咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

咲の部屋・・・西条柿の吊るし柿

2016-11-04 22:34:15 | 日記

[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ

 11月の声と共に朝夕がめっきり冷え込むようになった。
 弁慶の里「道の駅・本庄」(松江市野原町)に朝のうちに出向き、西城柿を買い求めた。
 今年も吊るし柿に挑戦。
 サイズには、S・M・L・2Lなどがある。
 我が家は、今年もMサイズ(40個入・1400円)を2つ買い求めた。

 昨年の最初の柿は上出来も、2度目の干し柿作りの頃、長雨に当たり大失敗。
 気温の上昇と雨の影響でしょう。
 
 今年は、気候もよさそうだから、上手く出来上がるよう願っている。
 遠方にいる娘夫婦、息子家族も楽しみにしている。
 孫たちも大きくなったから、喜ぶことでしょう。
 3、4週間もすれば完成。
 
 2週間後、上手く乾燥が進めば、もう少し追加で買い求めたいと思っている。(咲)


(うまく出来上がりますように・・・)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

今週の追っかけ馬(11月5日・6日)

2016-11-04 21:50:40 | スポーツ

[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ

 昨日も天気が落ち着かなかった。
 朝のうちにちょっと強い雨、お昼前にはすっかり上がっていた。
 雲が広がり、夕刻にはパラパラと・・・。
 
 昼下がり、いつものグラウンド・ゴルフ場へ。
 家内の姉夫婦が買い物がてら立ち寄るとのこと。
 2組4人で4ラウンドを満喫。
 中海からの冷たい風と時おり降る雨。
 プレー中断までには至らなかった。

 この日は、義兄が絶好調。
 ホールインワンも2つ・・・ナイス。 
 ホームコースともいえる我が家は・・・う~ん、イマイチだった。

 さて、競馬の話。
 今週はG1レースの中休み、ただ、次週から年末まで7週連続G1レースが組まれている。
 有馬記念まで一直線。
 最後は笑って年を越したいものである。

[土曜日の追っかけ馬]
京都11R メイショウカリンが出走予定。
 デビュー戦は大きく出遅れたこともあって、脚を余して大きく敗退。
 2走目は、吹っ切れたようなレースぶりでハマっていた。
 内容も良かったと思える。

 次いで前走のレースでは、ゲート内でうるさいのか、再び出遅れていた。
 後方から追走もいささか元気もない。
 馬体重の10キロ増も影響か、最後の直線大外から追い出すも脚いろも悪い。
 結局、0秒5差5着に終わっていた。
 今回の最終追いも首を上手く使って、最後は伸びている映像。
 期待しながら応援するかな・・・。

[日曜日の追っかけ馬]
京都11R アスカノロマンが出走予定。
 京都コース5-2-0-4と好相性の同馬、今年に入って重賞2勝。
 今回は、主戦の太宰啓介騎手から和田竜二騎手に乗り替わっており、久々の同騎手が新たな一面を引き出すであろうか。
 斤量の58キロは、アンタレスS2着、平安S1着と全く問題ない。
 最終追いは、ちょっと重かったとのこと。
 それでも、叩き2走目となる今回は引き締まってきているとか、内のいい枠に入ることを願っている。

京都12R エルプシャフトが出走予定。
 ブエナビスタの半妹、トーセンレーブの全妹のエルプシャフト。
 このクラスで脚踏み状態にある馬ではないと思えるけど・・・。
 どうしたものであろうか。
 2走前は、インのゴチャついたところに突っ込み、上手く伸びてくると思っていたけど惜しい内容だった。
 
 今回、仏国競馬界の若手のホープと評判のM.バルザローナ騎手に乗り替わっており、厳しく追い込んでくると予感。

[今週の大橋厩舎]
  土曜日:京都2R ブルベアボア、8R キングサムソン、10R カネトシビバーチェ      
  日曜日:京都3R メイショウイッポン、7R メイショウノボサン
      福島3R ピエノフィオレ、6R スリーチアサウス、9R メイショウハクラク

