日曜日、開智一貫部の「第22回体育祭」が行われました
昨年は雨天順延のため月曜日開催だったのでハハは行けず
今年は自身の子どものハハとしても最後の体育祭なので楽しみにしていました
開会式に間に合うように、朝から出陣
応援団長4人の中には総合部小1から知っている子たちがいて、彼らの選手宣誓を見るためです
プログラムはこんなカンジ
リレーは、学年ごとの全員リレーと選抜のスウェーデンリレーとがあります
男子は、騎馬戦に棒倒し
女子も、騎馬戦に棒引き
格闘系のプログラムも多く、毎年、流血やけが人続出で大迫力なのです
ちなみに、ウチの娘は、総合部時代から恒例の「棒引き、一人一本」
つまり、スタートダッシュで最初の一本を一人で奪ってきちゃう、ってヤツです(笑)
午前最後の部活リレーには「パフォーマンス部門」と「ガチ部門」とがあります。
娘の女子ハンドボール部は、速さを競わない「パフォーマンス部門」に出場。
ユニフォームを着て、二人一組でパスをしながら走り、ボールがバトンの代わりとなります
最後に「写真撮ってぇ~」と、爽やかな青空をバックに写真撮影のリクエスト
お昼は、じゃーん
学食でランチブュッフェ~
一人2品ずつ持ち寄りでこんなに豪華に
メッチャ、美味しかったです
ハハは「そら豆の焼きコロッケ」と「がんもどきの野菜&キノコあんかけ」を出品
なかなか好評でした
そして、娘が出場する最後のスウェーデンリレー
一周300メートルあるグランド3/4周=225メートルを完走~
しかも、バトン時に70メートルくらいあった距離をどんどんどんどん縮め…
第3コーナーで追いつき…
ついに、ハハの目の前(大体200メートル地点)で赤組を抜き去り…
なんと1位で5年男子へバトンタッチ~
ナニ、この感動的な演出
いやぁハハもこぶしを上げて大コーフンでした
写真はまさに抜こうとしている瞬間です
娘の緑組は、午後追い上げたものの、惜しくも30点という僅差で2位
午前の部で大差でリードしていた白組がそのまま逃げ切り優勝でした
でも、負けても勝っても、全力を出し切ったという充実感で、皆さわやかな笑顔笑顔
笑顔
…
最後は4色の応援団全員で記念写真
なんか、イイ感じ
アオハルだなぁ…
学校行事も、残すは、9月の開智発表会のみとなりました
娘は既にバンドを2つも組んで練習をしています
受験体制に突入するまでのあとわずかな時間を、悔いのないように思い切り楽しんで欲しいものです