I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

風立ちぬ

2013年07月31日 | 映画

娘くんと観てきました。宮崎さんが「泣いた」とか、確かにここ10年くらいのジブリ作品で

大人が観ていいと思う作品でした。夢と現実が混在するところとか。

飛行機の開発に失敗した二郎が、軽井沢で菜穂子に会って生きる力を取り戻すような

シーン、あ~私も軽井沢行きたい~~。

ちょっと韓流ドラマ「夏の香り」(やはりヒロインが病弱)っぽくもあり。風景がね。

二郎は名古屋で働いているんですね。当時の東京~名古屋間って何時間???

モラ夫も最近名古屋に行ったばかりですが、私ヒロインみたいにサナトリウム抜け出して

行ったり絶対しないし、と思って観てました。

声の出演も豪華です。にしじや野村萬斎さん(あざらし、妹さんと同級生)は地鳴りの役かと

思いきや、かなり重要な役でした、失礼。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たとえば追い出し部屋のあなたへ

2013年07月29日 | インポート

朝日新聞で最近この「追い出し部屋」にいるサラリーマンの特集をしている。

広い社内で、通常業務でなく軽作業や単純労働、または何も仕事を与えられず

自分で転職先を見つけるように言われ、社内に残る道は無いと何度も面接で言われる。

心が弱い人なら参ってしまいますね。考えただけで胸が痛くなります。

私もあってもなくてもいいような仕事をしていた時期もありますが、

それでもお給料が頂けて(しかも今より多く)助かりましたが、やはりつまらなかったです。

追い出し部屋にいる方、今までの仕事じゃない方向に目を向けて、

たとえば保育士資格を取得してみるなんてどうでしょうか?

頭がいい人なら筆記はちゃんと1年勉強すれば通るかも。

男性保育士はまだまだ少なく、給与も低いのが難点ですが、ニーズはあります。

何より、1人保育士が増えれば0歳児に関しては3人のママが仕事に復帰でき、

もっと増えれば日本全体の生産力が上がります。逆に、日本の生産力を上げるために

保育士は増えないと困るのです。

そう考えると毎日大変でも頑張ろうという気になります。

先日の「クローズアップ現代」保育士不足の回を見ました。毎年保育士職に就く

1割が離職、離職後の復帰率もとても悪く、養成校卒業者の半数は保育士にならないと。

このデータは本当なんですかね。ならば何故養成校に行くのか不思議です。

幼稚園教諭とか違う職に就くのでしょうか。

それに保育士資格を国家試験で取る女性の多くが、家事育児の傍ら、パート指向だったり

訳ありな私のように40過ぎて異業種から転職、正社員でがっつり働こうとしなかったりも。

ならば男性にも広く門戸を開くしかないじゃないですか???と思います。

自分が働いている事で仕事を辞めずに済むママ達がいるというのは、

世の中に必要とされているんじゃないかな。キレイな仕事でも楽でもないですが、

追い出し部屋だけでなく老若男女にぜひ国家試験を受けてもらい、

資格を取るだけでなく実際に保育士になって欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2013年07月28日 | インポート

娘くんの夏休み、中学ともなると部活やら補講やらでなかなか休みはないものの、

たまにはどっか連れて行ってやりたいものだなあ~。

とりあえずジブリの「風立ちぬ」レディースデー予約済み。

ミュージカルも行きたいなあ~。ドリームガールズとか、宝塚。

ヅカはチケットが軒並み売り切れですが、当日券、2階席最後尾だったら

2500円くらいなんですよね。まあS席がいいには決まってますが、なかなか取れない。

お得感はありますよね。旅行に行くのに比べたらお安いものです。

とにかくこれから二重生活で家計の予算もさらに減額されるそうですので、

我が家にはお金が無いことを口をすっぱくして言っています。

暇も無いけどお金も無いのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のダンシャラー

2013年07月28日 | インポート

断捨離、続行中です。家の中がスッキリしました。

冷蔵庫やキッチンは鬼門ですね。わー賞味期限切れてたあ、というドレッシングだの

ペースト状のもの、始末が厄介ですね。とりあえず「やばいよコーナー」に固めて

徐々に始末しようと。(そう言っているとやらないんだよね・・・)

カニ缶を発見し、かに玉しようと喜んだのも束の間、賞味期限切れてた・・・。ああ。

本当に自分の荷物ってわずかなんですよ。服も多くはないし、思い出の品もさして無いし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しあと少し

2013年07月27日 | インポート

とりあえず本日した作業。

1F・・・お風呂掃除、トイレ掃除、靴箱掃除。モラ夫に靴箱のベストポジションを与えていたのを

奪還。これで靴が普通に並べられるよ!

3F・・・1Fから自分の服を運ぶ。いらない服を捨てて、着る服のアイロン掛け

2Fリビング・・・着手できず。小さなクローゼットとキッチンを片付ければ、

あとはそんなにこの家に自分の荷物はありません。

バテちゃうんで、気長にやっていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする