さいしょかつとおもってたけど、けっきょくかたなかった。
でも、おうえんがっせんでは2いになりました。
あと、2いになったのは、リレーのせんしゅがはしるリレーです。
バトンのうけわたしがよかったかもしれません。
おおだまころがしは、1いでした。
でもおおだまころがしのけっかは、でませんでした。
だから2いや3いになってしまったんです。
でも2いや3いには、なったんだからよかったです。
つなひきは、ベローナにまけ、3いでおわりました。
たのしかったです。
かえりは、ねむくなりました。
(※ここに綱引きの絵)
はばがおおきいから(※人と人の間の距離のことらしい)まけた。
たのしいきもち
おおだまころがしや、はしるのもたのしかった。
うれしいきもち
2いや3いになれてうれしかった。
1いじゃなくてもけっしょうだからべつによかった。
くやしいきもち
つなひきでベローナにかてなくてくやしかった。
ベローナにかったらけっしょうにいってたのに。
よいとおもうかんそう
2いや3いになったんだからよいとおもってる。
がんばれたことがなによりもよかった。
かんそう
ゆうしょうしなかったから2年せいになったらゆうしょうしたい。
かえってからつかれた。
リレーも2いだったから、ぜったいにつぎは1いをとってやるとおもってる。
先週の土曜日は娘の小学校初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
少し風が強く肌寒かったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0028.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
「第5回」…この新鮮な響き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
開校5年目の新しい学校であることを改めて認識してしまいました。
小学校の運動会というと、息子の時に6回経験しています。
130年以上の歴史を誇る地元の公立小学校です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0227.gif)
でも、明らかに違うんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
比較するのは息子にも悪いし意味がないけれど、比較してしまうのが人情ってもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
何が違うかって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
一番は、子どもたちに「やらされている」感がないこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
それに何より子どもたち自身が「楽しんでいる」こと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
子どもたちの自主性に任せる、というのはとても勇気のいることです。
大人が仕切ったほうが安全で効率が良いに決まっている。
失敗をしたときのフォローの方がある意味、大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
でも、開智のスタンスで言うと、主体=「子どもたち」。
先生方は完全に「裏方」に徹しているのです。
プログラムを考えるのも子どもたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp04.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp07.gif)
準備をするのも子どもたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp08.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp17.gif)
当日の進行をするのも子どもたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp18.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp25.gif)
片づけをするのも子どもたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp28.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
運営全てが「子どもたち」主体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
(もちろん、先生方の支援・努力あっての「主体性発揮」です…感謝、感謝)
プログラムは、個人種目である「徒競走」とプライマリー全員で踊るダンス以外は全て「ティーム対抗」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
皆が「ALL FOR ONE,ONE FOR ALL」になれるように工夫されているんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
子どもたちはそんな中で主体的に自分の「役割」を考え、「仲間との協力」や「一致団結」といったことを学ぶのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
わが子の出番がプログラムの一つ置きくらいにあるので、必然的に私たち保護者も待ち時間がほとんどなく、十分楽しめるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
わが子が出てなくても、わが子の「ティーム」をついつい応援してしまうし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
娘もとても楽しかったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
帰ったら疲れてグッタリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
…かと思いきや…
「参加賞」としてもらったファイルとノート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
帰ってからモクモクと書き始めたのが、冒頭の「こめんと」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
大方の予想通り、50メートル走も一等賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
選手として選ばれたティーム対抗リレーでもトップでバトンを引き継ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
しかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
でも、娘にとっての問題は、「個人」成績より「ティーム」成績だったみたい。
負けず嫌いの娘なので、ティームが「ゆうしょう」できなかったことがよほど悔しかったのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
でも、これからまだ11回も運動会あるんだから…
まあ、そうあせらないで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
さて、家に帰ったら、今度は息子のお誕生日会です。
中学生ともなれば「ケーキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0073.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
そこで、外でお食事することに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
息子のリクエストで近くの「串揚げ」屋さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
娘の…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
のタイムリーな一言が功を奏し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
店長から「シャープペン・ボールペンセット」と「マイお箸」までもらってご機嫌の息子でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
子どものようで大人…
大人のようで子ども…
中途半端な、13歳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)