[ポチッとお願いします]
本日は、運転免許に係る認知機能検査受講日である。
75歳以上の後期高齢者に課せられた講習。
これまでは、5年のゴールド免許だったが、後期高齢者になるとゴールドでも3年毎に更新手続きが必要らしい。
その都度、あらかじめ認知機能検査などの講習を受けなければならないとか。
認知症の疑いがなかったなら、数ヶ月後の免許更新が可能らしい。
後期高齢者になると健康保険証も変わるとか。
後期高齢者用の保険証らしい。
何だか、一気に歳を取ったような・・・。
ところで、昨日午後からいつものようにグラウンド・ゴルフ場へ出向いた。
ちょっと、肌寒い感覚。
10人が集合し、二組に分かれてプレーがスタート。
プレーの途中、南方向の遠景では雪か雨でも降っているように見える。
こちらは、雨とは縁がなさそうに思えた。
土コースのここでは、少し湿っているようでグラウンド・ゴルフには絶好の条件。
プレーの方は、丁度いい感じ。
1ラウンド、2打も多かったが丘状のホールで4打、そのためトータル20打。
まずまず。
2ラウンド目も2打数が多く、6ホール終わったところで13打。
残り2ホールを2打で上がれば・・・17打。
と、皮算用で問題の丘状のホールへ向かった。
何と、ここでミスが続き5打打ち止めの6打。
最終が・・・3打の22打。
皮算用とは大きくかけ離れていた。
珈琲タイムで一休み。
3ラウンド目がスタート。
3番ホールのショートでついにホールインワン。
結局、3打3つの15打出上がれた・・・。
そして、4ラウンド目がスタート。
すると、こちらのコースに近い山並みが徐々にかすみ始めた。
白くかすんでいる。
4番ホールを攻めている頃、ポツリポツリと雨が落ちて来た。
6番ホールに来ると、それが霙となってきた。
次のホールに向かった頃、別コースを攻めている組が「中止、中止」と、云っていた。
こちらも手がかじかみ、霙も強くなってきたところで“中止”となった。
6番ホール終了時で15打だったけど、次が丘状のホールだったからどうなっていたことか。
新たなクラブ「花梨6」について、何度も称賛のコメントを期しているけど。
打感がとても良く、プレーそのものが面白くてたまらない。
また、クラブの長さもこれ迄よりも2センチ短いものに替えた結果、とても扱いやすくそれも功を奏していると思われる。
ところで、平素より1時間以上早く切り上げて帰宅。
帰宅後、次期大会の賞品づくりとか、認知機能検査の予習に余念がなかった。
この日、妻はショートステイだった。
本日も昨日以上に寒いらしい。
次週の暖かい日々が待たれる。(夫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/07805967900edd2275d4b7a98c1b9488.jpg)
(花梨6と花梨5、弾丸シュート・ボール)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)