 今週は、キングサムソン、カネトシビバーチェ、メイショウノボサン、メイショウハクラクに期待するかな・・・。(夫)

参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

池波小説の時代劇「顔」・・・映像化

2016-11-03 22:33:11 | レビュー

[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ

 連日様々な時代劇を放送しているチャンネル。
 時代劇専門チャンネルが、満を持して制作した本格時代劇「顔」(主演:松平健)。
 以前から、制作決定とか制作中などの予告が流されていた。
 初の映像化らしい・・・。
 11月12日(土)午後7時から放送開始とのこと。
  
 池波正太郎小説は、そのほとんどを読み込んできた。
 勿論、今回の時代劇の原作が掲載されている「殺しの掟」(短編9編収録)も、買い込んでおり何度か読み返している。
 そこに収録されている短編「顔」が原作になっているらしい。
 
 殺しを請け負うことを生業(なりわい)にしている江戸の闇社会の話。
 「仕掛人 藤枝梅安」が登場するまでに描かれてきた一遍。
 主人公は、「金ずくで、人を殺しもする木村十蔵」(短編「顔」より)である。
 
 「殺す相手は、あくまでも、
  [悪の世界]
  に住む者であることが、十蔵の[殺し]を請け負うときの条件であった」(短編「顔」より)

 原作で登場する殺しを依頼する香具師の元締めは、音羽の半右衛門という人物。
 この名前の元締めは、池波小説で再三登場するから、ある意味親しみもある。
 テレビ版では、暗闇坂の久五郎(火野正平)となっている。
 
 殺しの相手は、仏具屋のあるじ・八幡屋和助(石黒賢)だった。
 ところが、今回の殺しに気が乗らない木村十蔵(松平健)だったが、一旦引き受けた殺しなら断ることはできないのが掟。

 十蔵(松平健)が描く絵画を介して、和助(石黒賢)と知り合うこととなる。
 ところが、その男が殺しの相手と知った十蔵(松平健)に迷いがでることで、殺しに躊躇する。

 いろいろあって、最後は殺しの仕事を成し遂げるが、自らも和助(石黒賢)に斬られてしまう。
 裏家業を知らない十蔵(松平健)の女房・お沢(佐藤友紀)は、傷の手当てをしながらも医者は呼ぶなという十蔵(松平健)のいう通りにする。

 床に伏しながら、お沢(佐藤友紀)に手鏡を持たせ十蔵(松平健)は自画像を描く。
 自らの「顔」を・・・。
 
 「しかし、よい顔になった。よい目つきにもどった。二十何年も忘れていた、おれの顔が、また、戻ってきたよ」
 「あなた。おやすみなさいまし」
 「ねむい、疲れた・・・」(短編「顔」より)

 その後、幼い娘の顔を見ながら眠った十蔵(松平健)。
 翌朝、すでに冷たくなっていた。
 
 原作はこのような最期になっているが、ドラマではどのように描かれるものか。
 来る12日(土)午後7時から放送される時代劇専門チャンネル制作の「顔」。
 今から、とても楽しみである。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

雑感・・・そろそろ冬支度も

2016-11-02 22:19:22 | 日記

[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ

 ここのところ、気温が上下するから体調管理も大変である。
 前期高齢者の身の上、若い頃のようにはいかないから、風邪など引かないよう気を付けたいもの。
 昨日から気温も低くなっており、明日までは続きそう。
 晩秋の冷たい雨も降っていた。
 そろそろ、いろいろな面で冬支度も必要。
 
 プロ野球も先の日本シリーズで閉幕となった。
 野球のことは、競馬ほど詳しくない。
 それでも、夕方から熱戦を見ることができないから、いささか寂しいものがある。
 FA権行使とか、トレードとか、各チームの来季構想に向けて戦力固めなど賑やかな話題がスポーツ紙を飾るであろう。

