Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

印象が薄すぎて

2020-02-18 08:41:10 | 鬼嫁yukinokoの介護日記

♪探し物はなんですか~ 見つけにくいものですか~♪

と歌ったのは井上陽水ですが、昨日はまさしくそんなことが起きました。そしてまだ継続中・・・

 

昨日のお昼頃、家の電話が鳴り番号を確認すると見覚えのあるものだったので(犯罪防止等のためナンバーディスプレイ利用)出てみると、義母の利用するデイサービスから。

お昼の薬は入れたし、何かあったのか?といぶかっていると、今朝メガネってかけていましたっけ?というお尋ね。

今お風呂から出たところだけれど、メガネが見当たらないとのこと。

 

と尋ねられて答えに窮する私。    かけていたっけ?

 

これといって特徴のないメガネで、かなりしぼんでは来たもののメガネより目自体が目立つひとなので、かけていなくても全然気づかなくて、たまに

「わしのメガネってどこだ?」と本人から言われて、あ、かけてないんだ、と思うほど。

義母がよくメガネを預ける仏壇をまず確認したものの、ない。他にも置きそうな場所を電話で話しながらざっと見てみたものの、やっぱりない。

デイサービスと自宅、双方で探しましょう、ということになって一旦電話を切り、空いた時間にあちこち探してみたものの、なかなか出ず。

自宅のどこかに置いた確率のほうが高そうではあるものの、思いかけないところへものをしまい込むのが認知症。

昨日もメガネを探して、こんなところには入れないよね~と見た食器棚の引き出しのうち、食費の財布を入れておくところにあったのが、スープスプーンだったし。

数が足らないなぁと思っていたのですが、まさか財布のところにあるとは(苦笑)。

 

以前「非日常は認知症の敵」という記事を書いたと思うのだけれど、昨日はまさしくその非日常で、相方が遠くの現場に行くために朝食がいつもより約1時間ほど

早く、当然ながらデイサービスに行くまで充分すぎる時間がありました。

その間私はブログを書いていたわけなんですが、いざデイサービスに出かけるというとき、持って行くカバンがやたら重い、と思ったらなんと、プラスチックの

裁縫箱が入っていてびっくり!おまけに大きな長財布も。

その前には朝食後の薬を飲んだ後、私がちょっと目を離した隙に昼の薬まで飲んでしまって・・・朝昼晩と小さなタッパーに薬を入れて積み重ね、ダイニング

テーブルに置いてあります。

義母は食後に薬を飲むと、空いた容器を一番下に置くのが習慣になっているのですが、昨日の朝食後は一番上にあるはずの昼の容器ではなく、そこには

夜の容器が・・・

 

行方不明のメガネに話を戻すと、メガネが見当たらないという電話の後はもちろん、家事の合い間にもあちこち探しましたが、全く見当たらない。

まさかこんなところには、という場所も探したものの、出てきたのはケースに入った古いメガネ2つ。

でもそのうちのひとつはもしかしたらこれだったかなぁ?と思わないでもなかったので、帰宅してから試しにかけさせてみると「よく見える」。

じゃあこれだったんだ!とそのときは思って、デイサービスにも見つかったと電話をしました。が、その後、なんだかメガネのレンズに大きな傷があるのに

気づきました。

数年前メガネを買い替えたとき、この傷があったから買い替えたような気がするし、なんだかレンズについている色も違う気がする・・・

 

そんなわけで、捜査継続中。

 

今朝も相方は早く出ていきましたが、昨日のこともあるので今日はずっと義母を見張って(笑)いた、にもかかわらず!トイレのあと手洗いの水がジャージャーと

出しっぱなしになっていました。キャーッ!!す、水道代が・・・(泣)

それにしても義母のメガネ、本当に印象が薄すぎて。もうひとつのいかにも古い大きめのレンズのものは区別がつきましたが、傷のついたレンズのものは

今使っているものと並べないと違いがわからないんですね。

メガネのつるの部分だけでも、もっと派手なデザインのにしたほうがいいのかも。

あと一週間ほどでショートステイのロングが始まります。なかなかみつからないメガネを探し続けるより、いっそ新調するか?今日ならまだ間に合うかも!?

 


シニアこそ、使おう

2020-02-17 07:37:08 | シニアあるある

今朝はいつもより30分ほど早く起きています。相方の現場がちょっと遠いため。

庭師の相方ですが、普段現場に入るのはそんなに早い方ではありません。だいたい土木関係のお仕事は8時始業かと思いますが、毎朝鳩小屋掃除に時間をとられるのと

朝が苦手なので・・・その代わり終業時間は日没時間にもよりますが、5時で終わり、ということはまずない。

そんなわけで(って、どんなわけ?:笑)このパソコンの前に座った時間もいつもより早いのですが、何を書こうか全く決めていなくて。

 

さて、何を書きましょう?

 

決まっていないなら更新しなけりゃいいじゃん、という声も聞こえてきそうですが、格段の事情がない限り書かないと気持ち悪くて。もう歯磨きレベル(苦笑)。

この「シニアあるある」というカテゴリーのなかで、忘れ物が多いなどと書いたことがありますが、最近その防止や予防のために活用し始めたのがGoogleカレンダー。

今まで予定などは紙の手帳に書いていました。現在もそれは続けてはいるのですが、デジタルに苦手意識は全くと言ってないのにも関わらず、スケジュールに

関してはなかなかアナログから脱することが出来ずにいました。

でも仕事術やそれに関する整理術などの本などを読むと、必ずと言っていいほど出てくるのがGoogleカレンダーで、そんなに言われるのなら一度使ってみるか、

と始めたらこれがかなり便利!今まで使っていなくて損してた!!と悔しく思うほど。

自分の予定ばかりでなく、相方や義母の予定も色分け表示出来てわかりやすいし、ちょっとしたこと、例えばいつも洗濯物を取り込む時間にまだ乾きが悪く、

もう少し干しておこう・・・と思うとき、つい取り込むこと自体を忘れがち。

そこでリマインダーに時間と「洗濯物」と入力しておくだけで、うっかりから解放されます。

言わば記憶の外注、でしょうか。

それにそうやって入力することで、なんとなく記憶の片隅に残りやすい気がしています。

今日のリマインダーには仏花の買い替えを、明日は交通系電子マネーのチャージを入れてあります。ごく些細なことではありますが、忘れてしまうと

「あっ!」とうろたえることもあるので。

 

私はあまりいろいろなアプリを使っていないし、ダウンロードもあまりしませんが、自分の役に立ちそうなものに関してはあまり毛嫌いしないで手を出して

みようかとも思います。

でも会員登録とかあるのはやっぱり使うのに抵抗が。面倒かつ個人情報のことなど気になります。

アプリではありませんが、以前Facebookの登録を解除するときかなり面倒だったので、軽々にやってはいけないなぁと思いましたし。

そういうことを除けば、シニアにとってスマホは手軽で身近なデジタルツール。自分が楽出来るように活用していきたいですね。


辛いんです・・・

2020-02-16 09:11:39 | 食べものいろいろ

辛い

この文字は普通「からい」と読むわけですが、「つらい」というときにも使いますよね。

今回のタイトルは、その両方の読みにつながります。

 

去年のいつ頃だったか、利用している生協の商品案内のリクエスト欄にあった、練りトウガラシのチューブを買いました。

                  

なんだかクリスマスカラーなこのトウガラシ、塩やニンニク、酢や酒精が入っていて、辛子やわさびのように使っていました。

相方のように辛いものは胃に悪いという家族がいたり、娘のところのように小さな子がいる家庭だと、料理全体を辛くしづらいので、こうした商品は好都合。

しかもこれ、タバスコのような液状じゃないところも使いやすくて、娘にも買ってやったら婿さんの大のお気に入りに。

どうやら在庫が少なくなったらしく、一昨日だったか、あったら買っておいてと頼まれました。

リクエストでしか見たことがないし、もしかしたらどこかの通販で売ってるかも、と調べてみるうち、驚きの情報が。

 

製造元の富士食品のサイトに、「家庭用商品の販売終了のお知らせ」というのがあって、このトウガラシもその中に含まれているではありませんか!

オンラインショップも閉店したところをみると、どうやら家庭用は業績不振だったようです。

他の通販サイトなどでも、大きい容量のものはなんとかまだ買えるけれど、このチューブのものは全く見当たらず。

 

痛いなぁ、これ・・・辛(つら)すぎる・・・・・・

 

娘のところでは某メーカーの練りトウガラシも使ってみたものの、酷くて使い続ける気にならなかった、とのこと。

大容量のものを買うか、それとも諦めるか。多分後者になるとは思いますが、こうしたメーカー都合で自分のお気に入り商品がなくなってしまうケースは

過去にもありました。

そういうものが売れないことで会社が立ち行かなくなってしまうのなら、それは仕方のないことなのでしょうけれど、消費者としてジレンマを感じますわ。


家庭の味・プロの味、そしてポテサラはたっぷりと

2020-02-15 08:53:12 | 食べものいろいろ

昨夜のおかずの一品にポテトサラダを作る予定にしていたら、一昨日の朝だったか、「あさイチ」でプロ直伝のポテトサラダの作り方を紹介していました。

ジャガイモを丸ごと茹でて熱々のうちに皮を剥いて・・・と知っている人は知っている作り方でした。ちょっとした手順の違いとか、手作りのマヨネーズを使う

なんてところが家庭とプロとの差を生むのでしょう。

確かにそうやって丁寧に作られたポテトサラダはさぞおいしいことでしょう。きっとお値段も・・・なはず。

でもね、ここで思う。

 

いくらおいしいポテトサラダでも、お店のそれは毎日食べていたら飽きる。絶対に。

 

家で作るポテトサラダも毎日食べていたらそりゃ飽きるとは思うけれど、そこはそれ、いくら長年台所を預かって料理を作っていても、毎回同じ味にはならない

じゃないですか。

それこそが家庭料理の強み、というか、よいところだと私は思うんです。

同じように作ったつもりでも、そのとき使うジャガイモの品種だとか、収穫したばかりの新じゃがか貯蔵してあったものかでかなり違ってくるし、味付けだって

いちいち塩やマヨネーズなど計って作ります?私はそんな面倒なことしないっ!(きっぱり)毎度目分量手分量のひとです。

なので毎回ちょっとずつ味が違います。今日はちょっと酸味が強かったかなとか、ジャガイモを茹ですぎて少々水っぽくなっちゃったとか。

そういう味の「揺らぎ」があるからこそ、家のごはんは飽きないんだと思うんです。

いくら献立が変わっても、ホテルの食事とかコンビニ弁当とか続いたら、私なら2日ともたないと思います。新型肺炎で軟禁状態の皆さんはさぞ大変だと

お察しいたします・・・きっと早く家に戻って、家のごはんが食べたいだろうなぁ。

 

で、昨夜は予定通り「いつもの」ポテトサラダを作りました。

昨日夕方ショートステイから義母が帰ってきたので昨夜は3人だったわけですが、作ったポテトサラダの量は3人分よりはるかに多め。

また作り過ぎちゃった・・・のではなく、計画的大量生産です。

お弁当のおかずとしてシリコンカップに2つは冷凍してとっておくし、余った分は翌朝、つまり今朝

            

こうなるのが決まり(笑)。

ごはん党の私ですが、ことポテトサラダに関してはごはんの友よりパンの友、な気がします。それもトーストしたパンでないと!

私はonトーストですが相方は挟んでサンドにしますけど、やっぱりパンはトーストしてから。

あったかいトーストと冷たいポテサラのハーモニーがたまりません・・・・・・

作り過ぎても困ることは全くないのがポテトサラダ。私が作るときの他の具材は、ミックスベジタブルとタマネギのスライス、あとハムかツナ。たまに

茹で卵も刻んで混ぜます。卵を入れるとマイルドでそれはそれでいいのですが、どちらかと言えば卵は卵だけでマヨネーズで和えるほうが好きかな。

と書いていたら今度は卵サンドが食べたくなってきた(苦笑)。これも茹で卵か卵焼きかで悩ましい。最近はだし巻き卵を挟んだものもありますが、私は

オーソドックスな茹で卵か卵焼きのほうが好き。お店で食べるとき両方あったら、どうしよう!?とうろたえること必至、です。

 


やってみるもんです

2020-02-14 08:51:54 | 食べものいろいろ

私が結婚したとき、わがままを聞いてもらったのがガスオーブンの設置でした。

ケーキやクッキーなど作りたいと思っても、実家には置き場所すらなかったんです。

それまで電子レンジがあったのですが、場所の関係で両方は置けないこともあって、電子レンジをさようなら~と手放して、念願のオーブンを使えるようになりました。

子どもたちが小さいときはいろいろと手作りしていましたが、いつだったか覚えていないけれど、やっぱり電子レンジがあると便利だろうなぁ・・・と

思い始めました。

オーブンレンジだったら両方使えるわけだし、と今度はガスオーブンをさようなら~して、オーブンレンジに。今ではオーブン機能はほとんど使っていません。

家族が減ったこともあって、ケーキなど作っても食べきれないんだもの。近くにおいしいケーキ屋さんもあることだし。

 

その電子レンジですが、もっぱら温め機能くらいしか使ったことがありませんでした。野菜の下処理、大根の下茹でとかジャガイモを茹でるくらいの簡単な

調理はするけれど、せいぜいそこ止まり。

そんな私が、ちょっと勇気を出してチャレンジしたのが、電子レンジで作る温泉卵。

レンジで卵料理、というと爆発しそう・・・・・・で怖い、という印象しか持っていませんでした。

でもちょっと前に買った村上祥子さんの「がんばらない電子レンジのおかず」の中にあったレシピを見て、ちょっとやってみようかな、という気に。

なにしろ50年も電子レンジを使った料理を考案し続けている村上さんのレシピなんだもの、きっと間違いない!

 

とは言うものの、レンジ加熱が終わるまでちょっとだけ冷や冷やびくびく・・・小心者なので(苦笑)。

加熱すること1分。何ごともなくブザー音がして(最近「チン」なんていうレンジってないですよね)、取り出したマグカップの中を見てみると・・・

                  

黄色の目玉おやじがこちらを見つめておりました。おっ、なかなかいい感じ、じゃ~ん♪

その日のお昼、相方が現場から食事に戻ってきたので、豚丼を作ってその上にオン温玉。

                  

温玉と言うには少々白身が固めでしたが、黄身はいい感じに半熟でした。

次の日のお昼は私ひとりだったので、インスタントラーメンを作ってその上にレンジ温玉を。なにしろ加熱1分で出来ますからね。

作り方に関してはぜひ本を読んでいただきたい。この他にも画期的なレシピが数多く載っています。

 

村上さんのレシピのすごい点は、レンジ加熱が1度でいい、というところ。

今までの他のレシピだと、加熱して途中取り出して混ぜてまた加熱・・・という手間が多いものもあって、私はそれが嫌で試そうと思わなかったのですが、

村上さんのは加熱1度のみ。もちろん加熱が終わってから混ぜる、などというレシピもありますが、複雑で手間がかかるものはありません。

このレシピ本の前に出された「がんばらない台所」もそうですが、子どもが独立し連れ合いが先立ってひとりになっても、しっかり食べて健康に生きるという

コンセプトで作られています。

私も最近はひとりでお昼を食べることが増えてきました。まだそれほど料理の支度が億劫とは感じませんが、年齢を重ねるとだんだん面倒になって手を抜いて

しまうことが増えてくると思うんです。

そういうとき、簡単で手間も時間もあまりかからず、栄養素も逃げにくいし、なにより火を使わないから火事の心配がほぼない!のが電子レンジの強み。

もっとも私はガスなど、火を使う調理の味のほうが好きなので、まだまだガスコンロのお世話になるつもりですが。

先ほどオーブンレンジのことを書きましたけど、村上さんによるとオーブン機能を使うと庫内に汚れなどがこびりついて、電磁波に影響が出るとか。

レンジ加熱の際、置き場所によって(うちのレンジはターンテーブルなし)加熱にかなりムラがあるのはそのせいかもしれない・・・

 

家族が減ったのにどうもおかずを作り過ぎるきらいがあり、その作り過ぎたおかずの「残務処理」のために食べ過ぎて胃腸がしんどかったり体重が増えて

しまったりする昨今。

電子レンジの調理には計量が大事ですが、必要な食材の量についてもこの本は参考になりそうです。だいたいのレシピが1~2人分、もしくは作りやすい量なので。

77歳にして痛いところもなく、ハツラツとしている村上さんに少しでもあやかれるといいなぁ。