智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

第5回 開智学園総合部 大運動会

2008-09-29 15:05:52 | 開智っ娘
こめんと
さいしょかつとおもってたけど、けっきょくかたなかった。
でも、おうえんがっせんでは2いになりました。
あと、2いになったのは、リレーのせんしゅがはしるリレーです。
バトンのうけわたしがよかったかもしれません。
おおだまころがしは、1いでした。
でもおおだまころがしのけっかは、でませんでした。
だから2いや3いになってしまったんです。
でも2いや3いには、なったんだからよかったです。
つなひきは、ベローナにまけ、3いでおわりました。
たのしかったです。
かえりは、ねむくなりました。
(※ここに綱引きの絵)
はばがおおきいから(※人と人の間の距離のことらしい)まけた。

たのしいきもち
おおだまころがしや、はしるのもたのしかった。

うれしいきもち
2いや3いになれてうれしかった。
1いじゃなくてもけっしょうだからべつによかった。

くやしいきもち
つなひきでベローナにかてなくてくやしかった。
ベローナにかったらけっしょうにいってたのに。

よいとおもうかんそう
2いや3いになったんだからよいとおもってる。
がんばれたことがなによりもよかった。

かんそう
ゆうしょうしなかったから2年せいになったらゆうしょうしたい。
かえってからつかれた。
リレーも2いだったから、ぜったいにつぎは1いをとってやるとおもってる。


先週の土曜日は娘の小学校初の「運動会」
少し風が強く肌寒かったのですが、雨の心配もなく絶好の運動会日和でした

「第5回」…この新鮮な響き
開校5年目の新しい学校であることを改めて認識してしまいました。

小学校の運動会というと、息子の時に6回経験しています。
130年以上の歴史を誇る地元の公立小学校です

でも、明らかに違うんです
比較するのは息子にも悪いし意味がないけれど、比較してしまうのが人情ってもの

何が違うかって
一番は、子どもたちに「やらされている」感がないこと
それに何より子どもたち自身が「楽しんでいる」こと

子どもたちの自主性に任せる、というのはとても勇気のいることです。
大人が仕切ったほうが安全で効率が良いに決まっている。
失敗をしたときのフォローの方がある意味、大変ですから…
でも、開智のスタンスで言うと、主体=「子どもたち」。
先生方は完全に「裏方」に徹しているのです。

プログラムを考えるのも子どもたち
準備をするのも子どもたち
当日の進行をするのも子どもたち
片づけをするのも子どもたち

運営全てが「子どもたち」主体
(もちろん、先生方の支援・努力あっての「主体性発揮」です…感謝、感謝)

プログラムは、個人種目である「徒競走」とプライマリー全員で踊るダンス以外は全て「ティーム対抗」
皆が「ALL FOR ONE,ONE FOR ALL」になれるように工夫されているんですね~
子どもたちはそんな中で主体的に自分の「役割」を考え、「仲間との協力」や「一致団結」といったことを学ぶのでしょう

わが子の出番がプログラムの一つ置きくらいにあるので、必然的に私たち保護者も待ち時間がほとんどなく、十分楽しめるんです
わが子が出てなくても、わが子の「ティーム」をついつい応援してしまうし


娘もとても楽しかったようです
帰ったら疲れてグッタリ
…かと思いきや…
「参加賞」としてもらったファイルとノートが、またまた娘の「表現意慾」に火をつけたようで…
帰ってからモクモクと書き始めたのが、冒頭の「こめんと」

大方の予想通り、50メートル走も一等賞
選手として選ばれたティーム対抗リレーでもトップでバトンを引き継ぎ
しかもブッチギリで

でも、娘にとっての問題は、「個人」成績より「ティーム」成績だったみたい。
負けず嫌いの娘なので、ティームが「ゆうしょう」できなかったことがよほど悔しかったのでしょう
でも、これからまだ11回も運動会あるんだから…
まあ、そうあせらないで


さて、家に帰ったら、今度は息子のお誕生日会です。
中学生ともなれば「ケーキ」どころじゃ喜ばない
そこで、外でお食事することに…
息子のリクエストで近くの「串揚げ」屋さんへ

娘の…

「今日ねー、おにいちゃんのお誕生日なのー

のタイムリーな一言が功を奏し
店長から「シャープペン・ボールペンセット」と「マイお箸」までもらってご機嫌の息子でした

子どものようで大人…
大人のようで子ども…
中途半端な、13歳です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智総合部 21年度入試説明会

2008-09-20 22:11:52 | 2009年度(平成21年度)小学校受験
行って参りました
「第6回学校説明会」=「入試説明会」

 9:00~ 9:30 初参加者対象「総合部の教育理念と方針」by理事長
 9:30~10:45 「入試問題について」by校長&各担当
10:45~11:00 「入試全般について」by理事長
11:10~12:00 運動会練習見学&個別相談

昨年の今ごろ、受験生の保護者としてドキドキしながら参加し、必死でメモを取っていた自分。
今年はほんのちょっと余裕がありますが、気持ちは受験生のママやパパたちと同じです。

入試問題について
保護者面接
・あまり大勢に影響はない(合否を左右しない)
・本当に子どもが伸びる時は、何もない時ではなく、外から見ていて「心配だな」「かわいそうだな」「大変だな}という時
・そんな時、学校を信頼して一緒に子どもの成長を見守って行けるかどうか…それを確認するのが「保護者面接」
自己発信
・画期的な入試だと思っている
・とにかく「先生、楽しかったよ!」と子どもに言ってもらえる入試にしたい
・自分からやりたいことを選択して先生に見せてあげたい、と思うことは子どもにとってもプラスだと思うし、子どもも楽しいと思う
・だから大人が段取りをしてしまうのは、見ている側としてはマイナスにしか見えない
・子どもが素直に先生にやって見せてあげたい、と思う場として自己発信を「活用」していただきたい
口頭試問
・子どもの「行動観察」は入試で一番難しいが、「控え室」で観察するのが一番よくわかる
・そこで、子どもを自然の形に近い形にして観察したい、と思って始めたもの
・子どもの反応の「余裕」のようなものを感じ取って行きたい
・だから「こう答えなきゃいけない!」というものではない
・「この子が開智に入ったら、どんなふうに活動するだろう?」…そういうアンテナで子どもたちに接していきたい
・緊張してしまうこともあると思うが、こちらでそうならないような雰囲気を作っていく
・もちろん「努力」という項目も評価の1つにあるので安心して欲しい
・子どもたちの「意欲」「好奇心」を育てたい、というのが開智の方針
・それは「自己肯定感」=「自分は自分のままでいい、という自信・安心」から生まれるもの
・これから入試まで「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」「これも言わなきゃ」ではなく、「いいんだよ」「大丈夫だよ」「大スキだよ」と言ってあげて欲しい
※(くぅ~~~~~いつもだけど、今日は特に胸に響くこのコトバ
行動観察
・観点は「課題を理解しているか」「協力しているか」「積極的に関わっているか」「工夫しているか」
・複数の子どもたちのグループの中で初めて会う子どもたちとどう関わっていくかを観る
・いかに自分の「役割」を見つけるか、その子どもの特性を観ていきたい
作業
・観点は「一生懸命取り組む」「創意工夫する」「手順良く、見通しをつけながら作業する」
・本年度も特に変わった問題ではなく、普段の生活の中の題材をどう発想し、どう伝えるかを観ていく
ペーパーA
・最近気になっているのは、子どもの言葉遣い、ボキャブラリー
・感情を表すのに「ビミョ~」「ヤバイ」という簡単な言葉で済ましてしまう
・パソコンなどが発達した結果、読書をしない、新聞を読まない、手紙を書かない子が増えている
・そこで、重要視したいのは、どれだけ言葉を知っていて使っているか、ということ
・「言語の運用」に「常識的な知識」と「基本的な数の概念」の要素を入れる
・そのためにはお父さん・お母さんが一番の先生
・親子の日常の何気ない会話の中で子どもは言葉を習得していくもの
・親はただ一方的に話し掛けたり聞いているだけではなく、質問したりして子どもと「やりとり」すること、叱らないで「待つ」こと
※(よーくわかってるんだけど、そして心がけているつもりなんだけど、難しいんだ、これが
・テストでは、話を余裕をもって「聞いて」「答える」ことが大切
・余裕がある子は人の話も聞ける、すると、お友だちの感情もわかる
・だから、ペーパーAの試験は、「行動観察」を初め、その他全てのテストの基本と言える
ペーパーB
・「大人がなかなか気付かないこどもの力」=「見る力」を見つけ出したいと思っている
・「二次元的なもの」と「三次元的なもの」を「見る力」を観る
・いかに日常生活の中で、折り紙、ブロック、石、粘土など、「もの」で遊んでいるか?
・「手」「目」「耳」などを全て使って「遊ぶ」ことが大切
運動
・試験科目になって今年で3年目
・「運動能力」すなわち、いかに小さいころから体を使って遊んでいるか、いかに遊びなれているか、を観る
・「敏捷性」「一連のスムーズな動き」「バランス感覚」「体育用具を使った運動技能」「指示理解力」「意欲・積極性・やる気・心構え」等

入試全般について
・各分野、全て採点者は1人
・点数は偏差値に換算し、合計する
・まずは、その上位7割に入っていることが最低条件
・次に、各科目で優秀な子をそれぞれ何名ずつか取る
・その後、残った子の中で合計点の上から何名、というように取って行く
・それは「1人ひとりの良いところを伸ばしたい」「いろんな能力のある子をとりたい」という方針から

・「口頭試問」…(大人から見て)「上手に答える」「良い答えを言う」ではなく、「ありのまま」「その子なりの答え方」でよい
・「行動観察」…「中心的人物になる」ということではなく、「その子なりの役割をちゃんと果たす」こと
・「作業」…「大人としての完成度」より「子どもらしさ」
・「運動」…6年間培ってきた普通の能力を観るので、いつもと同じように遊ばせ、生活させること
・「ペーパーA」「ペーパーB」…最近は練習をして来る子が増えたので、昔ほど「ペーパーB」で差がつかなくなってきた
・「保護者面接」…面接で落ちることはない、「この考え方なら子どもはどんどん伸びるだろう」という親が受かる
・「自己発信」…全くうまく行かなくても落ちることはない

・残念ながら不合格になった場合、開智がその子の良さを見つけられなかったのが悪いのであって、その子が悪いのではない
・昨年は定員の関係で、取りたい子も不合格にせざるを得なかった
・今年は定員が増えたが、昨日時点で昨年よりちょっと多い出願「合格しやすい」「倍率は少しラクになる」かも…
・合格した子は最後まで面倒を見る(成績が悪ければフォローする)
・1~4年までは思いっきり遊ばせ、体験させ、5年からは体験も入れながら勉強の要素を入れていく
・中高一貫部との合流後、高2の9月の「発表会」(文化祭)が終わったら最後の約1年半は大学受験一色になる
・このように12年間しっかり伸ばしていく学校である

以上
発言になるべく忠実に、まとめてみました
内容については、昨年とほぼ同様で、特に大きく変わったことはないと言えます。


さてさて…
その後、保護者に混じってプライマリー棟へ移動
「運動会練習」を見学しました
今日の3・4時間目は運動会のティームに分かれて「応援合戦」の練習です
昨日ので校庭がぬかるんでいたため、「総合ホール」での練習となりました

娘は…
いました、いました
私に気付いて手を振っています

本当は運動会当日まで楽しみに取っておこうかとも思った応援練習…
各ティームとも趣向を凝らしていて、なかなかの「ミモノ」でした

プライマリーだけでなくセカンダリーとも一緒になって応援合戦
つまり、小学1年生から中学2年生までが1つになる
そんなこと、普通の学校ではありえないこと
…これこそ、異学年齢学級の形を選択した「開智」という学校の良さなんだ
どんな言葉よりも、説得力のある光景でしたね~

今日の練習は、お互いに見せ合ったり、かかったタイムを測ったりして、本番までの調整を促すことが趣旨だったみたい

開智に入って初めての運動会…
今から楽しみですぅー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年度 全国学力・学習状況調査

2008-09-14 15:10:24 | 開智っ娘
文部科学省によって43年ぶりに実施された昨年の「全国学力・学習状況調査」
昨年、ウチの息子も受け、個人別成績表ももらいました。
そして、復活2年目である今年の結果が、8月末に公表されました
以来、マスコミでもいろいろと話題に採り上げられていますね

橋下府知事が、大阪府の成績のふがいなさに激ギレしたとか…
2年連続調査した結果、全国順位の上位層と下位層に一定の傾向が見られ、「去年はたまたまだった」という言い訳が効かなくなったのです。

