PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
いやー暑いですねえー。暑い夏に寒い写真。でも夏!
長野オリンピックで日の丸飛行隊のメダル、涙、船木~~の舞台となった白馬ジャンプ台。こちらはノーマルヒル。左がラージヒル。
ただいままさに飛びたとうとスタートを切ったところ。残念ながらジャンプ台からの全景を見渡せるレンズをもっておりません。雄大です。そしておっかないです。さらに鳥肌たちます。この展望地点まで来るのに度胸がいります。なにせ階段や床がエキスパンドメタルで、下が丸見えでなおかつ高ーい。ちびることになる前に高所恐怖症のひとは止めておいたほうがよいです。
それにしても飛んでいたのは中学生や高校生。ヒヤヒヤします。とっても寒くなります。
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
こちらはラージヒルのランディングバーン リフトから撮影してますがこの傾斜に驚きます。そしてジャンプする選手が突然空から飛び出してくるのです。
赤線がK点 このジャンプ台では120mです。看板がありますが最高不倒距離137mをだした選手の記録が書いてあります。もちろん長野オリンピックのヒーロー原田、岡部の名前が載ってますよん。あーまた思い出す。
一度行ってみては?リフト使って上に行くのに往復460円ですよ。とても涼しくなります。見終わったら白馬温泉の足湯って言うのがとてもいいです。
以前、草津町にある天狗山のジャンプ台の横にある階段を歩いた事がありますが、ほんの少し上がっただけ足がすくみ、すぐに降りた事があります。ジャンプ競技の選手はどういう神経の持ち主なのでしょうか。人間とは思えません。
私も足がすくみましたですよ。現場で慣れていますが、安全な場所からいきなりなので余計恐怖感があるのでしょう。
記念館へも行きましたが、本物のメダルを見て興奮してしまいました。
天狗山のジャンプ台、スキーシーズンにこれもリフトを乗りながら横から見れますね。同じく何で飛べるの?と思いますね。
だめだ、画像見ただけでちびりそう。
わたしはなぜか、小学校○年生のとき:先生が授業中に札幌オリンピックの中継を見せてくれたのが印象に残っています。
笠谷!金メダル!・・・古すぎる(笑)
画像は家のモニターフルザイズだともっと怖い。思い出しますですよ。転げ落ちそうでございます。
笠谷の件、私の先生も同じことしてたですよ。あと万博も見せてくれたっけ。