ウチの旅人がYouTubeに動画をアップしている
http://www.youtube.com/watch?v=VjIJMIANZkE
これならわざわざ遠くまで行かなくても近場で撮れるだろうが
…という絵もあるけれど、そこは旅人なりのこだわりがあるのだろう。
相変わらず、「光と影」の演出が、素人にしてはなかなかイイ
…とハハは思う。
ウチの旅人がYouTubeに動画をアップしている
http://www.youtube.com/watch?v=VjIJMIANZkE
これならわざわざ遠くまで行かなくても近場で撮れるだろうが
…という絵もあるけれど、そこは旅人なりのこだわりがあるのだろう。
相変わらず、「光と影」の演出が、素人にしてはなかなかイイ
…とハハは思う。
今年の夏期講習も、トラブルなく全員無事に終えることができ、ホッとしています
健康管理に留意して下さった保護者の方々に心から感謝します
そして、まだ8月だというのに、例年より2週間も入試日程が早まった開智は、本日から出願です。
志願者の動向が気になるところですが…
あとちょうど1か月。
最後までベストを尽くしていきたいと思います
世間はお盆休み真っ只中だと言うのに、私の教室では今日から夏期講習後半が始まりました
今年はカレンダー上、ちょっと中途半端な時期にお休みとなってしまいました。
が、開智入試まであとちょうど一か月半となり、今年は何事も早め早めに進めています。
入試から解放された上級生たちは、国内外問わずキャンプへ行ったり旅行へ行ったりと、皆それぞれいろいろな体験をしているようで…
開智生のご家庭は、相変わらず皆とてもアクティブです。
我が家は今回、お父さんだけ休みが合わず、父親抜きの小旅行に出かけてきました
「黒部峡谷 トロッコ電車」(富山)
「白川郷」(岐阜)
「諏訪神社」(長野)
…と、中部地方をぐるっと、合計10都県を車で移動
運転手はハハ独りだったのでちょっと疲れましたが、お盆の帰省ラッシュにはかからなかったので、事故渋滞以外は割とスムーズでした。
高地での「避暑」を期待していましたが、涼しかったのはトロッコ電車のトンネル内だけ。
あとは高原と言えども30度を軽く超えていました
片道1時間20分の黒部トロッコ電車も素晴らしかったけれど、ハハが一番感動したのは、白川郷の「合掌造り集落」。
さすが、「世界遺産」だけのことはあります
1日かけて歩いて回りましたが、子どもたちに見せることができて本当に良かったと思います
今年、日本で2つも増えた「世界遺産」。
平泉を入れて「文化遺産」が12。
小笠原諸島を入れて「自然遺産」が4。
国内の世界遺産くらいなら制覇できるかなぁ…
時間ができたら写真をアップしたいのですが…いつになることやら…
旅人も大量に写真・動画を撮っていて、既にオリジナル動画を作成しているようです
夏休みの宿題は…???