一方、鳥取県では、学校別・市町村別データを開示するかどうかで県教委と現場がバトルしたり…

そもそも「全国学力・学習状況調査」とは

調査の目的
・国が全国的な義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から各地域における児童生徒の学力・学習状況をきめ細かく把握・分析することにより、教育及び教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
・各教育委員会、学校等が全国的な状況との関係において自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し、その改善を図るとともに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
・各学校が各児童生徒の学力や学習状況を把握し、児童生徒への教育指導や学習状況の改善等に役立てる。

つまり、学力や学習状況の客観的なデータを分析することによって課題を検証し改善に役立てよう、ということです。

対象学年
小学6年、中学3年

ただし、いずれも4月下旬、小6や中3に進級したばかりで受験するため、学習内容は小5や中2の既習内容までとなってしまいます。

実施教科
教科に関する調査(国語、算数・数学)
・主として「知識」に関する調査…A問題
・主として「活用」に関する調査…B問題

今年は昨年度よりも全体的に難度が上がり、平均正答率は軒並み下がっています。
国語A 81.7(19年度)→65.6(20年度)▲16.1
国語B 63.0(19年度)→50.7(20年度)▲12.3
算数A 82.1(19年度)→72.3(20年度)▲ 9.8
算数B 63.6(19年度)→51.8(20年度)▲11.8

「国語A」が何でこんなに下がっているのか見てみると…
昨年は選択式10問、短答式8問だったのが、今年は選択式5問、短答式13問となっていました。
そして、昨年はほぼ90%以上の正答率だった「接続語」「指示語」の問題が、今年は「同音異義語」「同訓異義語」になっていて正答率が大幅に下がったこと、さらに、昨年は出題されなかった文章の「推敲」の問題が3人に1人という正答率だったことなどが影響していました。

生活習慣や学習環境等に関する調査
・児童生徒に対する調査
・学校に対する調査

こちらの調査結果については、昨年、私たち保護者への正式なフィードバックはありませんでした。
が、言わずもがな、今年も「テレビやビデオ・DVDを見る時間の長い子ども、ゲームやインターネットを長時間している子どもは、正答率が低い」という結果になっているようです。

調査の特徴
・国語、算数(数学)について、それぞれ、主として「知識」に関する問題と、主として「活用」に関する問題を出題する(なお、記述式の問題も一定割合で導入)
・学力の状況のみならず、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を実施し、学力とその相関関係等を分析する
・教育委員会、学校等に対して、それぞれの役割と責任に応じ、教育施策や教育活動の改善に必要な調査結果の資料を提供する
・学力や学習環境等の状況をきめ細かく把握し、教育施策や指導の改善につなげるための調査であり、序列化や過度の競争をあおるものではない
・調査の効率的な実施や教育委員会及び学校の負担軽減の観点から、調査事業の一部を民間機関に委託して行う

…ということらしいです。
43年間「全国学力テスト」が封印されてきたのは、まさしく「序列化や過度の競争」が問題となったから。
今回「ゆとり教育」の反省から復活したこの調査が同じ轍を踏んでしまうと、何のための復活かわからなくなってしまいます。
各都道府県の「教育委員会、学校等」がその結果を前向きに受け止めて「自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握」し、「それぞれの役割と責任に応じ」て「教育施策や教育活動の改善」を行ってくれることを期待したいですね。

さて、私学の参加率は約6割という中、娘の通う開智では2年連続参加したとのこと。
先日の「学校開放日」で那須野校長から結果についてのお話がありました。

開智の場合、算数はダントツで、特にB問題、つまり「知識の活用」については全国平均を大きく引き離しています
しかも全国平均との差が、昨年よりさらに広がっているのです
もっと言うと、全国の私立の平均より10%ほど正答率が高いのです。
これは、すばらしい
「開智は理系に強い」は、このテストで見る限り、本当のようです

一方、国語は…
やはりA問題B問題とも全国平均を大きく上回ってはいますが、A問題の昨対の伸びに比べてB問題の伸びが今1つ
私立の全国平均と比べるとA問題はほとんど同じ、B問題はちょっと上、くらいです。
これは、今後の課題かもしれませんね

総合部の入試は、「ペーパーB」に代表されるように、いわゆる「算数・数学的センス」が求められるものの割合が高い。
でも、昨年あたりから「言葉」に関する問題も充実してきています。

さて、今年はどんな問題になるのでしょうか

ちなみに、埼大附属小はHP上で今年の結果を公開しています。
全国の国立小と比較すると全ての問題においてまんべんなく上回っていますが、国語Bの成績については突出していますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転学入試

2008-09-12 20:25:54 | 開智っ娘
昨日は、開智総合部の第2回「学校開放日」でした。
まずは、取り急ぎ「転学」の最新情報

開智学園総合部 2009年度 転学入試

従来通りの転学試験…随時
突然の国内転居・帰国については、随時受付です。
これについては、HP上で常時紹介してあります。

中・高一貫部の帰国子女入試…12月6日(土)実施
今年の中・高一貫部の帰国子女入試は総合部が行うことになるそうです。
現小学6年生の帰国子女(帰国3年以内)が対象です。
つまり、合格したら総合部セカンダリー(7年生)に入るのですね。
これについても、総合部HPのトップに最新情報として掲載されています。
中・高一貫部のHPにも載っていました。

拡大転学試験…12月6日(土)実施
HP未公開の新情報です
対象は、なんと、現小1~現中1まで
試験科目
現小1~現小3…国語、算数、面接(本人+保護者)
現小4~現小6…国語、算数、英語、面接(本人+保護者)
現中1    …国語、数学、英語、面接(本人+保護者)
現中1までチャンスが広がったのは、画期的ですね。

いずれの試験も、「落とす」ための試験ではなく、「これから一緒にやっていけるかを見る」試験、というスタンスです。
「転学」の場合、もちろん、最低限の学力は必要ですが、学力以上に児童・生徒本人の人間性、そして家庭や親の教育観が大変重要な要素になります。
そういった意味で「面接」が重要なウェイトを占めることは言うまでもないでしょう。

以上が概要です。
詳細を知りたい方は、直接学校に問い合わせたほうが良いと思います。
「聞いた者勝ち」ですよ

久々に中・高一貫部のHPをのぞいてみてビックリしました
来春「先端創造クラス」(定員30名)というクラスが新設されるようです
「先端創造クラス」とは…
「創造型・発信型の教育を希望し、世界最先端の教育・研究を行う大学への進学を目指す者」のクラスです。

こりゃまたすごい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「辞書引き」の成果?

2008-09-09 18:57:55 | 開智っ娘

1学期の間、娘が「パーソナル」の時間に取り組んできたのが「辞書引き」学習

その成果かもしれません
いきなりの「創作意欲」
この夏休み、宿題でもなく、誰が強制した訳でも勧めた訳でもないのに、白紙の紙に短編ホラー小説(物語)を書きなぐっていた娘
改めて見てみると、表紙や挿絵、目次まであったので、バラバラの紙を1つにまとめてホッチキスでとめてみました。
全15ページの「ホラー短編集」の出来上がり~~~

題して…
「こわいはなし~~~ききますか?こわいですよ」



第一章「がいこつのこわいはなし」
①くずれたがいこつ
②がいこつの手が…
③テレビにがいこつ?
④がいこつたちのバースデー
⑤がいこつの音楽会
第二章「ゆうれいのこわいはなし」
①しんだ人
②よる、ライトにでたゆうれい
③かがみのゆうれい
④しんだひとのて
⑤こっくりさんが、きた!
第三章「まじょのこわいはなし」
①まじょが空?
②がっこうのかえりみち
③まじょのなべには…
④まじょにあった人?
⑤やっつけろ!

