これは完走Tシャツです。
いつものキャラクターはありません。
色が黄色で練習で着て走るときには目立っていいかもしれません。
今回の走りの後半7kmは、道道支笏湖公園線のサイクリングロードを下ります。
フルマラソンでは、最後の35kmからの7kmです。もう疲れが足に来て、くたくたの下りです。フクラハギもつりそうになりますが、17kmの後半7kmではかなりハイペースで走れました。
久々の6分半/kのペースでゴール出来ました。
フルを諦めて正解だったと思います。
いつものキャラクターはありません。
色が黄色で練習で着て走るときには目立っていいかもしれません。
今回の走りの後半7kmは、道道支笏湖公園線のサイクリングロードを下ります。
フルマラソンでは、最後の35kmからの7kmです。もう疲れが足に来て、くたくたの下りです。フクラハギもつりそうになりますが、17kmの後半7kmではかなりハイペースで走れました。
久々の6分半/kのペースでゴール出来ました。
フルを諦めて正解だったと思います。
6月4日、雨がときどき降る、寒い中、千歳JALマラソン17kmを走ってきました。
昨年まではフルマラソンを走っていました。
しかし、昨年の非常に厳しい状況を鑑み、今年はフルを諦めて「17km」で参加申し込みをしました。
長い時間競技場で待たされた昨年とは異なり、集合時間もスタートも500人程度のグループでの時間差スタートで、非常にスムーズな運営となっていました。
7分/kのペースを想定し、なんとか2時間を切りたいと思っていました。
昨年まではフルマラソンを走っていました。
しかし、昨年の非常に厳しい状況を鑑み、今年はフルを諦めて「17km」で参加申し込みをしました。
長い時間競技場で待たされた昨年とは異なり、集合時間もスタートも500人程度のグループでの時間差スタートで、非常にスムーズな運営となっていました。
7分/kのペースを想定し、なんとか2時間を切りたいと思っていました。
が、なんと6分30秒/kのペースで走り切れました。
こんなペースは久しぶりでした。
こんなペースは久しぶりでした。
ネットタイム1時間48分23秒のゴールでした。
身体や足へのダメージもほとんどなく気持ちの良い17kmランでした。
写真はスタート地点の様子です。
身体や足へのダメージもほとんどなく気持ちの良い17kmランでした。
写真はスタート地点の様子です。