昨日ようやく担任発表があった。
え?私担任に入れられてますけど・・・なぜ?
法人トップの決定らしい。やっぱ出来る女は会社が放っておかねえんだな、
じゃなくて!セミリタイアのつもりでパートに降りたのに・・・。
でもやれと言われた人事に断るのはポリシーに反するので、
やりますよ!しかも週5の常勤に戻りますよ。
でも、いっそ正規に戻るのもアリですが、割を食っても
あえてパートのままでやろうかなと。
正規=お給料もらってるしやって当然、よりも
出来ないことは助けてもらおうパートの身分で。
なんだろね、あるんですよね、育休中時間固定の先生とか、
お迎えあるし残業出来ないのに、私生活なげうって働いてる先生から
不公平感みたいなのが。
なんだろう、そういう働き方の違いに一石を投じたい・・・。
あーやだやだ同じ女同士が足の引っ張り合い。
そしたらさあ、ちらほら耳に入るわけよ、
「え?パートって担任になれるんですか?」
(なれます。常勤なら。ほかの園でそうなってるとこあります。)
とかね。そういう事をいう人は無意識にパートの保育士を低く見ているのよね。
そういうてめえらの保育士としての仕事、なんぼのもんじゃい。
だいたい大したことない人がそう言います。
本当に、家庭の都合とかそれぞれ大切にしながら仕事の形態が
違うだけで、パートでも正規より優秀な人いっぱいおるから!
あら失礼、語気荒くなっちゃった。
ほんとにねー、中受ママとかやってる場合じゃないかも。
え?私担任に入れられてますけど・・・なぜ?
法人トップの決定らしい。やっぱ出来る女は会社が放っておかねえんだな、
じゃなくて!セミリタイアのつもりでパートに降りたのに・・・。
でもやれと言われた人事に断るのはポリシーに反するので、
やりますよ!しかも週5の常勤に戻りますよ。
でも、いっそ正規に戻るのもアリですが、割を食っても
あえてパートのままでやろうかなと。
正規=お給料もらってるしやって当然、よりも
出来ないことは助けてもらおうパートの身分で。
なんだろね、あるんですよね、育休中時間固定の先生とか、
お迎えあるし残業出来ないのに、私生活なげうって働いてる先生から
不公平感みたいなのが。
なんだろう、そういう働き方の違いに一石を投じたい・・・。
あーやだやだ同じ女同士が足の引っ張り合い。
そしたらさあ、ちらほら耳に入るわけよ、
「え?パートって担任になれるんですか?」
(なれます。常勤なら。ほかの園でそうなってるとこあります。)
とかね。そういう事をいう人は無意識にパートの保育士を低く見ているのよね。
そういうてめえらの保育士としての仕事、なんぼのもんじゃい。
だいたい大したことない人がそう言います。
本当に、家庭の都合とかそれぞれ大切にしながら仕事の形態が
違うだけで、パートでも正規より優秀な人いっぱいおるから!
あら失礼、語気荒くなっちゃった。
ほんとにねー、中受ママとかやってる場合じゃないかも。