 先日の学生時代の仲間、「島雀会」の面々も阪神ファンとソフトバンクファン。
 そして、日本ハムファンの当方、昨年はCSでソフトバンクに敗けているから、今年は久々にちょっといい気分だった。
 一方、阪神の熱狂的ファンの関西の2人、今年もさっぱりだったからガッカリだったみたい。
 スポーツ紙の関西版、勝っても負けても阪神の記事がトップを飾っている。
 愛読する関西版のサンスポ。
 日本ハムの記事はいつも小さい・・・が、仕方ないこと。

 さて、競馬の話。
 昨日の海外競馬「メルボルンカップ」、何と24頭が出走していた。
 ‘92年の馬連導入前のJRAみたいで、さすがに24頭もいると凄い迫力。
 日の丸を背負って出走したカレンミロティック(せん馬 8歳)、力尽きて23着入線・・・。
 心情馬券でも投票していたら、ガックリしていたことであろう。
 海外競馬は見るのはいいけど、勝馬投票券を購入となると全く分からない。
 
 ところで、ちょこちょこと、勤しんでいるグラウンド・ゴルフ。
 YouTubeを通じて、全国の愛好者が投稿している動画を見ることもある。
 ほとんどの画像が、どこを視点に撮っているのか不明なものが多い。
 例えば、ある人が第1打を打った場合、そのボールがホールポストのどのあたりまで転がったのか。
 最後までボールを追っかけて・・・撮っていない。
 そこが見たいけど、見ることのできないジレンマ、イライラがつのる。

 第2打、3打でも中途でカットされているから、動画を見ている方にストレスが溜まってしまう。(笑)
 若い頃、何年もNHKビデオクラブに所属し、撮影の基本などを習っていたから、どこをどのように撮ればいいのか。
 映像を見る人にストレスを感じさせない撮影法など、ちょっと考えて撮るといいけど・・・。

 さて、天気が回復すれば、いつものコースに向かってみるかな。
 冬支度もしながら・・・。(夫)


(ハタチ・・クリスタルボール彩)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

考えさせられる高齢者運転事故

2016-11-01 22:56:35 | 報道・ニュース

[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ

 先般、横浜市で通学途上の小学生の列に軽トラックが突っ込み、1人が死亡し7人が重軽傷を負った事故。
 運転者は87歳の後期高齢者の男性。
 その男性は、前日から軽トラックに大量のごみを積み込みあちらこちら走っていたらしい。
 そのごみをどこかに廃棄に行くと家人に云って出たとか。
 そもそも論として、今どき家庭内から出た大量のごみを勝手に廃棄する場所などあろうはずもない。
 家人も当然のこととして、注意すべきであり、全く理解できない行為である。
 
 通学途上の小学生が1列となって歩いていると、軽トラックはかなりのスピード(防犯映像解析から時速30~40キロ)で狭い道を走って来たらしい。
 バスが停車したことで、後続の軽自動車も停車。
 すると、軽トラックがあのスピードのまま突っ込み、停車中の軽自動車に衝突。
 その勢いで、飛び出した軽トラックが登校中の小学生の列に突っ込み児童を跳ねたとか。
 全く、言語道断の行為である。

 小学1年生の男児といえば、やっと学校生活にも慣れ、これから多くの夢と希望に包み込まれていた可愛い頃である。
 実に痛ましいことと思われる。
 
 事故を引き起こした87歳の男性は、認知機能の低下が見られるのか。
 過失運転致死傷の疑いで逮捕されており、認知機能の検査なども行われるらしい。
 
 近年、後期高齢者による自動車事故も多く、死亡事故を引き起こすことも多いらしい。
 「警察庁によりますと、75歳以上の高齢者ドライバーが死亡事故を起こすケースは、この5年間、全体の死亡事故の1割以上を占めています」と、NHKも報道していた。
 
 警察庁でも認知機能検査に関して、75歳以上の高齢者の運転免許更新時の検査が現行よりも強化されるとのこと。

 一方、狭い道路の通学路など、車両がスピードを出せないような工夫も必要である。
 路面に段差をつけてスピードが出せないようにするなど。
 
 なお、今回の事故に関して、「長野のりんご」さんのブログでもアップされていた。
 いいことが書き込まれている。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村