今日はグループ全体の入社式とミーティング、懇親会が都内某ホテルでありました。
総勢1200名近く、体育館2つぶん入りそうなコンベンションホールにて。
新卒ではないので私はミーティングと懇親会のみ参加。
各部門の売り上げとか表彰とかもあり、その陰にに営業努力あり、といった感がありました。
トップの方のお話を聞く機会というのもなかなか無いでしょうし、貴重でした。
まあやはり、全体の意思統一というのは大切な事ですね。
明日から保育の現場で頑張ります。
今日はグループ全体の入社式とミーティング、懇親会が都内某ホテルでありました。
総勢1200名近く、体育館2つぶん入りそうなコンベンションホールにて。
新卒ではないので私はミーティングと懇親会のみ参加。
各部門の売り上げとか表彰とかもあり、その陰にに営業努力あり、といった感がありました。
トップの方のお話を聞く機会というのもなかなか無いでしょうし、貴重でした。
まあやはり、全体の意思統一というのは大切な事ですね。
明日から保育の現場で頑張ります。
今週はほぼ、開園準備に明け暮れたので、自分的には9割方、保育士。
資格証来たし、保育士名乗ってもいいんだわ。4/1から保育士生活のスタートです。
やっぱり、カリキュラムや月案、週案、日案などの作成が難しいですね。
子どもと遊ぶとか預かるだけではないので。
あ、ちなみに私、0歳児担当になりました。赤ちゃんだと特に、食事や排泄や睡眠や
遊び、保健衛生面、一人一人に合わせて何を書けばよいか、もちろん書いただけで
終わってはいけないので評価、振り返りというのが必ずセットなのです。
ミルクの作り方、ほぼ12年ぶりにおさらい。あの小さいスプーンですりきり10杯とか、
なぜもっとスプーン大きくしないのか???とか昔も思ったな。
0歳だからこそ、一日いろんな楽しい刺激と出会えるように、どういうおもちゃを
作ってあげようとか、やりたいこともたくさんあります。
まあさすがに福祉の職場、楽ではありませんが私、タフで根性ありますから
潰れずやっていけそうな気はします。
すでにブログのリニューアル完了。
資格を取得したので保育士を名乗ってよいわけです、はい。
だが、明日はでんこちゃんの仕事がとうとう最終日。
ブランク含め4年間勤めました。3/11以降、最も激変した職場でありました。
目も耳も酷使して悪くなったような気はします(老眼か?)
他のコールセンター含めると合計8年、育児との両立を図りながら短時間勤務から
根性を養うには最適な仕事であったと思います。
辛い日々も多かれど、家庭に比べたら職場が嫌だとか仕事が嫌だということもなく、
毎日がむしゃらに働かせて頂き、ブースの皆も温かく幸せでした。
本当にありがとうございました。
昨夜は3年以上続けた夜回りの会を卒業することにしたので、
最後に皆様にご挨拶。
人生の底だった時に参加したこの活動、どんなに私を慰めてくれ、
勇気を与えてくれたか分からない。喋りながらの夜の散歩のような感じでもあり、
セラピー効果は満点でもあった。真冬は辛かったですが野宿してる人の方が寒いし。
活動を続けようと思えば無理して続けられるのだけど、
社会福祉でなくこれからは児童福祉にがっぷり四つに取り組む覚悟にて、
潔く辞めることにしました。
しかし決してホームレスの皆さんの事を忘れる訳ではありません。
いままでありがとう。
昨日、私に届いた就職祝い。豪華な色鉛筆セット。
昔、ファーバーカステルを扱う商社にいらした時はもっと豪華な何万もするセットを
たくさんいただいたこともある。亡き父の後輩にあたるKさんからだ。
幼い頃から絵を描くのが好きで美大に進んだ私にとって、いつも何よりのプレゼントだった。
また楽しんで絵を描きたい。
創造的な気持ちを喚起したい。
色とりどりの色鉛筆はそんな気持ちを刺激してくれた。
今、保育園の子ども達にせっせと手作りのおもちゃを作っている。
今まで「創造性」とは若干かけ離れた仕事をしていたので、久しぶりにすごく楽しい。