久々の、風の旅人=ウチの息子、ネタ
突然ですが、実は、旅人は去年の8月から「羽田空港」で働いていま~す
ある時…
旅人「大型免許取ってる…」
ハハ「えっトラックの運ちゃんにでもなるの
」
旅人「いや、今度JAL系列の会社で"グランドハンドリング"って仕事する…」
ハハ「グ…グランドハンドリング」
旅人「そう…ググってみ」
早速ググってみると…
グランドハンドリングとは…(Wikipediaより)ランプサービス
・マーシャリング(航空機を駐機場に誘導する)
・機体のプッシュバック(機体を車によってバックさせる)
・機体のトーイング(機体を牽引車によって移動させる)
・手荷物と貨物の搭降載
・手荷物と貨物の搬送
・手荷物の仕分け
・航空機への燃料給油
・降雪のある空港での機体除雪(凍結防止剤の噴霧)客室サービス
・PBBの操作/ドアの操作
・機内清掃
・ケータリング(機内食や飲み物などの搭載)
・給汚水貨物郵便サービス
・貨物や郵便の受託と引渡し
・貨物と郵便の仕分け
・ULD(コンテナなど)への貨物の組み付けや、ULDからの解体機体整備
・機体水洗
・機体整備補助
・センダー業務(無線を使用しクルーとの交信)車両整備
・GSE車両のメンテナンス航務業務
・運航管理
・運航支援
・ハンドリングコントロール
・ロードコントロール旅客業務
・カウンター業務
・手荷物受託業務
・ゲート業務
・到着業務
・ラウンジ業務
飛行機は、空港に着陸したら次の離陸までのステイタイム内に全ての空港作業を完了し、時刻表どおりの運航時刻を確保しなければならない
要するに、その地上業務を「グランドハンドリング」と総称して言うらしい
各航空会社はグランドハンドリングを自社では行わず、機内清掃のみ、機用品の取り扱いのみ、貨物などの搭載のみ…
というように複数の企業に業務を分担しているそうなのです
グランドハンドリングにはGSE(Ground Support Equipment)といわれる専用の特殊車両(地上支援機材)が使われます
その車両を運転するには、まずは大型免許を取得し、その上で空港内特殊車両免許を取らなければならないのだそうです
主な特殊車両
・トーイングトラクター(TT・豆タグ。コンテナドーリーやパレットドーリーなどを牽引する車両)
・バッテリータグ車(BT・トーイングトラクター(TT)の電気自動車版)
・プッシュバックトラクター(Tug・Pトラ。航空機のプッシュバックやトーイングに使用する大型車両)
・パッセンジャーステップ車(PS・タラップ。ボーディングブリッジのないスポットなどで乗客や乗員の乗り降りに使用する車両)
・ハイリフトローダー(HL・ハイリフト。貨物室内の航空コンテナの搭降載に使用する車両)
・ハイリフトトラック(HT・フードローダー。機内へ機内食や機内用品を運搬する車両)
・ベルトローダー(BL・ベルト。バラ積み貨物室へ手荷物や貨物をコンベアによって移送する車両)
・トーバー(航空機の前輪とプッシュバックトラクターの間に接続し、安全かつ円滑にプッシュバックやトーイングを行うための専用機材)
・コンテナドーリー(C・ドーリー。航空機コンテナを載せて運搬・移送する非自走車両)
・パレットドーリー(P。大型の航空コンテナや板状のコンテナを載せて運搬・移送する非自走車両)
・バルクカート(B・カート・カーゴカート。手荷物や動物、少量の貨物などを運搬・移送するための非自走車両で主にバラ積み貨物室に用いる)
・デアイシングカー(S・航空機除雪車。航空機に向かって防氷剤をかけて雪を取り除く車両)
・クリーニングマスト(CM-B。航空機のコックピットウィンドウ、垂直尾翼、水平尾翼を洗浄するために使用する車両)
・クリーニングリフター(CL。航空機の外部クリーニング作業時に使用する車両)
・サービサー(SV。空港の地下を通る燃料配管から航空機に給油する車両、燃料ポンプは装備されていない)
・レフューラー(RV。自己タンクに搭載した燃料を航空機に給油する車両、燃料ポンプが装備されている)
・給水車(WS。航空機に飲料水を運搬する車両)
・汚水車(LS。航空機から下水を取り除く車両)
ほぇ~こんなにたくさんの車両があるんですね
ハハは車のことは詳しくないけど、空港の外では走っていない特殊車両ばかりで、マニアにはたまらないのでしょうね~
という訳で、旅人は、飛行機に給油したり、ケータリングや手荷物を運んだり、機体の整備をしたり…
なんか色々な仕事をしているらしく…
整備の時は、今、大学で学んでいる「電子工学」とか、「なんたら工学」とかがすごく役に立って、仕事がとっても面白いそうです
旅人は國學院大学を中退したけれど、その後、自活しながら「放送大学」に通って学位取得を目指して勉強しています
まだ学生なので、このグランドハンドリングの仕事は、正社員ではなくアルバイト、なのです
正社員にならないかと打診があったそうなのですが、まだ学生だから…とお断りしたそうです
でもこのアルバイト、とっても特殊なので、お給料は良いらしい…
しかも、夜勤を含めて「4連勤3連休」とかもあるらしく、自分の好きな「旅」もちゃんとできる
ホント、この人は、昔からおいしい仕事を見つける天才です(笑)
それにしても、どうしてウチの子たちは、揃いも揃って普通の人生を歩まないのでしょう~
あっ、ハハに似たのか…ガハハハハ
将来は、グランドハンドリングができる神主、スゲー