何となく形になっていますね
読んでみると、これが、全然こわくないんですけどね
ストーリーも表現力もまだまだ稚拙…

これとは別に、もう1つ作品を書いています。

「はなこちゃんとはみちゃんともりのなかまたち」

こちらは、2月に行われる「開智発表会」のシナリオとして学校に提出しました
もちろん、採用はされませんでしたけど…

でも、いいんです
このような「書きたい」「作りたい」「表現したい」という気持ちはとても素晴らしいこと
そんな気持ちを大切にしてあげたいものです


娘は最近、「ホラー」ものに興味があるようです。
松谷みよ子さんの「怪談レストラン」シリーズは大好きで、時々「ブックオフ」でまとめ買いしています。

それも「創作意欲」につながったのかも…

先日の「探求」でも、自分で考えたマークの1つが…
「しんれいスポットマーク」

トンネルにドクロが書いてあるマーク
(下に10メートルと書いてある)

何でも、「10メートル先のトンネルが心霊スポット」という意味だとか…
なるほどね
ティームのみんなからもらった感想文でも、このマーク、なかなかの評判でした


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願書の書き方

2008-09-05 14:40:28 | 2009年度(平成21年度)小学校受験
この時期、悩むのが「願書」ですね~

何をどう書いて良いのか
こんなこと書いたらマズイかしら
どこまで書けば良いのかしら

…悩みは尽きませんね。

1つだけ言えること。
「願書」を読む人も「人間」
何百枚という「願書」を読む訳です。
「簡潔」に「わかりやすく」書きましょう

・句点だけででダラダラとつながった文
・同じことをクドクド何度も繰り返す文
・主語と述語がねじれている文
・「結局何が言いたいの?」と相手に思わせてしまう文
・抽象的で難しい表現や言葉を使おう使おうとして結局使いこなせず、自分でもよくわからなくなってしまった文

よくありがちですね~

願書と言えど、「ホスピタリティ」が大切
相手に伝わらなければ何の意味もありません。

「字」の上手、下手で悩む方もいますが…
「上手」でなくてもいいんです
大事なのは、読む相手のことを思って「丁寧」に書くことなんです

「手書き」と「印刷」で迷う方もいますが…
うまくなくても良いんです。
「手書き」で「丁寧」に書けば絶対に読み手に伝わります。

ちなみにウチは開智も附属も「箇条書き」&「10行」作戦でいきました
それでもなんです。

常識外れのことさえ書かなければ、「願書」で落ちる、ということは99%ありません。
そう考えて、肩の力を抜いて、「簡潔」に「わかりやすく」「ホスピタリティ」を持って書きましょう
誤字・脱字にも気をつけてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の「自己発信」

2008-09-02 11:49:40 | 2009年度(平成21年度)小学校受験
夏休みが終わり、いよいよ本格的な小学受験シーズンが到来します

開智では、先週土曜日も、私たちが「探求プレゼン」を見学している間に、総合ホールで「第5回学校説明会」が行われていました。
開智の児童・生徒によるプレゼンもありました。

来週、9月8日からは願書の受け付けも始まります。

入試のことについては、ほとんど新しい情報はなかったようですが…
1つだけ、耳寄りなお話があります。
今年できたばかりのプール
そこで「自己発信」を行っても良い、ということです
ただし、プール利用の自己発信希望者を一日に集めるため、学校側から日にちを指定されますので、悪しからず…

もし、うちの娘の受験が今年だったら、迷わずプールにしたことでしょう

開智独特の入試科目=「自己発信」は、まさしく「プレゼンテーション」
入学後も、あらゆる場面で「プレゼン」の機会が巡ってきます
親やお友だちの力を借りずに、1人で、自信をもって、発表できるようにしましょう

水泳の場合、ただ泳ぐだけじゃ能がないので、何か「プレゼン」的な要素を入れるように工夫すると良いと思います。

がんばれ、受験生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハハの「探究」

2008-09-01 23:31:08 | 開智っ娘
お詫びのしるしに…
ハハも「探究」しました

探究テーマ=「せっけん」

動機
そもそもの始まりは、ママ友との会話の中で、靴下などの汚れがよく落ちるという固形石鹸を紹介してもらったこと。
その後、その石鹸より優れた石鹸があるとのうわさをゲットし、この際、子どもの体操服や靴下などのひどい汚れを落とすにはどんな石鹸が適しているのか、実際に調べてみたいと思ったので。

洗浄実験
用意するもの
石鹸、バケツ、洗濯板、ブラシなど
方法
汚れ物をじゅうぶん水でぬらす

汚れた部分に石鹸をこすりつける

手でもみ洗いしたり、洗濯板にこすり付けたり、ブラシでこすったりして汚れを落とす
(汚れのひどい場合は、しばらく漬け置きする)

ゆすがずそのまま洗濯機に入れ、他の洗濯物と一緒に洗う
(いつもそうするので。一つひとつ洗って干しているヒマはない)

結果
ブルースティック 横須賀(CAPIC 刑務作業商品)
品名
動植物性油脂複合石けん
用途
麻、木綿、化学繊維用
液性
弱アルカリ性
成分
界面活性剤(90%)
 純石けん分「脂肪酸ナトリウム」(80%)
 その他の界面活性剤(10%)
 脂肪酸アルキロールアミド
 LAS
除菌剤、ケイ酸塩、香料
重量
150グラム
価格(税込)
73.3円(CAPIC通販)0.49円/グラム
キャッチコピー
汚れおとしのスーパースター
ワイシャツ・スポーツウェアー・スニーカーなどの部分汚れ専用石けん
靴下、運動靴等の除菌に最適
カラリヤン包装のためどこでも自在にカットできる
手が石けんでべとつかない
楕円形で使いやすい
除菌剤配合
感想
・石鹸の減り具合に合わせて「カラリヤン包装」をめくることができ、こするときに力が入れやすい
・適度な柔らかさがあり、水に良くなじんで溶ける
・体操服の絵の具は落ちなかったが、泥汚れ、食べこぼし、シャツのエリ汚れなどはスッキリ落ちた
・香りもまあまあ
・除菌効果が実際にあるかどうかは調べる方法がなく、不明

部分洗い専用石けん(CAPIC 刑務作業商品)
品名
洗濯用複合石けん
用途
麻、木綿、化学繊維用
液性
弱アルカリ性
成分
界面活性剤(90%)
 純石けん分「脂肪酸ナトリウム」(80%)
 純石けん分以外の界面活性剤(10%)
 脂肪酸アルキロールアミド
 LAS
アルカリ剤(ケイ酸塩)
除菌・消臭剤(竹炭・竹酢液)
重量
150グラム
価格(税込)
200円(CAPIC通販)1.33円/グラム
キャッチコピー
竹炭・竹酢液入り
汚れ落としに消臭・除菌をプラス
靴下・下着・シャツ・運動靴等の洗濯に最適
ガンコな汚れ・シミ等も少量でよく落ちる
竹炭(黒色)がゆすぎのバロメーター
石けん原料は、パーム油脂を使用
感想
・こちらはなぜか「カラリヤン包装」ではないので、ツルツルすべりブルースティックのように強く握って汚れにこすりつけることができない
・竹炭・竹酢の強烈な匂いに多少抵抗がある
・真っ黒な色をしているため、洗濯しているのに逆に汚しているような気になってしまう
・黒さがゆすぎのバロメーターと言われても、部分洗い後は他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗ってしまうので、その効用がなかった
・汚れ落としの効果は、ブルースティックとほぼ同程度
・竹炭使用のためか、値段が高い
・消臭、除菌効果がどこまであるかは検証できなかった

ウタマロ マホー石けん(株式会社 東邦)
品名
洗濯用石けん
用途
特に記述がなかった
液性
弱アルカリ性
成分
純石けん分(98%、脂肪酸ナトリウム)
蛍光漂白剤
重量
190グラム
価格(税込)
145円(ドラッグストア セイムス)0.76円/グラム
110円(楽天ショップ)0.58円/グラム
キャッチコピー
ガンコな汚れ落としに…マホー石けん
純石けん分98%
除菌剤配合・消臭剤配合
感想
・香りは一番良い
・適度な柔らかさがあり、水がかかるとよく溶けるので、石けんの減り方は早い
・数回使用しただけでは除菌・消臭効果はわかりにくい
・蛍光増白剤の効果も同様、長期に使用して初めてわかるだろう
・蛍光増白剤は人体や環境にも優しい(HPより)
・環境に悪影響を与えない低分子化合物に分解される(生分解性と言う)

アポロ 洗たく用石けん(第一石鹸株式会社)
品名
洗濯用石けん
用途
綿・麻・合成繊維用(毛・絹・レーヨンには適しません)
液性
特に記述がなかったので不明
成分
純石けん分(80%、脂肪酸ナトリウム)
アルカリ剤(ケイ酸塩)
重量
420グラム(140×3)
価格(税込)
105円(100円ショップ)0.25円/グラム
キャッチコピー
動・植物油脂使用
感想
・一番安いが、一番汚れが落ちなかった
・HPも調べたが、ほとんど情報は得られなかった

