舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)浦安市・江戸川区陸上クラブ

東京ベイエリア(浦安市,江戸川区)を拠点に活動している小中学生の陸上クラブ
mrc@maihamarc.com

2021/2/12MRC練習日誌

2021年02月13日 12時14分00秒 | 湾岸TC&舞浜RC練習日誌

2021/2/12
U-13/浦安公園17:00
小学生5名
・ハードルくぐり鬼ごっこ
・ハードルドリル(60cm)
・ハードルジャンプ
・1.4kmペース走(A3'00B3'15C3'30/1周700m)
・1km(4'05~45)
・ナナメハードル
・1歩ハードル
・インターバル(6~7m)

ハードル+長距離の組み合わせ練習。
長距離は実力の近いメンバーが揃ってほっといても良い練習になるのでどんどん強くなっていきそうです。
ハードルは大きな動きができるような練習に取り組みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/2/11MRC練習日誌

2021年02月12日 12時09分55秒 | 湾岸TC&舞浜RC練習日誌

2021/2/11
MRC/夢の島12:45
小学生3名
・W-up
・ラダー
・ミニハードル
・スタート練習
・80m+60m+40m

祝日でしたがコーチは授業があったのでお昼休みに素早くトレーニング。
暖かい中ラダー&ミニハードルにじっくり取り組めました。
現在週4~5日練習してますが毎回参加してくれる子もいて、流れを理解してくれるのでさらに色んな事にチャレンジできるようになってきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/2/10MRC練習日誌

2021年02月11日 12時26分39秒 | 湾岸TC&舞浜RC練習日誌

2021/2/10
U-10/浦安公園15:45
小学生4名+体験1名
・W-up
・ハードルドリル(40cm)
・ハードル練習
・ハードル鬼ごっこ

U-10クラスはハードルに初挑戦。
走る、跳ぶ、着地と様々な動きが入っているので様々なスポーツに対応できるようになると思います。
最後はハードルの中で鬼ごっこ、前後左右を確認しなければいけないので視野が広くなります。

U-13/浦安公園17:00
小学生5名
・W-up
・動きづくり
・1.8kmペースアップ走(A5'00~4'00B5'30~4'30C6'30~5'00/1周600m)
・700m
・ハードルドリル(40cm)
・ハードルジャンプ
・ハードルvsミニハードル

長距離練習最終週は仕上げでペースアップ走にチャレンジ。
このぐらいの距離への抵抗感はなくなってきたかな。
これからジュニア陸上で全国大会に進むには複数の種目ができなければいけなくなりそうなので苦手な事にも挑戦する土壌を今のうちに作っておきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/2/9MRC練習日誌

2021年02月10日 12時36分10秒 | 湾岸TC&舞浜RC練習日誌

2021/2/9
マラソン/浦安公園17:00
小学生2名
・W-up
・ランニングドリル
・5×800m(Walk200m)
4'00/4'00/3'45/3'30/フリー
・アシステッド走

久し振りに公園内で練習。
ここまでディズニーコースを走り続け5kmを5分ペースで走り続けられるようになったので今日は途中で歩きを入れながらさらに速いペースで合計5km。
1段階ずつレベルを上げながらさらに進化していきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/2/7MRC練習日誌

2021年02月07日 17時27分38秒 | 湾岸TC&舞浜RC練習日誌

2021/2/7
MRC/夢の島14:00
小学生8名
13:30コーチハーフマラソンスタート(オンラインベイシティマラソン)
14:00選手集合
・W-up/ランニングドリル(自分たちで)
14:30
・14km以降を一人400mずつペースメーク(1周1'40~45)
・100mWS
・走幅跳練習
助走競走
馬幅跳び
3歩助走
4段跳び
踏切足着地
逆足着地
助走→踏切

今日はマラソンのペースメーカーに挑戦。
コーチのハーフマラソンのラスト7kmを交代しながら400mずつ引っ張りました。
前回一人で走った時より3分記録を縮められたので効果はバツグンです。
先頭を引っ張るのは後ろをついていくよりも大変なので強くなる選手はみんな練習から前を走ります。
高学年中心にアップも自分たちでできるようになりチームの成長を感じられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする