[ポチッとお願いします]

昨日は、バレンタインデーだった。
家内との二人暮らしには、この響きには縁もなくなっている。
ところで、家の前の路面には凍結した固い圧雪が未だに残っており、日差しのある午後から除雪作業。
しかし、あまりに固いため悪戦苦闘。
積雪もここまで長引くことは、ほとんどないからほとほと参っている。
腰もかなり重くなってきて、軽い腰痛になってきた・・・。
融雪剤でも撒かないと、思うように除去できないであろう。
この10日間余りの執拗な降雪と低温続きで、市内のホームセンターでは除雪用具類も底をついているとか。
今冬はかなりの量を仕入れたらしいけど。
また、融雪剤は売り切れで、入荷予定も分からないなどと報道されていた。
早朝に低気圧が発達しながら日本海を進んで行ったことで、北陸地方や中国地方、さらに九州北部で「春一番」が吹き抜けたらしい。
こちらの地域では、最大瞬間風速13.5m/sだったらしい。
そのような風が吹いていたとは気づかなかった。
このため、移動性高気圧も張り出して、日中は暖かい気候となっていた。
このまま一気に春が訪れるといいけど、なかなかそのようなことにはならないらしい。
まさに『三寒四温』で、徐々に春の足音がするのかも。
ちなみに『春一番』とは
「春一番は立春を過ぎて最初に吹く強い南風のことを指し、地域によって定義に違いがあるものの、平均風速7~8m/sが一つの目安になります」
「春一番が吹いた日は、気温が上昇。翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多い傾向にあります」(出典:Yahoo!ニュース 抜粋)
とのこと。
そうそう、「春一番」というと、毎年3月下旬に開催されるグラウンド・ゴルフ大会が思い浮かぶ。
「平成30年春一番グラウンド・ゴルフ大会」(主催:松江市美保関町G・G協会)である。
毎年参加しているこの大会、夏には「七夕大会」も開催されていた。
その夏の大会、主催者側の高齢化によって、昨夏から開催されていないとのこと。
同協会の高齢化が一因とか。
グラウンド・ゴルフ愛好者も後期高齢者が多い、そろそろ前期高齢者の団塊の世代が大量にこのスポーツに参戦しないと・・・。
いけない時期に来ているかも。
もっとも、団塊の世代も今年は70歳、71歳と70代である。
あと、10数年は頑張らないと。
もっと、もっと。(咲・夫)

(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)


