娘くんのピアノ教室が移転するらしい。今より遠く、一人でバスを乗り継いで行かないとだし、
住宅街なので迷子になっても困る。モラ夫とも協議の末、
携帯を買ってやろうかと思ってお店に行ったが、
娘くん、学生証が無いという。(家の中のどこかにあるそうだ)
よって申込みが出来ず帰ってきた始末。あああ。
やーめたやめた。携帯買うのやーめた。だって昔はそんなもん無かったし。
私、小学校からバス乗り継いで学校行ってたし、高校も1時間半かけて通ってたし。
待ち合わせで友達と会えないって事もありましたが、それはそれ。
連絡がつかないと心配な時、例えば東日本大震災のような時は、電話つながらないし。
地図を見てその通りに行く、駅前に公衆電話があれば、使い方を教える。
交番があれば、そこで聞く。それでオッケーじゃん。
今や中1で周りの子はスマホ持ってるそうですが、メールしたりLINEしたり
大した用に使ってなさそうです。そういうのに巻き込まれずに済むし。
かくいう私もガラケーユーザーです。一人暮らしで家の電話もPCも無い子は
スマホでいいんでしょうが、毎月の維持費を考えたら大したスペック要りません。
メールと通話ができればいいじゃん、と。
確かに、習い事とかで遅くなると「どうしたのかな」と心配に思うこともありますが、
信じて待つというのも大事だし、昔はそうでしたよね。私なんか高校時代、
晩ご飯までに帰ればいいやとばかりに、自由に寄り道して帰ってました。
よっぽど必要になるまで、要らないんじゃん?携帯。
この時代において何が嫌かっていいますと、職場のメンバーともLINEやらFBで
つながる人が多いですよね、あれはうざったくないのか???と。
仲が良ければご飯でも食べに行けばいいし、家に帰ってもネット上でやりとりせんで
ええやん?って私は思います。