我が家の近くにあるシルバー人材センターの玄関先に、早くも特大の門松が設置されている。高さは、3mもある立派なもので、シルバー人材センターの会員さんたちの手によって飾られた。
丁度その前を通った頃、数人がかりで飾り付けの真っ最中、NHKのカメラマンが取材中で、夕方のローカル番組で放映された。
余りにも立派で威風堂々としており、完成後カメラを片手にもう一度出かけ・・・・・・。


「新」で始まり「新」で終わろうとしている今年、目新しいことも数々あったが、我々庶民にとっては、安全で安心して暮らせる社会であってほしいものと。
寅年の来年こそは、この門松のように威風堂々とした“ぶれない”政治を行ってもらい、国の安全と景気回復が実感できる国づくりを・・・・・・期待したいが。
[門松(かどまつ)]
正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の飾りのこと。松飾りとも。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依代という意味合いがある。地域の言い伝えにより松を使わない所もある。
(出展: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』HP)
翌日、近くの郵便局では軽自動車同士数台の交通事故が発生、警察官が来て事故処理の真っ最中・・・・・・年配の方々が立ち会っていたが。
年金受給日と年賀状受付日が重なり、急いで郵便局にでも入ろうとしていたのかな・・・・・・?
師走も半ば・・・・気もそぞろとなるのか。
車の運転には、特に気をつけたい・・・・と。(咲・夫)

丁度その前を通った頃、数人がかりで飾り付けの真っ最中、NHKのカメラマンが取材中で、夕方のローカル番組で放映された。
余りにも立派で威風堂々としており、完成後カメラを片手にもう一度出かけ・・・・・・。



「新」で始まり「新」で終わろうとしている今年、目新しいことも数々あったが、我々庶民にとっては、安全で安心して暮らせる社会であってほしいものと。
寅年の来年こそは、この門松のように威風堂々とした“ぶれない”政治を行ってもらい、国の安全と景気回復が実感できる国づくりを・・・・・・期待したいが。

[門松(かどまつ)]
正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の飾りのこと。松飾りとも。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依代という意味合いがある。地域の言い伝えにより松を使わない所もある。
(出展: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』HP)
翌日、近くの郵便局では軽自動車同士数台の交通事故が発生、警察官が来て事故処理の真っ最中・・・・・・年配の方々が立ち会っていたが。
年金受給日と年賀状受付日が重なり、急いで郵便局にでも入ろうとしていたのかな・・・・・・?

師走も半ば・・・・気もそぞろとなるのか。
車の運転には、特に気をつけたい・・・・と。(咲・夫)