作業衣専用石けん(カネヨ石鹸株式会社)
品名
洗濯用部分洗い洗剤
用途
作業衣、作業ズボン、ジーンズ、作業帽、農作業衣、軍手、白衣など(毛、絹使用不可)
液性
弱アルカリ性
成分
純石けん分
界面活性剤(非イオン系界面活性剤)
防汚剤(SRN)
重量
110グラム
価格(税込)
298円(セイムス)2.71円/グラム
キャッチコピー
防汚剤(SRN)の配合により、ガンコな汚れもつきにくく、落としやすくします
エリ・ソデなどの汗じみ、脂じみもきれいに落とします
持ちやすく作業しやすいスティックタイプ、しかも便利なフック・ネット付です
無リンタイプです
感想
・実験した中では一番硬かった
・ネットの目が細かく、その目を利用して汚れをこするとよく落ちた
・使わないときはフックにぶら下げられるので場所をとらず便利で衛生的
・靴下の中にネットごと入れて洗濯板でこすったら、見事に泥汚れが落ちたが、靴下がゴワゴワになってしまった

ブルーキーネット(株式会社ブルーキ)
品名
洗濯用複合石鹸
用途
綿・麻・合成繊維用
液性
弱アルカリ性
成分
界面活性剤(84%)
 純石けん分(59% 脂肪酸ナトリウム)
 純石けん分以外の界面活性剤(7% 直鎖アルキルアルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム 3% アルカンスルフォン酸ナトリウム)
アルカリ剤(ケイ酸塩)
蛍光増白剤
除菌剤
重量
110グラム
価格(税込)
278円(たぶんSEIYU)2.53円/グラム
キャッチコピー
プロの汚れおとし
落ちにくい汗、蛋白、血液、土、口紅、しょうゆ、鉱物油、墨等の汚れに有効です
カッターシャツ、運動着、作業服、下着、シーツ、カバー、オムツ類、白衣、靴下、足袋、運動靴等に効果的です
感想
・こちらもフック・ネット付
・ただし、ネットの目は粗い
・こちらも靴下の中にネットごと入れて洗濯板でこすったら、見事に泥汚れが落ちたが、やはり靴下がゴワゴワになってしまった

総括
・作業衣専用洗剤とブルーキーネットは、「石鹸」と表示されているが、実は「合成洗剤」をスティック状にしたようなもの(純粋な石鹸ではない)
・純石鹸分の比率が最も高い「ウタマロ」が最も石鹸らしい石鹸と言える
・ちなみに「ウタマロ」は、京花紙「歌麿」の販売ルートで販売され人気を博したことから命名されたということ(へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~……
・石鹸は「こする」ほど落ちる、というのは間違いで、逆に汚れを繊維の間に押し込めたり広げたりしてしまう
・アルカリによって綿は水分を含んで膨潤し、結果として繊維内部の汚れや不純物を洗い出す働きがある
・つまり汚れをゴシゴシこすって落とすのではなく、石鹸を繊維によく浸透させなじませてから汚れを落とすことが大切
・ネット付のものは、作業着など比較的繊維の丈夫なものでないと、衣服を傷める
・他の洗濯物と一緒に洗うときは、使用する洗濯洗剤や水のことも考えなければならない
・石鹸と言わず何でも、使用方法や用途をよく知り、優先順位を考えて正しく使用することが重要
以上のことを学習しました

その上で…
「価格」を重視するなら…①アポロ②ブルースティック③ウタマロ(楽天)
「環境配慮」を重視するなら…①ウタマロ②ブルースティック③部分洗い専用石けん
「使い勝手」なら…①作業衣専用洗剤②ブルーキーネット③ブルースティック
「香り」の良いのは…①ウタマロ②ブルースティック
「蛍光漂白効果」は…①ウタマロ②ブルーキーネット
「消臭・除菌効果」は…①部分洗い専用石けん②ウタマロ③ブルースティック
「汚れの落ち具合」は…アポロだけ× 
今回は、泥汚れをメインに実験したため、他はほとんど大差なかった

総合評価
第1位
ウタマロ
第2位
ブルースティック
第3位
ブルーキーネット、部分洗い専用石けん

以上
つかれたぁ~~~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