17名(うち併願8名)受験 13名合格
第一志望 全員合格!
浦和ルーテル学院小学校
5名(うち併願1名)受験 3名合格 1名補欠
ルーテルの合格発表が12時から15時に変更になり、遅くなりました
パーフェクトを目指すアヤアカデミーとしては、望小学校以外、厳しい結果となりました
今後は残念だったお子さんたちに全集中します
第1回入試結果
開智学園総合部(開智小学校)
23名(うち併願1名)受験 15名合格
開智望小学校
17名(うち併願8名)受験 13名合格
第一志望 全員合格!
浦和ルーテル学院小学校
5名(うち併願1名)受験 3名合格 1名補欠
ルーテルの合格発表が12時から15時に変更になり、遅くなりました
パーフェクトを目指すアヤアカデミーとしては、望小学校以外、厳しい結果となりました
今後は残念だったお子さんたちに全集中します
体調を崩すことなく、発熱やコロナ罹患もなく…
今年もアヤアカ年長さん全員が無事に入試を受けることができました
本当におつかれさまでした~
小さな体で一生懸命頑張った子どもたち、そして面接を頑張ったママ・パパたちを、心からねぎらいたいと思います
入試から明日の合格発表までの期間は、しばしの休息期間、私にとっては「命の洗濯」期間です
明日は、イッキに開智総合部、開智望、浦和ルーテルの合格発表~
さて、ここで重大な発表があります
アヤアカデミーは新年度11月より「開智系列小学校受験専門 少数精鋭塾」となります。
理由
・開智系列小志願者の増加傾向
今年の入試では、総合部も望も過去最高の志願者数を更新。
お問い合わせも年を重ねるごとに増えてきています。
アヤアカ新年中クラスの定員は2クラス8名、新年長クラスの定員は8クラス32名。
現在の年中3クラス12名はそのまま新年長クラスに持ち上がりますので、新年長の増設は5クラス20名です。
現時点の体験&面談待ちご予約状況
2023年 新年中クラス 15名
2023年 新年長クラス 26名
2024年 新年中クラス 11名
2025年 新年中クラス 7名
2026年 新年中クラス 2名
・開智所沢(仮称)の開校
今後は埼玉県西部方面からのお問い合わせも増加するでしょう。
・アヤアカ15周年を迎えるに当たって、今後の展望
今後は、以下の点が変更となります。
・開智系列小を第一志望とするお子さまのみ受け入れ
アヤアカのカリキュラムは私立or国立、埼玉or都内を問わず対応できます。
よって、これまでは開智以外の学校を第一志望とされるお子さまも受け入れ、合格に導いてきました。
が、これからはカリキュラム自体を開智の傾向に沿って改訂いたします。
・入塾資格の設定
アヤアカの評判が広がるにつれて、正直、「アヤアカに通いさえすれば合格する」という安易な考え方の保護者の方が、近年増えてきています。
今後は、無料体験の段階で、独自基準で審査を行います。
・トモスポとのコラボ終了
アヤアカもセカンドステージに突入です
私自身、もうすぐ62歳…てか、65歳で「高齢者」~
でも、生涯現役で働き続けたい、社会貢献したい、そう思っています
そして「Third Life」を考え、既に動き始めています
at SUMMER SONIC 2022 with my daughter
総合部の事前面接も先週末からスタート
いよいよ入試まで2週間を切りました
通常授業に戻り、自己発信リハーサル、面接練習、第2回行動観察特訓を終え…
この時期の私は、入試に向けた「シミュレーションテスト」作りに没頭します
各学校の傾向を踏まえての模擬テストです
問題作成をしているとあっという間に時間が経ち
気づくと日付が変わっていたりしますが…
どんなに大変でも
合格して喜ぶ子どもたちやママ・パパたちの顔を思い浮かべると
なんてことはなく…
逆にとても楽しいのです
一方、この時期、保護者の方々は「焦り」にさいなまれます
「これもできてない…」
「あれも不安…」
そんな時は逆思考で…
「初めに比べたらこれができるようになった」
「この力がこんなに伸びた」
前向きにパラダイムシフトして「今できること」を確実にやるのみ
私の長年の経験からすると…
「なるようにしかならない」
投げやりのようですが、それが現実
もし残念な結果だったとしても、それで終わりではないし
実は次の結果への布石だったりする
そんなお子さんをたくさん見てきました
努力が無駄になることは無いのです
だから、最後まであきらめず、頑張りましょう
一緒に