I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

よって

2018年12月15日 | 日記
本編のタイトルも、ドナドナ婚活編&バタバタ園長編って
とこだけど長くなるから無し。

これだけ保育園が出来れば、
自分なんかより経験の浅い人も園長にはなるっしょ。
こないだみた求人なんて経験一年以上で園長ポストを
募集してた、おっそろしい。

園長は最低でも10年位は
キャリアが欲しいような気がする。

今の園は規模が小さくお預かりのお子さんも
とても少ないゆえに、何とかへっぽこな私でも
同僚に助けられて行けるかな?ってトコです。

保育園増やせはいいけど、わたくしが
長に任命されるくらい保育士が慢性的に
足らんっちゅー事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんやわんや

2018年12月15日 | 日記
前記事、よって今週は緊張したなぁ。

今までと違って、はっ!もし何かあったら
私が責任者やんけ!という気持ちね。

処遇は上がるけど、月にすると数千円、
処遇改善の方で調整っていうか、まぁそれでも月1万くらいの
上乗せじゃね?って思えばありがたくはないんだけども、

まぁやりますよとりあえず。
今は一人だし仕事に没頭できる環境ではあるし。

会社の携帯まで持たされる。
スマホに慣れた身にはガラケーに戸惑う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あざらし、施設長になる。

2018年12月15日 | 日記
先月の誕生日の直前に降ってわいたサプライズ人事。

なんて事はない、単に上長が退職するゆえの
玉突き人事というか、年齢で?

今週半ばから、今いる小さな保育施設の長になりました。

自分と管理職は縁が無いと思ってたけども。

なんせ大きな認可園とは違い、
事務の人などいない。

苦手とする経理的なこと、総務的なことまで。
さぁどうなりまっか。

あざらしの細腕繁盛記?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする