I Will Survive

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子ちゃんとの新生活。

すったもんだで5月も去りぬ。

2018年05月28日 | 日記
さて個人的には5月病にもなってた5月でした。

娘くんが去って早3か月。
まあいわば娘ロス・・・もようやく癒えてきたというか。

どのみち18歳になったら一人暮らしをすると言ってた娘くんです。
それが1年早かったと思えばいい話。

ただ、この10年元モラさんのモラハラから逃げるために必死で働きづめてきて
特に正規の保育士になってからの6年でちゃんとご飯を作ったり一緒に食べたりの
機会も困難になり、結果ゆるやかに娘くんも思春期・反抗期に突入しての
過食に陥っていったことを考えると暗澹たる気持ちにもなるのです。

が、じゃあどうすればよかったのよととも。
自分が廃人みたいになって形骸化した愛情も無い家庭を死守することも出来ず。

もう自分はこうするしかなかったんだと思うしかない。
一緒に暮らしてこうしたかった、ああしたかったと思う事もあるけれど。

幸いにも仕事も今期は忙しくないのを機に、自分の人生を、仕事を、
ゆっくり一息ついて見つめ直す立て直す。そんな年かもしれないね。

ようやくいろんな課題も見えて来たし、やる気も出て来たし。

いいことじゃない?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あざらし、給食のおばちゃんになる。

2018年05月28日 | 日記
WHY?

そもそも4月にヘルプに行っていた区内の他園の栄養士さんが、
栄養士が辞めた他区の園に異動になって。

そのため手薄になるその園の調理をカバーするのに、うちの園の
栄養士さんを貸し出すことにもなって。

例えば向こうの栄養士さんが休みを取る場合とか。

その場合、うちの園でわれわれ保育士が給食を作らないとな訳で、
今日から調理を習っています。

こういうのなんて言うの?玉突き人事?まあ同じ法人間での助け合いだから
いいですけども。


さて衛生面でとても厳しい給食作り。
シンクなんて手順ごと4回も洗う。手も何回もアライグマのように洗う。
肉魚中心温度はかるとかやることたくさん。

消毒とか掃除の手順とかノートに書いたことをおさらいせにゃあ。

今日は真っ白なコックコート、帽子を着て調理室にいたらクラスの子に不審な目で見られた。


なんでそんなかっこうでそこにいるの?って?
せんせいにもわからないよ・・・。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする